![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/5e923363a8a2dd8a627fe0c10a0498e4.jpg)
GTV6は格好良い! ロナールのアロイホイール付
今日は本当に偶然ですが古くからDrが販売したアルファを長年愛用していただいているお客様が集まりました。
巻頭のGTV6は残念ながらDrが売ったのではないのですがオーナー様のもう一台のアルファ33BOXER16はDrが随分昔に売って未だに愛用頂いております。
記憶によると1990年の初頭くらいから現在までですから頭が下がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
本日はちょっと商談があり本当に10年以上ぶりにご来店頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/ff9b9712d139b694004530947605a632.jpg)
同色のGTV6が偶然二台も集結!
右のGTV6は別オーナーですが当ブログにも再三登場している比較的最近に大枚投じて頂きエンジンその他をリビルトした頂いた個体です。
現存するGTV6の中でもかなりのコンディションでノンレストアが自慢です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
左手のGTV6は巻頭画像の個体ですがDrが気になっていたモディファイがしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/4f70625fd922c3db0eccbc5e8e2f4394.jpg)
なんとパワーステアリング付! (75TSのポンプに注目)
アルファ75と基本的なコンポーネントは同じですから改造はそう大変ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/32db27fea85a680428390de7cb4423b6.jpg)
遠路広島から車検に! 1
こちらの段付1300GTJのオーナーは関西在住時に購入頂きました。
調べたら1993年に販売してますので16年はお乗り頂いております。
地元の広島に帰られてからも二年に一回必ずショップまで車検に来ていただいておりこちらも頭が下がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
一台のクルマに15年以上も乗り続けるということもエネルギーが必要ですがその間もズ~とDrのショップに通って頂けるというのもクルマ屋冥利に尽きるというものです。
お客様は神様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)