お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

雛岳 Ⅱ トレッキング紀行

2021年06月14日 |  💿.高山登山.GPSD.

   トレッキング速報:八甲田山 雛岳 Ⅱ トレッキングGPS  2021.06.12

   筆者のホーム・マウンテン八甲田連山に今シーズン始めて登頂した。やはり
   雪原より大地を踏みしめる登山の方が山岳トレッキングには相応しい。最初
   は北八甲田(東八甲田)の雛岳。八甲田連山の中で最初に産声を上げた火山
                    (記事掲載毎にアンダーラインクリック閲覧可能)

      1. ズダヤクシュ(高山植物)‥‥‥‥‥‥‥雛岳Ⅱトレッキング
      2. ツマトリソウ(高山植物)‥‥‥‥‥‥‥雛岳Ⅱトレッキング
      3. ナナカマド(高山植物)‥‥‥‥‥‥‥‥雛岳Ⅱトレッキング
      4. 雛岳山頂制覇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥雛岳Ⅱトレッキング
      5. グダリ沼(雛岳湧水)‥‥‥‥‥‥‥‥‥雛岳Ⅱトレッキング
      6. 谷地温泉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥雛岳Ⅱトレッキング

     記録:🗻1240m5H47m(含休憩1H20m) 6.2㎞  648ⅿ 651m
     観察:今回観察した高山植物・山野草の中で以前に観察済みのもの
       #マイヅルソウギンリョウソウユキザサミヤマスミレ
       #ミヤマキンポウゲ 他
 
     参照#①雛岳 Ⅰトレッキング紀行 ②山岳/溪谷トレッキング紀行2021  

コメント

一番休み 初冬( 阿闍羅山 )

2021年06月13日 |  🍏津軽 紀行物語.

         【山岳トレッキング 阿闍羅山 Ⅱ 2020.12.05】
 映像:朽ち果て休める状態でない阿闍羅山一番休みの東屋の佇まい。
         
 12月、とうとう行き場のない年の瀬になってしまった。初冬の山岳は
 里山が頼り。南部の階上岳に続いて、津軽の里山である阿闍羅山に冬
 二回目の挑戦をする事とした。その登山道で最初のポイント一番休み。
 
 参照#①初夏の阿闍羅山登山道入口 ②阿闍羅山Ⅱトレッキング 紀行

コメント

ミヤマキリシマ(雲仙普賢岳)

2021年06月11日 |  ✿.高山植物鑑賞

これがミヤマキリシマだ!火山性の地帯に咲くつつじの仲間。
日本では九州の霧島、阿蘇、雲仙などで、群生している花だ。
霧島えびの高原では観察できなかった憧れの花を漸く捉えた。

分類:ビワモドキ亜綱・ツツジ(目・科・属)・ミヤマキリシマ種
花言葉:節制、慎み 指定:国天然記念物(池の原ミヤマキリシマ群落)
参照#ミヤマキリシマが群生する『雲仙普賢岳』の眺望

コメント

岳大権現 (階上岳 山頂祠)

2021年06月11日 |  🍒南部 紀行物語.

                     【山岳トレッキング 階上岳Ⅱ2020.11.30】
           
 南部の里山は冬でも登山の人が絶えない。ここが津軽の里山との違いだ。三陸復興公園
 に指定されたせいなのか山小屋も綺麗で使い勝手が良い。山頂での冷えた身体を一時温
 めることもできる。その山小屋からちょいと登り、頂上手前に岳大権現が祀られている。

 祈念:お賽銭箱にお賽銭を捧げ、コロナ終息を岳大権現にお祈りした。
 記録:岳大権現祠の前に設置されていた寒暖計は零下を示してた。

 参照#①階上岳 Ⅰトレッキング紀行 ②階上岳Ⅱ トレッキング紀行  

コメント

ラベンダーのうみ (富良野)

2021年06月10日 |  🖋風景画館 鑑賞

開花速報:ラベンダー 自宅庭(2021.6.10)

小さな庭の片隅のラベンダーが咲いた。ラベンダーといったら北海道富良野だ。

なので映像も富良野で鑑賞したラベンダー畑を掲げたい。新型コロナウイルス
災禍で北海道にも行けない。せめてラベンダー二株を鑑賞して北海道を偲ぼう

(2011.10-の記事)     映像は2011年、北海道富良野で鑑賞したラベンダー畑

ラベンダーの季節の富良野を再度見たくて民間ラベンダー農園『ラベンダーの
うみ』にきた。このラベンダーはやがて刈り取られ香水や香元などに使われる。
花邑の里富良野にいよいよ別れを告げる。今度来る時は秋色の富良野を観たい。

