団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

ゴルフの意義も分からないのか

2018年04月19日 | 反日売国奴左翼・在日

  全く、反日売国左翼・在日野党議員には、クズしかいませんね。尤も、この人は完全に帰化人であることが明らかですので、愛国心を持って自分の国の為に働いているのでしょうから日本の足を引っ張る為には何でもするということなのでしょう。

  何時もの阿比留さんが呆れています。もしかしたら、この方はゴルフをしないのでしょうか。

  産経ニュースより   2018.4.19

 【阿比留瑠比の極言御免】ゴ ルフの意義も分からないのか かみつく立憲民主「親密なら会議室で議論できる」と中学校レベルの話

 安倍晋三首相が主に北朝鮮問題についてトランプ米大統領と腹合わせの会談を行うため、米国へと出発した17日のことだった。知 人の月刊誌編集者が、筆者にこう予言してみせた。

 「テレビのワイドショーなどは今後、『こんなときに、トランプ氏とゴルフなんてやっている場合か』と一斉に騒ぐことでしょう」

 すると、狙い澄ましたかのように同日の参院外交防衛委員会で、立憲民主党の福山哲郎幹事長がこの件を取り上げ、河野太郎外相に 「ゴルフを了とするのか」と迫っていた。

 河野氏は「ゴルフをやっているときは、極めて親密に長い時間を共有できるわけだし、その最中にさまざまな話し合いができる」と 説明したが、福山氏は納得せずにこう言っていた。

 「親密な関係なら会議室でも(話し合いは)できる。なぜゴルフなのか少し理解しかねる」

 福山氏は同日の記者会見でもこの件に言及し、「会議室の中でお茶を飲みながらでも真剣な議論はできると思う。ゴルフはさすがに この状況で国民の理解は得られないのではないか」

 別に安倍首相は遊びとしてゴルフをするわけでもなかろうに、福山氏がなぜそこまでゴルフを目の敵にするのか、逆に理解しかね る。ゴルフに何か嫌な思い出でもあるのだろうか。

 もちろん、どんな国のどの首脳とでもゴルフをともにすればいいなどとは、さらさら思わない。ただ、ゴルフを通じて相手を見極め るトランプ氏が要請してきたゴルフを、わざわざ断る理由などないはずである。

 トランプ氏は昨年11月の来日時には、安倍首相との2回にわたるゴルフ会談を振り返り、首相にこう述懐している。

 「やっぱり、ゴルフをしたことがお互い大きかったなあ。私も何度か(各国首脳と)会談してきたけれど、会談して食事して終わり だからな。その点、ゴルフをすれば相手の性格も分かるし、本音も話せるし、打ち解けることができた」

 外務省幹部も、ホワイトハウスでの会談や夕食会ではなく、トランプ氏の別荘があるフロリダ州で、余人を交えずに安倍首相がトラ ンプ氏と話し合う意義をこう強調していた。

 「ワシントンでは、大統領のスケジュールは分刻みで、大統領のスタッフも次の予定を入れたがる。勢い会談の中身も、短時間でい かに効率よく話すかということになってしまう。一方、フロリダならトランプ氏を独占できる」

 日米両首脳が仲良くゴルフをプレーする映像は、全世界に配信される。北朝鮮や中国に対し、日米の結束と蜜月を示す効果も、通り 一遍の首脳会談よりはるかに大きい。

 実際、政府高官によると「欧州など各国の大使が、トランプ氏とゴルフをするにはどうすればいいのかと聞いてくる」という。世界 各国の首脳の間では、トランプ氏とのゴルフはむしろ垂涎(すいぜん)の的なのである。

 今回の日米首脳会談は、5月から6月初旬にかけて予定されている米朝首脳会談の方向性を決める極めて重要な会談である。安倍首 相が投じる言葉をトランプ氏がどう受け止め、納得するかで金正恩朝鮮労働党委員長とどう対峙(たいじ)していくかも変わってい く。

