家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

我が家の地震対策

2011-03-31 07:14:18 | Weblog
もう5年以上も前になるだろうか。

我が家の耐震を考えて設備したことがあった。

大きな家具を倒れないように固定したり各部屋に懐中電灯を置いたり。

また防災用のグッズを袋詰めにして枕元に置いたし1週間分の水も用意した。

TVを見ていたら家具の上に置いた「耐震用のツッパリ棒が役立たない」という事実を知った。

「これは見直さないといけないな」と確信した。

その番組では「ツッパリ棒が長すぎると効果がない場合がある」とのことだったが我が家のツッパリ棒も、それに当てはまるかもしれない。

テレビの買い替えに伴って家の中に置いてあるテレビの入れ替えをした。

このように以前行った耐震設備の時とは状況に変化が出ていることに気がついた。

まずは設備し直し及び新規に設備する箇所を洗い出してみた。

30箇所以上出てきた。

その後も「あっ。そうだ、ここも」と増えている。

それらを書き出し一つ一つ安価で確実な方法をもって処理し始めた。

高価なタンスも「より確実な方法」をとるために思い切ってビス留めした。

タンスにビス穴を空けるなんて考えられなかったが、しかたない。

キャスター付にして動きをよくするための改造したTV台については、その動きを止めることなく限定的な動きで収まるように工夫した。

納戸(タンス室)に入った。

置いてある洋服や物をどけて壁とタンスをビスで留める。

全部のタンスをやり終えて出てくると納戸の中は地震後のような有様になっていた。

掃除担当の妻には申し訳ない。

まだやるべきことは、いっぱい残っているが徐々に処理していこう。