分類:双子葉植物綱・シソ(目・科)・ラヴァンドラ属・39種(Lavandula angustifolia)
効能:不安、不穏、不眠、うつ症状、精神安定、鎮痛、胃のむかつき、脱毛
花言葉沈黙、私に答えてください、期待、不信感、疑惑

コメント

雪の登山道(階上岳:三陸復興国立公園)

2021年06月10日 |  ✒.里山登山紀行

                   【山岳トレッキング 階上岳Ⅱ2020.11.30】
           
 新雪を踏みしめて里山を登る。新型コロナウイルスと対峙して早半年になる。その間
 毎週山岳トレッキングを志向して来た今、純白の雪に心を洗われる。季節は毎年綺麗
 に雪で浄化されるのにコロナは途切れない。この不安を山岳トレッキングでリセット

 参照#①階上岳Ⅱ トレッキング紀行 ②山岳/渓谷トレッキング紀行2020

コメント

鳥屋部登山口( 階上岳 )

2021年06月09日 |  ✒.里山登山紀行

                  【山岳トレッキング 階上岳Ⅱ 2020.11.30 】
           
 とうとう冬を迎えた。山は雪で覆われた。しかしまだまだ山岳トレッキングをしたい
 冬場の山岳はなかなか登山できない。というか相当なスキルと冬山への登山愛が必要。
 残念ながらそこまで筆者はいっていない。で、選んだのが容易に登れる里山の階上岳

 山愛:階上岳を決して甘く見た訳ではない。地元の愛好家が冬でも登山、大みそかは
    階上岳から太平洋の初日の出をみるという、地元民に年間を通して愛される山。

 追憶:山が初雪で真っ白に覆われた景観は遠い思い出の歌が甦る。曲名は「小さな日記
    ♪小さな日記に つづられた 小さな過去の 事でした 私と彼との 過去でした
     忘れたはずの 恋でした

    ♪ちょっぴりすねて 横むいて だまったままで いつまでも やがては笑って
     仲なおり そんなかわいい 恋でした

    ♪山に初雪 ふる頃に 帰らぬ人と なった彼 二度と笑わぬ 彼の顔 
     二度と聞えぬ彼の声

    ♪小さな日記に綴られた 小さな過去のことでした
     二度と帰らぬ恋でした 忘れたはずの恋でした♪    by フォー・セインツ

 追悼:「小さな日記」の作詞は実話からのものとされている。
     その実話とは、恋人が山へ行って遭難死してしまったことのようだ。今から
     四十年も以上の前の曲だが、この歌が好きで口ずさんでいた。その頃は背景
     も、まさか今自分が山岳トレッキングをするなど夢にも思わなかった。遭難
     は誰しも予期するものではない。山で犠牲になられた山人の冥福を祈りたい。
     
 参照階上岳Ⅱ トレッキング紀行  

コメント

阿闍羅山 Ⅲ トレッキング

2021年06月08日 | 💿.津軽.里山.GPSD

   トレッキング速報:阿闍羅山Ⅲ(大鰐町)トレッキングGPS  2021.06.06

   津軽の里山:阿闍羅山に三度目の挑戦。この山はスキー場でも有名で今も国体
   などが開催される。しかし、リゾートブームも去り、スキー場は半分が廃墟だ
                     (記事掲載毎にアンダーラインクリック閲覧可能)

      1. ミヤマガマズミ(山野草)‥‥‥‥阿闍山Ⅲトレッキング
      2. 阿闍羅山(山頂制覇)‥‥‥‥‥‥阿闍山Ⅲトレッキング
      3. 霊泉大湯(共同浴場)‥‥‥‥‥‥下山後入浴のお勧め湯

     記録:🗻709.2m 3H47m(含休憩19分) 8.0㎞ 592ⅿ 592m
     観察:上記以外で今回観察した、過去に観察済みの高山植物・山野草
        #アズマギクツクバウツギタニウツギホウチャクソウ
        #チゴユリ #マイヅルソウオダマキ
     参照#①阿闍羅山Ⅰトレッキング紀行  ②阿闍羅山Ⅱトレッキング紀行
        ③山岳/溪谷トレッキング紀行2021     ➃〃〃〃(湯煙り)紀行