 その重大な局面に「ゴルフはよくないと思います」とか「会議室で議論したらいいと思います」とか、中学校の風紀委員のようなレ ベルの話をしてどうするのか。本当に理解できない。(論説委員兼政治部編集委員)

   DAPPI より

  福山哲郎「安倍総理のゴルフを了とするのか!」
河野大臣「これまでもゴルフをやってる時にトランプ大統領と親密に長い時間を共有し色んな話合いをしてる」
福「シリア・国連は緊迫し、国内は国会情勢が緊迫!政治情勢が厳しい人が何故ゴルフ!」

 野党には外交を任せられないとつくづく思う #kokkai


  これで、ゴルフ大好きだったら笑えますね。いずれにしても、良くこんな難癖を付けるものです。あの国民の敵と同じです。
  日本の野党には、国民の敵というか日本の敵が何人いるのでしょうか。もしかしたら全員だったりして。ありそうなだけに怖いですね。


さすが、中韓の下僕ユニクロ

2018年04月19日 | ソフトバンク ロッテ イオン パチンコ

  このユニクロの旭日旗の画像に、韓国からクレームがあったことがネットで騒がれているのを知った時、「アレ、あの中韓の下僕のユニクロが、心を入れ変えたのだろうか」と、疑問に感じたものです。
  ところが、やっぱり有り得無いことだったようです。

  何時もの、西村幸祐さんがフェイスブックにアップしてくれていました。

  何と、速攻で謝罪したようです。やはり反日売国左翼・在日の旗を下ろしたのではなかったようです。

  こうなると、この画像に気が付かなかった担当者の身が心配になります。

  それにしても、韓国のこの執拗な旭日旗貶めは酷すぎますね。これも、あの韓国べったりのサッカー協会の弱腰が齎したものじゃないでしょうか。

  それ以上に、この問題を放置している政府・外務省の弱腰です。こんなことをされれば、戦争になってもおかしくないはずです。それにも関わらず抗議もせずに、触らぬ神に祟りなしを決め込んでいます。本当に情けないですね。



  つい先日もフランスのオートバイの選手のヘルメットの旭日旗にクレームを付けた記事がありましたが、この選手は、ユニクロと違って腹が据わっているようです。リンク元で読んでください。

  J-CASTニュースより    2018/4/16

  フランス人選手が「旭日旗」使う理由 MotoGP新鋭、ヘルメットに描く


  やはり、韓国とは国交断絶しかないでしょう。


福田淳一財務事務次官辞任

2018年04月19日 | 財務省

  こちらも辞任だそうです。中身は裁判で争うようです。週刊誌の方も怪しそうですので法廷で、気の済むまで争ってください。

  いずれにしても、反日売国左翼・在日共が嬉しそうに騒いでいます。麻生さんのG20参加まで反対していますが、政府は参加を決めたようです。 

  産経ニュースより    2018.4.18
  
 【財務次官セクハラ疑惑】福 田淳一財務事務次官辞任へ

  麻生太郎財務相は18日、週刊新潮に女性記者のセクハラ疑惑を報じられた福田淳一事務次官が辞任すると発 表した。次官は当面、矢野康治官房長が代行する。

 麻生氏によると、福田氏から「職責を果たすのが困難になった」との申し出があったという。

 福田氏は今月16日、財務省が発表した文書で、セクハラ疑惑を否定した上で、辞任も否定していた。ただ、週刊新潮がイ ンターネット上で福田氏とみられる音声を公開するなど疑惑は晴れておらず、引き続き職責を果たすのは難しいと判断した。

  情報元は、テレビ朝日の女性記者だそうです。自社記事を断られたので、新潮に持ち込んだそうです。

  Mi2よ り

  【上司から止められ新潮へ】財務省・事務次官がテレビ朝日の女性記者にセクハラ発言をされる問題で、テレビ朝日・篠 塚浩報道局長「上司にセクハラの事実を報じるべきと相談した。上司は放送すると本人が特定され難しいと伝えた。セクハラ が黙認され続けると強い思いから週刊新潮に連絡し取材を受けた」



