団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

3Dプリンター銃

2014年05月22日 | 日記・その他

  第 5174回の「プリンターで家を建てる」で想像を絶する3Dプリンターの進歩に驚きました。家さえできるの ですから何が出来てもおかしくないのでしょうが、銃も驚きですね。
  銃の話題は確かにありましたが、強度的に無理じゃないかと余り信用していませんでした、ところが、今回の日本で初め ての事件を見ると、それなりに使えそうなのに認識を改めました。

  それにしも、こういうのが結構好きな私としては、今や、そんな購入資金が無いことを喜ぶべきかもしれません。自由に 購入できる余裕があったら、今頃は既に夢中になっていたような気がしないでもありません。
  子供の頃に、GUN(ま だあるんですね)なんて雑誌を買ってきて、銃の構造を見て、自分でも作りたくなって、何時ものごとく木と鉛を溶かして部 品を作って、結構様になったリボルバーのコ ルト45の模型を作って悦に入っていたくらい銃に興味を持っていただけに、今頃は手を染めていたかも。い や~、お金が無くてよかったのかも。

  しかし、ここまで簡単に作れるとなるとよからぬ考えを持つものが我も我もと作りそうな予感がします。そんな危なさに 何時ものネット巡回の中にも警鐘を鳴らしてくれている人がいます。  

  Kazumoto Iguchi's blogより  20140509

「3Dプリンター銃」で 逮捕?:「銃所持規制」ではなく「銃所持免許制」にすべきですナ! 

 いやはや、風雲急 を告げてしまったこの世界、この日本。あまりにいろいろのことがありすぎてETの手も 借りたいほどである。

さて、「3Dプリン ター」で銃を作れるという情報を日本国内で最初にブログに書いたのは、私が最初である。以下のもの。

…中略

(い)銃刀法法案を 改正すべきである。→「銃所持免許制度」を作れ。
むしろ、銃所持禁止を唱うのではなく、「銃刀法を改正」し、自動車免許制度のように、実技と法規と精神鑑定などを義 務付ける形で、試験によって合格すれば、一般人も銃を所持できるような形の法改正すべきである。

なぜなら、遅くとも2020年に来たるべく「第三次世界大戦」が予想され、その際に中国韓国からの怒涛の不法移民や 暴力組織の流入が予想される昨今であるからである。その前に日本国民も自衛する意識を高めなければ、いざという時に 対処できないからである。

これはだいぶ前から、私だけが、日本国内で主張してきたことである。「銃所持免許制度」を作れと。

(う)さもなくば、インターネットで3Dプリンター銃やマシンガンを持つ、国内の不遜人には無抵抗で射殺されかねな いという危機が高まるだけだからである。

積極的に、銃所持を認め、それに対応して銃刀法を改正し、だれが正当に銃を持っているかを把握できれば、今現在の猟 友会のように、いざという危機には国民が一致団結して、危機に対処できるはずだからである。…以下略

一方、何時もの博士 はこんな危険性を指摘しています。

博士の独り言 II   2014/05/09()

樹 脂製「拳銃」には金属探知機も作動せず

…略

 貴重なご指摘に感 謝

 先稿で「3D拳銃」の危惧を問わせていただいたところ、貴重なメッセージをいただき感謝します。ご指摘の「金属探 知機」についても、盲点になりかねませ んね。「3D拳銃」部品に金属製の部品を使用している場合、あくまで探知機の性能と感度設定の高低にもよると考えら れますが、探知し得るケースも有るのか もしれませんが。たとえば、利用者、便数が多く混み合うゲート(空港)では、乗客個々に対する高精度な検知作業が可 能なのか、どうか。

 また、金属部品の代替にセラミック製の部品を使用している場合はどうなのか、という瑣末な身にとっても素人ながら 疑問は尽きません。「3D拳銃」が万一のハイジャックの凶器とも成り得る。その点は、現時点では否定し得ないものと 考えます。

 その視点をもとに、あくまでも予測し得る危惧の一つとして意見書へ盛り込むべきと。そのヒントをいただいた思いで す、有難うございます。…以下略

日本人には今回の人 のように作ってみようという人は案 外少ないと思いますが、日本には今中・朝・韓という日本に異常な憎しみを持つ人たちが沢山います。そうした人達が、 こうやって簡単に銃を作って武装するこ とができるとなると、それでなくても高い犯罪率が、もっと多く凶暴になるかもしれません。
  日本人の高い民度を前提とした銃の取り締まりだけでは危険が大きすぎるかもしれません。これを機会に、日本人も 近い将来の危機に備えて武装すべき時がきているのかもしれません。
  その前に、中・朝・韓と国交断絶して、不法入国者を送還してしまえば、そんな事態にはならずに済むかもしれませ ん。

日本にはその方が良いでしょう!


