お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

大鰐温泉 鰐come (大鰐町地域交流センター)

2025年01月24日 |  ♨青森おすすめ湯

入浴速報鰐Come(大鰐町地域交流センター)青森県大鰐町大鰐温泉    2025.01.23

およそ、八年振りの入浴。今日は八甲田山の樹氷観察で八甲田山田茂萢岳を制覇後に
仕舞湯としてチョット遠かったが所用もあったので、大鰐迄南下して鰐Come利用。

浴感:すっかり大鰐町のランドマーク・観光拠点として定着した施設、嘗てこの祭事
   場で温泉活性化の「大鰐温泉塾」を開催した日が遠く、懐かしく思い出される
           大鰐温泉塾  温泉塾開催の様子
【Data】含石膏ー食塩泉 72.2℃  PH7.5   源泉統合泉(青柳3号泉、公民館源泉)

参照大鰐町(いで湯の郷)温泉紀行

(過去の記録:2017.04.29
新設「鰐come」は広くて綺麗、カランも多く露天やサウナもあるので町民は皆集中する
観光客も車で乗りつけて町を周遊することなく立ち去る。温泉街は益々寂れる。浴衣、
下駄履の観光客が平川沿いを散策なんて夢。現存4つの共同浴場はどうなるんだろう?

大鰐町には平川沿いに代表的な共同浴場がある。その形態はむかし懐かしいガラス戸

、階段浴室、丸・四角浴槽、溢れる源泉は湯の街大鰐を代表する顔であり、温泉愛好
家の楽しみでもあった。私達泉研は共同浴場と共存する新たな施設を提案したのだが。

現況
:開湯800年津軽の奥座敷として往時の姿は無いそれでも共同浴場4、公衆浴場
  (大湯会館、青柳会館、茶臼湯、若松会館、正観湯)が営業してる(2017.4.13現在)
  22年に大鰐町には8つの共同浴場があったが、寿乃湯(22年)、羽黒湯(25年)、
  萩乃湯(27年)、山吹湯(29年)が建物老朽化と利用人員の減少などで閉鎖となる。

保存:中心部各町内に4つしか残っていない共同浴場を町内外の人達の利用増で存続
   する事を願わずにはいられない。 大型施設とは違う普段着の温泉を守りたい

考察:大鰐町交流センター:鰐come は平成16年に17億円の巨費をかけて新設された。
   しかし平成11年に97億の債務を抱え、大鰐町が関わる大鰐地域総合開発㈱が
   倒産している。会社はスキー場や、スパ施設「スパガーデン湯~とぴあ」などの
   、リゾート施設を運営。会計が違っても大鰐町民が負担することには違いない。
   この無責任な箱物行政(国にも責任あり)こそ今日の大鰐町の衰退の主因である。

コメント