  【麻生大臣のG20出席を野党は了承せず】アメリカで開かれるG20について、衆・議院運営委員会の理事会で、政府が麻生太郎財務大臣の出席に理解を求めたのに対し、立憲民主党や希望の党などは財務省への対応を優先すべきだと反対し、了承されず。
平日2日間の時間も許さないとか、信じられない。


  NHKより   4月18日

  麻生財務相のG20出席を決定 政府 財務省異常事態の中

  政府は18日夕方、持ち回りの閣議を開き、アメリカで開かれるG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議に、麻生副総理兼財務大臣が出席することを決定しました。財務省の福田事務次官がセクハラ報道をきっかけに辞任する異常な状態の中、国際会議に出席するため日本を離れることになります。

G20の会議は19日から2日間、アメリカのワシントンで開かれる予定で、政府は18日の衆参両院の議院運営委員会の理事会で麻生副総理兼財務大臣の出席を求めました。…以下略
 
  それにしても、野党は、何のために政治をやっているのでしょうか。国益なんて全く眼中にないようです。いや、特亜3国の国益の為に頑張っているようです。きっと、覚え目出度いのでしょう。もしかしたら、頭でも撫でてくれるのかな。


新潟県知事は辞職を正式表明した

2018年04月19日 | 地方自治

  原発を止めていた米山隆一知事は、結局辞めるようです。残れるかと一縷の望みを持っていたようですが、週刊誌の記事が残れる状況にないと判断したようです。

  と言うことで、新潟は知事選挙です。次も、おかしなのを選ぶのでしょうね。と言うか、まともな候補者がいるのでしょうか。
  尤も、これは、新潟に限ったことじゃないですね。私じゃなく公の為に働く気概のある政治家なんて今の日本で望むのは冗談なのかもしれません。

  それでも、少しでもまともな人を選ぶしか無さそうです。さて、新潟県の方達はどんな人を選ぶのでしょうか。

  産経ニュースより     2018.4.18

 【新潟知事女性問題】米 山隆一知事「金銭で好きになってもらおうと思った」「出会い系サイト使うこと自体は悪くない」

  女性問題が取り沙汰されている新潟県の米山隆一知事(50)は辞職を正式表明した18日夕の臨時記者会見 で、金銭の授受を伴う女性関係について「それによって、より好きになってもらおうと思っていた」と説明した。

 米山氏は「もらう側からは、そんなことで好きになることは全くない、もらうことだけが目的だったということだったのだ ろう」とした。

 「好きになるって、最終的には肉体関係を持ちたいという気持ちと重なると思う。私は好きになってほしかった」などと繰 り返した。

 こうした関係を続けた理由について「ある種、満たされなかったんだろうと思う」と自己分析。その後、友人の紹介で交際 した女性がいたと明かし、「無理をしなくても愛されるって、こんなにいいのか、こんなに楽なのかと思った」と語った。そ の女性とは別れたという。

 出会い系サイトについては「使うこと自体が悪いことかというと、そういうことではないと思う」とした。


★礼儀を教えるのは「異様」か

2018年04月19日 | 文科省・教育改正

  昨日の日本の教育を劣化させてきた前川のとんでもない発言に痛烈な批判を産経が取り上げてくれ ています。
  その中で、「語先後礼」が常識であるとありました。お恥ずかしいですが全くしりませんでした。やはり、きちんとした教育を受けていればこんな恥を掻くこともなかったのじゃないでしょうか。
  その大事な教育界のトップが、狂っているのですから教育が良くなる訳ないですね。
  
