去る9月上旬から中旬に3回、雨続きの合間をぬって「渡り」途中のシギ類を目当てに ある川の河口に行きました。
その河口にある 満潮時には海面下になる人造岩礁と、その人造岩礁を望む堤防で見つけたのが イソヒヨドリ (磯鵯) の メス でした。

(↑)は、やや斜め後方から撮ったイソヒヨドリ♀の体側面ですが、小雨覆部と上尾筒部が やや暗青色を帯びていることが判りますね。

(↑)は、体のほぼ正面ですが、イソヒヨドリ♀は全身に鱗のような模様があるのが特徴です。

(↑)は、やや斜め前方から見たイソヒヨドリ♀で、下尾筒まで横斑が続いているのが判ります。

(↑)は、人造岩礁で餌探しをしていたイソヒヨドリ♀です。
よく見ると、イソヒヨドリ♀も結構綺麗?な姿に見えてくるのが不思議です。
(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)