ニセコ町も温泉が豊富なところだ。ニセコアンヌプリと羊蹄山に挟まれた地域は
北海道でもリゾート地として発展。筆者はリゾートと無縁の温泉探査。蘭越町か
らニセコへと南下して来た。そして、いこいの宿いろはの名湯をジックリ味わう。
【Data】含芒硝・食塩-重曹泉 58.6℃ Ph7.2 源泉:ニセコ町源泉
ニセコ町も温泉が豊富なところだ。ニセコアンヌプリと羊蹄山に挟まれた地域は
北海道でもリゾート地として発展。筆者はリゾートと無縁の温泉探査。蘭越町か
らニセコへと南下して来た。そして、いこいの宿いろはの名湯をジックリ味わう。
【Data】含芒硝・食塩-重曹泉 58.6℃ Ph7.2 源泉:ニセコ町源泉
影像:大浴場の向こうに露天風呂が見える(ニセコアンヌプリが展望可)~2007.8.19~
からまつの湯は温めでジックリ入る人に好まれるが、露天風呂から見上げるアンヌプリを
観たいなら影像の大浴場・露天風呂だろう北海道二日目の夕方、ユッタリと時間が経つ。
【Data】含食塩・石膏―酸性正苦味硫化水素泉 76.1℃ ㏗2.6 源泉:五色温泉
『函館牛乳』の原点がこの移動販売車だ。ピーク時の半分くらいに減ったが
今でもこの販売車が青森県内を走り廻っている。2011年の東日本大震災時に
この販売車を頼った方が沢山いたとか。今でも過疎地、買い物難民には貴重。
映像:『函館牛乳』のシンボリックな景観は本社前に広がる牧場。その向こうは津軽海峡。
『♪おお牧場はみどり 草の海 風が吹くおお牧場はみどりよく
茂ったものだ (ホイ)・・・♪』函館牛乳の移動販売車が街角
に現れるときこのメロディが流れる。本社前はまんまの牧場だ。