コメント

ドラゴンアイ (八幡平鏡沼)

2021年06月07日 | 🗻十和田八幡平N.P

   鑑賞速報:ドラゴンアイ(十和田八幡平国立公園 八幡平鏡沼)2021.06.01

   早池峰山トレッキングの帰り道、早朝に八幡平に立ち寄る。鏡沼が季節限定
   の景観を示し、人気の観光スポットとなって居るからだ。レストハウス下の
   公共駐車場に車を止めて、軽~い早朝散歩。完璧ではないが、ドラゴンアイ

   解説:八幡平の沼は春先にかけて雪解けが進み、竜の目の様な景観を示す
      ことで人気が高まり、見学ツアーがある程のパワースポットとなった。
  
   参照2020年、中秋の鏡沼の景観

コメント

宮沢賢治 (おお青く・・・早池峰山)

2021年06月06日 |   ✑歌碑句碑 紀行

   鑑賞速報:宮沢賢治詩碑(早池峰山 小田越登山口 (花巻市) 2021.5.31

   早池峰山トレッキング時に、登山道口で鑑賞した宮沢賢治詩碑。宮沢賢治
   早池峰山、薬師岳をこよなく愛したという。彼の童話に数多く出てくる。特
   に麓の岳集落は賢治の童話そのままの佇まいだという。又地形(山)や鉱物
   等にも造詣が深く、早池峰山を構成する蛇紋岩などにも興味があったらしい。
   
   碑文おゝ青く展がるイーハトーボのこどもたち グリムやアンデルセンを
      読んでしまったら じぶんでがま(葉や茎)のはむばき(はばき)を
      編み 経木(きょうぎ)の白い帽子を買って この底なしの蒼い空気
      の淵に立つ巨きな菓子の塔(早池峰山)を攀ぢやう ・・・宮沢賢治

   解釈:イーハトーブ(岩手県)の子供たちよ、グルムやアンデルセンの素晴
      らしい童話を読み終えたら、郷土の誇るべき山である早池峰山に自分
      でガマの穂の茎でハバキを編んで足に巻き、木の皮で造った帽子を被
      って、お菓子を積んだような早池峰山に登って感動を味わって下さい。
  
   参照#①早池峰山Ⅰトレッキング 紀行  ②宮沢賢治 (銀河の詩人) 探訪紀行

コメント

早池峰山 制覇(花巻市大迫)

2021年06月05日 |  ⛰.高山.山頂制覇.

  登頂速報:早池峰山(岩手県 花巻市、宮古市、遠野市)
  映像:早池峰山頂に立つ筆者  【山岳トレッキング 早池峰山 2021.5.31】
           
  念願の早池峰山の山頂に立った!北上山地の最高峰。標高1,917m。この高さに
  車(スカイライン)、ロープウェーなどを頼らず、自分の足で登るのは初めて。
  登山を開始して一年後の事だ。宮沢賢治がお菓子の山と表現した早池峰山制覇。

  感想:河原坊から2キロアスファルト道を歩き登山口から暫くして一合目に至る。
     ナント、一合目からガレ場、それから延々とガレ場を登りとどめが急登
     鉄梯子。危険回避しながらの登山は姫神山の岩場以来達成感も半端ない。

  記録:標高1,917m、全山橄欖岩、蛇紋岩で構成された珍しい山。日本百名山
     花の百名山、一等三角点百名山、信仰の山、修験者山、早池峰国定公園

  日本百名山:作家深田久弥は『日本百名山』に、以下の様に述べている。

   『・・・それから岩石地帯にさしかかる。巨岩がゴロゴロ転が‥・特別の形をし
     ものには座走岩だの打石だのという名がついている。ハヤチネウスユキソウ
     をあちこちに見出したのはそのへんであった。・・・早池峰の特産である。

  参照#①姫神山 制覇 ②早池峰山トレッキング紀行(GPS図) 
  温泉早池峰山は岩盤隆起山で温泉は乏しく、お薦めは紫波町の『あずまね温泉

コメント

ミヤマキンバイ(早池峰山)

2021年06月03日 |  ✿.高山植物鑑賞

  観察速報:ミヤマキンバイ     【早池峰山トレッキング 2021.05.31】

  早池峰山は一合目からいきなりガレ場と化す。やはり、山は登って見なければ
  分からない。そんな、岩場の岩陰に健気に咲いていた高山植物。後に彼方此方
  の高山で見かける事になる。ミヤマの冠が相応しい高山植物、可憐に咲き誇る。

  分類:バラ(類・目・科・亜科)・キジムシロ属・ミヤマキンバイ種
  漢字:深山金梅    花言葉:幸せ       薬効:強力な止痢薬としての効能
  参照早池峰山トレッキング紀行 2021 

コメント

早池峰山トレッキング 紀行

2021年06月03日 |  💿.高山登山.GPSD.

