![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/f840c7005ae1aa5d7c46c49a65c3d141.jpg?1708103564)
室内にかなりの量の白煙が入ってきたという症状で入庫のチンクエチェント
(お時間頂戴しておりまして大変申し訳ございません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/311b4f18404fa0a6a4991edfa5b748a7.jpg?1708103564)
原因が特定できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/4ef6890cf3defe0a4868555e5c850578.jpg?1708140757)
タペットカバーでした。
定番のタペットカバーパッキンではなく、
溶接の継ぎ目の所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/bb9ff0c5fb4f23dd1b15c87110cc584f.jpg?1708140812)
(エンジン自体が若干車体側に傾いているので)
僅かに漏れているオイルが2番(奥側)のエキマニのフランジのところに流れていき
白煙を発生させていたようです。
さてどうしましょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/98e82cf67c23de97b3d548684dedb582.jpg?1708103565)
取り外して清掃、
材質は鉄のようです。
裏側からからの再溶接も検討しましたが、
形状的にオモテからの溶接が確実との判断になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/6ad846000d8905d2e7c5ff0327fcecee.jpg?1708103568)
溶接→脱脂→サフェーサー→塗装完了後の図
元々艶があるブラックでオイル滲みがわかりづらかったので
今後わかりやすいよう艶消しに塗っておきました。
その間にガスケットも到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/408c4ac0fd931f157cc921b672459f18.jpg?1708103568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/408c4ac0fd931f157cc921b672459f18.jpg?1708103568)
ガスケットはコルクで出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/181ec163f35fe51f3b8c6398b7e19b1b.jpg?1708103568)
組みつけ。
このコルクガスケットはローバーミニなどでも使われているようですが
強く締め付けすぎても、ズレてしまいガスケット部からのオイル漏れの原因になってしまいますので締め付けトルクに注意。
清掃しアイドリングとロードテスト、
問題なさそうです。
別件でいただいていたご依頼事項だけ終わればご返車できそうです。