  産経ニュースより    2018.4.11

 【解答乱麻】礼 儀を教えるのは「異様」か 前川喜平氏の「異様」発言は検定制度の否定ではないか 武蔵野大教授・貝塚茂樹

 何が「異様」なのかが皆目わからない。前文部科学事務次官の前川喜平氏が、自らの著書や講演でこの4月から全国の小学校で使用 されている教育出版の道徳教科書の「異様さ」が「群を抜いている」と批判を繰り返している。具体的には2年生の教科書で挨拶の仕 方をイラストで例示し、「つぎのうち、れいぎ正しいあいさつはどのあいさつでしょうか」としているのがいけないようだ。教科書の 監修者の一人として反論したい。

 教科書では、1「おはようございます」といいながらおじぎをする。2「おはようございます」といったあとでおじぎをする。3お じぎのあと「おはようございます」という、の3つの選択肢が用意されている。前川氏は、「正解は2だというのだが、いったい誰が どこで決めたのだろう」と述べ、このような選択肢を設けることは、「正しい」ことを一方的に教え込む「教化」であり、「悪(あ) しき正解主義の中でも最悪の部類に属する」というのだ。

 しかし、ここで問題としているのは、3つのうち、最も適切な挨拶について問うているのであって、それ自体の「正解」を問題にし ているわけではない。「れいぎ正しいあいさつ」を体験的に学ぶことが主眼であり、「悪しき正解主義」という批判とはポイントがず れている。

 「学習指導要領解説」(以下、解説)は、低学年で学ぶ礼儀の内容について、「時と場に応じた挨拶や言葉遣い、作法などがあるこ とに気付き、気持ちよく感じる体験を繰り返し行うことで、しっかりと身に付けることができるようにすることが求められる」と記述 している。前川氏が「異様」とする教材は、学習指導要領の求める内容に忠実に沿っただけである。

 解説は、礼儀を「心と形が一体となって表れる」ものであり、具体的にそれは挨拶や言葉遣い、所作や動作など作法として表現され るが、それは、「人間関係を豊かにして社会生活を円滑に営めるようにするために創り出された文化の一つである」と明確に説明す る。文化である以上、「いったい誰がどこで決めたのだ」という批判は当たらない。礼儀とは、人間関係や社会生活の秩序を維持する ために社会一般が常識的に承認している守るべき行動様式と言う以外にないからである。

 では、その行動様式に照らして、「れいぎ正しいあいさつ」が、なぜ2と言えるのか。簡単である。「語先後礼」が、一般的には礼 儀・マナーの望ましい基本だからだ。それは、解説でも、低学年の学びに連続する高学年では、「自ら挨拶をしてからお辞儀をするな ど、適切な言動ができるようにすることが求められる」とされていることからも明らかである。付け加えれば、このことは明治後期に 文部省が刊行した「小学校作法教授要項」以来の基本である。

 まさか、前川氏が「語先後礼」という礼儀・マナーの基本を知らないとは思わないが、知らないとすればお粗末であり、知った上で の批判であれば不可解この上ない。

 しかし何より不可解なのは、かつての文部行政のトップが検定に合格した教科書を公然と批判していることだ。これは、教科書検定 制度を否定することになるのではないか。しかも、前川氏は、道徳の教科化に責任のあるポストにあった人である。

 前川氏の座右の銘は「面従腹背」だそうだ。それについてどうこういうつもりはない。ただ私には「面従腹背」という言葉が、およ そ道徳とは無縁であるとしか思えない。強いて言えば前川氏による批判の「異様」さは、「群を抜いている」。