    トレッキング速報:早池峰山(花巻市・遠野市・宮古市)トレッキングGPS  2021.5.31

   北上山地の最高峰:早池峰山を制覇した。日本百名山、花の百名山、一等三角
   点百名山、信仰の山、修験の山‥一度は登りたい山であった。早池峰国定公園
                    (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能)

      1. 小田越 登山口‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      2. 宮沢賢治 詩碑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      3. ミヤマキンバイ(高山植物) ‥‥‥早池峰山トレッキング
      4. ガレ場の登山道 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      5. 薬師岳 眺望‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      6. ミツバオウレン (高山植物)‥‥‥早池峰山トレッキング
      7. ヒメコザクラ (高山植物)‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      8. ホシガラス (鳥類)‥‥‥‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      9. タカネザクラ (高山植物)‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      10. 鉄梯子垂 直登‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      11. 早池峰山 制覇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      12. 早池峰山神社 奥社‥‥‥‥‥‥‥‥早池峰山トレッキング
      13. あずまね温泉 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥トレッキング前禊之湯
      14. 西根温泉おらほの温泉 ‥‥‥‥‥‥トレッキング後仕舞湯

     記録:🗻1,917m  9H(含休憩2H) 8.8㎞  862ⅿ 865m
     観察:早池峰山で観察した高山植物等で既に観察済みの高山植物
        #コミヤマカタバミ #ミヤマスミレ(青系統) 
     山感:一合目からガレ場。以後頂上まで殆どガレ場。しかも、蛇紋岩と
        いう滑りやすい岩がゴロゴロ。これまで筆者山行の中で最も危険
        な山となった。故に、無事に生還した達成感はひとしおだ。銘山。
     参照#①山岳/溪谷トレッキング紀行2021  ②山岳/渓谷トレッキング(湯煙り)紀行

コメント

あずまね温泉 ききょう荘

2021年06月02日 |  ♨ とうほく 湯処.

入浴速報:東北推奨湯  あずまね温泉ききょう荘(岩手県紫波町)   2021.5.30

岩手県紫波町にやって来た。目的は早池峰山の山岳トレッキング。この地域は温泉
が乏しい。その中で、名湯と思われるのが「あずまね温泉」。紫波町の東根山の麓
ラフランス畑に湧出した。一般民用には「ラ・フランス」温泉があるが今日は姉妹
施設「ききょう荘」を利用した。コロナ災禍で、少しでも濃密を避ける様配慮した。

【Data】単純温泉 39.8℃ pH9.0  源泉:あずまね温泉(けやきの湯)(源泉1,120湯目)

記録:日本百名山早池峰岳の制覇を目指し、登山前の一湯。 地元では美人の湯で
   知られている「あずまね温泉」早池峰山の麓のワイン施設の従業員のお勧め。
   実はこの温泉には数十年前に「ラ・フランス館」で入湯しているが本ブログ
   では初公開なので、入湯源泉にカウントすることとなった。温泉制覇も続く。
   
参照同じく山名が冠された近隣の公共温泉「姫神温泉(ユートランド姫神)

コメント

名久井岳 大権現(名久井岳)

2021年06月01日 |  ⛩ 神社教会探訪

          【山岳トレッキング 名久井岳 Ⅲ  2020.11.22】
         
南部の里山である名久井岳の山頂を三回目の制覇。名久井岳標柱の傍らに
石造り(獅子頭)の標柱と祠が鎮座している。この祠に賽銭を供え、新型
コロナウイルスの撲滅を願う。今日現在未だコロナ鬼滅を果たせずに残念。

参照#①名久井岳 Ⅰ  法光寺コース ②名久井岳Ⅱ月山(恵光院)コース
   名久井岳Ⅲカモシカコース

コメント