第 5256回の「雇用の流動性」で取り上げた「ひとりごと」の斎藤さんが又、雇用の流動性について書いてくれ ています。
今度の韓国でのフェリー沈没事件も船長まで非正規社員という日本以上に歪んだ雇用体系が影響しているようです。そし て、その裏には、日本の雇用を壊した、あの竹中平蔵もいるようです。
ひとりごとよ り
新 自由主義が生み出す無責任 2014年5月5日月曜日
殺人者は船長ではない
新自由主義だ Byハン・ビョンチョル
( - ゛-) むふ
労働市場の柔軟化政策の為
責任感を持てず
…中略
雇用の柔軟性
非正規を増やす流れは世界中である
韓国は日本より進んでいた
船の全責任を負う船長まで非正規だ
日本もこの流れが強まってる
アホがやるとこうなる
…以下略
雇 用の流動性と安全保障 2014年3月13日木曜 日
…略
安心して仕事が移れる仕組み
この問題は国家の安全保障でもある
他国への技術流出を防ぐ
……中略
僕は雇用の流動性を否定はしない
安心して会社を移れる仕組み
このことを提案した
……中略
僕の考えの原型は欧州にあった
北欧でやっていた考えに近かった
日本では北欧は福祉の国だ
どうしても福祉で見てしまう
僕は違うものを1995年に感じた
意外と効率も高く安全保障も高い
日本のが無駄が多かった
…以下略
北 欧フリーク達へ 2010年6月12日土曜 日
…略
デンマークの労働組合が労働闘争を続けて来た。
たどりついいたのが安心して解雇される形である。
世の中の仕組みを見る。
常に新しい会社が起きて新しい事業が起こる。
新陳代謝が行われることが自然である。
…以下略
デンマークの労働組合が考えたのですか。経営者の側に立って非正規社員をな いがしろにしている日本の労働組合とはえらい違いですね。
日本の労働組合って左翼べったりのところと経営者べったりのところばかりで、労働者のことは考えないなんて何な んでしょうね。組合が見離されるのも当然でしょう。
それにしても、斎藤さんはやっぱり、凄いですね。こういう人を天才というの でしょう。余りに頭が良すぎて、人が考え付かないことを思いつくので、嫉妬されたのかもしれませんね。
あの、日本を壊した竹中平蔵が人間の心がわかる人だったら、斎藤さんのアイ デアを活かして良い国が出来ていたかもしれないのに勿体ないことをしたものです。
これを安倍さんが分ってくれれば良いのですが、どうもやってることは逆のような気がします。