【プロフィル】貝塚茂樹
 かいづか・しげき 国立教育政策研究所主任研究官などを経て現職。専門は日本教育史、道徳教育論など。

  この前川が異様さを晒してくれたことで、国民が教育の異様さに気がつくきっかけになれば、これも教育再生の役に立つことになるかもしれません。 

 
  髙山正之・浅野久美コンビの【Front Japan 桜】で、高山さんによると、前川の講演会には、あのゆとり教育で日本を劣化させた売国奴が裏で動いているそうです。
 

  本村さんの発言です。

  ブルーより

 光市母子殺害事件のご遺族である
本村洋「もし死刑制度がなくなり子供達に『1万人殺してもあなたの命を国が保証する』と教育した時に人を殺す事へのハー ドルが下がらないか。人を殺めたら自分の命を差し出さなきゃいけないという社会契約を実感する上でも死刑制度は残すべ き」
 

★血や死や女性の穢れなどという概念は日本にはもともとなかったものです

2018年04月19日 | 誇れる日本

  女性が救急で土俵に上がった問題を反日売国左翼・在日共が利用しようと手ぐすね引いているようです。
  どうやら、ここには女系天皇を狙う意図もあるようです。何時ものねずさんがその蠢きを叩き潰すために、7日、第95回の「★大相撲、案の定左翼が騒いでる」で、取り上げた「相撲(すもう)の土俵と女性について」の続編まで書いてくれています。

  何時ものようにリンク元で是非全文を読んでください。後半にはこのおかしな考えがあの国から来た考えだと書いてくれています。ありそうですね。  

   大和心を語る ねずさんのひとりごとより    2018年04月11日

  血や死や女性の穢れなどという概念は日本にはもともとなかったものです

  今日の記事は、先日の「相撲(すもう)の土俵と女性について」の続編です。
女性が穢れていると思想などそもそも日本にはないものだし、女人禁制も穢れとは全然違う意味によるものです。
加えて血や死の穢れなどという思想も概念も、そもそもの日本にはありません。

 1 女性の穢れについて

我が国に女性を穢れとする思想や概念はあったとするなら、
 どうして過去に女相撲のように女性が土俵にあがる相撲が存在したのでしょう。
 どうして神社に女性の宮司がいるのでしょう。
 どうして神聖な御神酒が古代には女性によって造られたのでしょう。
 どうして天の声を聞いたり、天に声を届ける猿女君や白拍子は女性だったのでしょう。
 どうして静御前は時代を通じて人々の敬愛を受け続けているのでしょう。
 どうしてひな祭りの祭壇は、男雛と女雛が並んで着座し、二段目以降でも三人官女が男子の五人囃子や左右大臣らよりも上位にあるのでしょう。
 どうして我が国には8人10代の女性の天皇が存在したのでしょう。
 どうして我が国の最高神は天照大御神なのでしょう。

 それらについて「女性が穢れている」ということとの合理的な説明がつかない限り、日本に「女性が穢れている」という思想や概念があったとする主張は間違っていることになります。

 女性が穢れているとする思想や概念は、もともと日本にあったものではありません。
これはお隣の半島や、その向こうの大陸の考えであって、我が国のものではありません。

  2 女人禁制について

 相撲の土俵に限らず、修行僧が登る山などにも女人禁制とされえいる場所はあります。
しかしそれらは、力士が神事を行うに際して、修行僧が厳しい修行をするに際して、あるいはマタギが山に入るに際して、色香にうつつを抜かしたり、女性たちへの安全への配慮等から生まれたものです。
女人を穢れとするものではありません。

 力士の相撲がなぜ神事なのかというのは、これはまったくわかりやすいことで、力士は地中にある「四股(醜)」を踏む存在だからです。
豊穣を祈り、また天然の災害を防ぐために、土中の醜(しこ)を踏みつけて追い払うのです。
だから力士は盛大に天高く足を上げて、四股(醜)を踏むし、地元の人はそれに「よいしょ〜」と掛け声を合わせます。

 四股=醜(しこ)の意味がわかれば、その大事な神事を行なうに際して、力士が女性に色目を使うようでは困るということが背景になったことは、容易に理解できることです。
逆に女相撲の場合は、土俵は男子禁制になります。

