以前インターネットが不調という内容のブログをアップしましたが
セキュリティ対策を含めて、機器を一新しました。
スタンバイ中の設置機器
設置作業風景
ルーター 社内ネットワークと来客用ネットワークは別回線
セキュリティ装置 詳細はヒ・ミ・ツ?
最終チェック 見ちゃダメよん
今のところネットの接続が時々おかしくなる症状はなくなり一安心。
また導入提案を受けた業者さんの資料を改めて見ると
中堅・中小企業におけるセキュリティの脅威は急増していて
身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)の被害を受けた
PCは6,700台⇒65,400台
オンライン銀行詐欺ツールについては、28,600台⇒98,000台
だとか(いずれも2015年⇒2016年比)
当社のような零細企業が狙われることはまず少ないとは思うのですが・・
お客様の個人情報やネットでの銀行振込もあるので、
とりなまず(Dr調)セキュリティを強化できたのは良かったのかなと思っています。
あとがき
情報処理推進機構による情報セキュリティ10大脅威 2019から
個人と組織別のセキュリティに関する脅威ワースト3は
個人
第1位 クレジットカード情報の不正利用
第2位 フィッシングによる個人情報等の詐取
第3位 不正アプリによるスマートフォン利用者への被害
組織
第1位 標的型攻撃による被害
第2位 ビジネスメール詐欺による被害
第3位 ランサムウェアによる被害
となっています。
個人も組織もご用心あれ