マルナカ・イオンと総連ビル

2014年05月22日 | 北朝鮮・チュチェ思想

  第 5319回の「総連本部ビルはどうなるか」などで何度も取り上げてきたマルナカによる総連ビルの落札はいよ いよ動き出しそうです。とは言いながら、私は、イオングループのマルナカが本当にビルを処分するのか疑っています。  

   四国新聞社 | 香川のニュースより  2014/05/13

  総 連本部、マルナカHDに明け渡しへ

  在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地建物の競売で東京高裁は12日、再入札で落札した不動産業マルナカ ホールディングス(香川県高松市) への売却許可について総連が申し立てた執行抗告を棄却した。代金の22億1千万円を納付し次第、所有権はマルナカに移 る。マルナカは投資が目的で、総連に 明け渡しを求めるとしており、総連の退去が確定的となった。…以下略

   退 去拒否なら強制執行/総連本部競売

   競売開始決定から約2年、最福寺、モンゴル企業、そしてマルナカホールディングスへと売却先が変わった朝鮮総連中央本部の競売は、12日の執行抗告棄却 で最終的な段階に入った。マルナカは明け渡しを求める見込みだが、実質的な大使館機能を持つ重大拠点からの退去にすんな り応じるかは不透明だ。拒否が続け ば、裁判所による強制執行もあり得る。
【→参 照記事

  所有権が移転した場合、マルナカは総連側に土地建物を貸すこともできる。だが、マルナカ幹部は落札後の取 材で「(総連と)関わりあるところとは取引しない」と表明しており、第三者を介した形であっても賃貸契約が成立する可能 性は低い。

  任意の退去に応じず、地裁がマルナカの「引渡命令」申し立てを認めた場合、地裁の執行官が本部に出向いて 強制的に荷物などを運び出す強制執行手続きに入る。混乱が予想され、地裁は警察官の出動を求めることもできる。

  公安関係者によると、総連は東京都文京区の関連施設「朝 鮮出版会館ビル」に移転先を確保しているとの情報がある。1973年に建設された同 ビルは地上13階地下1階で、北朝鮮の出版物を扱う書店などが入居中。フロアの一部が空いているとされるが、移転に向け た具体的な動きは確認されていない という。

  「手続き進めたい」マルナカ側弁護士
  マルナカホールディングスの白井一郎顧問弁護士は「裁判所から代金納付依頼の通知が届き次第、手続きを進 めたい」と話した。

  さらに「棄却の連絡は受けていない。所有権が移れば総連に明け渡しを求めていく」としたうえで、土地建物 の今後について「これから話を進めたい」とした。また、所有権移転後の物件の売却や賃貸など具体的な話は、現時点で「ど こからも来ていない」と明かした。

    何と、まだビルを持っているんですね。サーチしてみたら詳しく書いているところがありました。やっぱりあるんですね。それにしても、こんなのを野放しにし ている日本政府って本当にやる気ないですね。

  ロケットニュース24

  【朝 鮮総連直営】日本一ヤバい本屋さんで立ち読みしてきた! Byクーロン黒沢


   何時もの博士も取り上げてくれています。

   博士の独り言 II

  中 央本部ビル「総連退去」確定   2014/05/12()

  …略

  安倍政権下で整 然と執行

 マルナカがビルを その後どう扱うか。今後 の動向に注視が必要だが、一時は入札した最福寺と称する北朝鮮の事実上のエージェントや、その次に入札した北朝鮮の 代行窓口との疑義が集まったモンゴルの ペーパーカンパニーの手に渡ることなく、国内企業の手に渡ることは、先ずを以って「ベター」とみなして差し支えなか ろう。

 一連の経緯に対 し、政権は直接的な関与は していないものと思われるが、「拉致」という北朝鮮の国家犯罪に対して、被害者奪還への強い決意を示している安倍政 権下で、表題についても順々整然と手続 きのやり直しが重ねられたことは好ましいことで、良識層の評価に価するものと考える。…以下略


  博士が手放しで喜んでいるのでマルナカとイオンの関係を知らないのだろうかと疑問に思ったのですが、やはりご存 知だったようです。

 マ ルナカはイオンのグループ企業になっていた   2014/05/13(火)

  …略
  しかし、先ずは「国内企業の手に渡ることは、先ずを以って「ベター」とみなして差し支えなかろう」として、その 先での転売がなされるような場合も、 「次代を考えれば」と、「やがては同ビル、または度ビルの所在地が地の由緒に相応しく用いられることを。たとえば」 と望ましい方向性を記してメモを結んだ 次第です。…以下略

 私が心配すること はなかったですね。それにしても、マルナカはどうするつもりなのでしょう。と言うか、やはり、イオンがどうするつも りかでしょうね。
  ネットでは、イオンが裏取引して既に新しい移転先の用地も確保しているんじゃないかというのもありました。

 二階堂ドットコムより

  朝鮮総聯の移転先  2014年5月13日

 本当にそうな のかねぇ  2014年5月14日