 寺社の修行僧が、修行をする山を女人禁制にしたのも同じ理由です。
厳しい修行をして神通力を身に着けようとする修行僧が、女性との恋愛だの失恋だのと迷いはじめたら、肝心の修行がおろそかになってしまいます。
だから山そのものを女人禁制にしたのです。

 マタギが山に入るときに、狩りをする山を女人禁制にしたのは、山がそれだけ危険なところだからです。
子を産み育てる大事な女性が、山で熊や猪に襲われて怪我でもしたらどうするのか。
だから女人禁制にしたのであって、山が女性神だからではありません。
そもそも我が国の山の神は、もともとが大山祇神(大山津見神)と決まっています。
大山祇神(大山津見神)は、誰がどう見ても男性神です。

 漁師たちが海に女たちを入れなかったのも同じ理由です。
我が国では、海の神も男性神です。…以下略

  お恥ずかしいですが、このおかしな考えに染まっていました。なる程、日本は、本当に女性上位の国ですね。
  だからこそ、素晴らしい国だったのでしょう。早く、再生したいものです。

  この日本の素晴らしさを国連を始めとして世界に拡散する必要があります。政府・外務省仕事しろ。


北に文句も言えぬ、ご都合主義の歴史認識

2018年04月19日 | 韓国

  産経の韓国大好き黒田さんも、少しずつ目が覚めてきているのでしょうか。最近辛口の記事が目立つようになったのじゃないでしょうか。

  と言うか、それ程までに韓国の様子がおかしいということでしょう。特に、文ちゃんによる北への下僕振りには呆れているようです。文ちゃんは、完全に北に併合してもらうつもりじゃないでしょうか。 

  産経ニュースより    2018.4.7

 【ソウルからヨボセヨ】北 に文句も言えぬ、ご都合主義の歴史認識

 芸術団交流で平壌を訪れていた韓国記者団のところに金正恩(キム・ジョンウン)側近の一人である金英哲(ヨンチョル)・統一戦 線部長が現れ「南側で天安(チョナン)艦撃沈の主犯だといっているのがこの自分です」と冗談っぽくあいさつしたことが韓国世論を 刺激した。バカにしているというわけだ。

 2010年、西海岸沖で韓国海軍の哨戒艦「天安」がひそかに北朝鮮の魚雷で撃沈され46人が死亡した。国際調査団は事件は北の 犯行と断定したが、北は例によって都合が悪いといつも韓国側のデッチ上げといって居直る。金英哲は事件当時の軍責任者だったた め、先の平昌冬季五輪で韓国にやってきたとき、韓国では批判の世論が起きた。

 金英哲はそのことを皮肉って「そのウワサの人物がオレだ!」とばかり居直ってみせたのだが、だからといって事件を認めたわけで はない。翌日の北の労働新聞はあらためて「事件はデッチ上げの謀略」と韓国を非難している。こういうのがまさに「妄言」である。 ところが日本相手には何でも官民挙げて「妄言!」といって騒ぐ韓国が、北相手には公式に文句もいえない。近く3回目の南北首脳会 談が予定されているが、韓国は過去の侵略戦争やテロ被害についての謝罪・反省を会談で求めたことは一度もない。彼らの歴史認識は その程度のご都合主義というわけだ。(黒田勝弘)

  流石の黒田さんも、もう韓国を見離すべきでしょう。はやく日本へ帰られた方が良いのじゃないですか。
  どんなに希望を持って待っても、裏切られるだけでしょう。どうかんがえても、半島とは未来永劫付き合わないことです。


日本製品制限で困るのは米産業界、ほうっておけばよい

2018年04月19日 | 日本再生

  昨日の産経の中国賞賛記事にがっかりしましたが、そのフォローでしょうか、今日は、田村さんが期待通りに元気づけてくれる記事を書いてくれています。
  やはり、田村さんの産経の路線と違った論調は生きているようで安心しました。

  産経ニュースより     2018.4.7

 【田村秀男のお金は知っている】米輸入制限の「日本除外」陳情は無用 日本製品制限で困るのは米産業界、ほうっておけばよい

 トランプ米大統領が中国、日本などを対象に鉄鋼・アルミニウムの輸入制限措置を発動すると、中国の習近平政権は4月1日、 米国産の豚肉やワインなど計128品目に最大25%の関税を上乗せすると発表した。日本はどうするのか。(夕刊フジ)

 河野太郎外相は、今月後半に米フロリダ州でトランプ氏と会談する安倍晋三首相が自由貿易の考え方を伝えることになるとい う。世耕弘成経済産業相は、鉄鋼・アルミ輸入制限からの日本除外を安倍首相の口から言わせるつもりだ。トランプ氏の意気込み からみて、通商問題が日米首脳会談の主要議題になるのは不可避だとしても、河野、世耕氏の発言は軽すぎる。

 まず、鉄鋼・アルミ問題。高品質の日本製品を制限して困るのは米産業界なのだ。ほうっておけばよい。どうしても制限対象か ら日本を外してくれ、と安倍首相が頼み込むなら、トランプ氏は待ってましたとばかり、為替条項付きの日米貿易協定の交渉開始 を言い出すに決まっている。

 日本の円安政策に歯止めをかけ、日本車の輸出攻勢をかわしたい。そればかりではない。円安に頼るアベノミクスは制約を受け る。日本は米国との利害が共通する分野に議題を合わせる。中国の鉄鋼などの過剰生産を厳しく批判して、トランプ氏に同調すれ ばよい。

 河野外相が強調する世界貿易機関(WTO)を軸とする「自由貿易体制の堅持」はもっともらしく聞こえるが、むなしい。 WTOは中国の過剰生産・安値輸出、知的財産権侵害、外資に対する技術移転の強制などに無力だ。被害国はトランプ氏の米国に 限らず、日本、欧州など広範囲に及ぶ。日米欧の産業界が知的財産権侵害や技術移転に半ば泣き寝入りしているのは、巨大市場中 国からの報復を恐れているからなのだ。

 トランプ政権が知財権問題などで対中制裁するなら、日本も共闘すると安倍首相は言えばよい。なのに「自由貿易体制を守れ」 とトランプ氏に説教するなら、愛想をつかされるだろう。

 米国は対中通商関係で圧倒的優位とは言いがたい。米国の消費者が買う衣料品の4割超、履物の7割超は中国製だ。米国の大豆 などの農家は対中輸出頼みだ。アップルなどハイテク企業もGMなど自動車ビッグ3も成長する中国市場に傾斜している。おまけ に北京は北朝鮮カードをちらつかせる。

 対中強硬策を掲げて政権の座についたトランプ氏は1年前、対中制裁関税適用を棚上げした。中国側はそれに乗じて対米貿易黒 字を膨張させてきた(グラフ参照)。中国は情報技術(IT)、人工知能(AI)を米企業などから奪取し、反対勢力を制圧する 習政権の強権と統制力を強化するばかりでなく、軍事技術を飛躍させている。中国の横暴を許すなら、米国の凋落は免れない。

 トランプ政権が中国との通商問題を安全保障に結びつけるのは当然だ。それは日本の正念場でもある。再来週の日米首脳会談に は対中戦略すり合わせという重大な意味があるのだ。(産経新聞特別記者・田村秀男)

 さて、安倍さんはどうするのでしょうか。やはり金の亡者達グローバリズムに犯された経済界の圧力に従って、トランプさんの虎の尾を踏んでしまうのでしょうか。
 ここは、経済政策をトランプさんと同じナショナリズムに変更する最大のチャンスです。トランプさんに見放されたら日本は終わりでしょう。
 上手く、トランプさんを利用して、日本的経営を取り戻すべきです。そうなれば、安倍さんの目指す日本再生も見えてくるはずです。

ここが正念場!