英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

激走!春の高校伊那駅伝2025

2025年03月24日 | ランニング・筋トレ

男子第48回、女子第41回の「春の高校伊那駅伝」が昨日開催され、男子は仙台育英が初優勝、女子は長野東が7年ぶりに優勝しました。

第5区(5.1km) 仙台育英・簡子傑選手(15分20秒・区間3位)の軽快な走り

今年はアクシデントにも遭遇しました。トラスト英語学院の正面の道路が第1区(7.98km)と第5区(5.1km)になっているので、毎年塾舎の前で応援しているのですが、第1区で先頭集団の後について走っていた集団の一関学院(岩手)の小菅選手が、フラフラな状態で私の目の前を通過していきました。かと思いきや、路肩に倒れ込み、体が小刻みに痙攣し始めました。

沿道で応援していたご近所の方々と救護にあたり、救急車を要請して運ばれていきました。意識は朦朧としていましたが、私が手渡したOS-1ゼリーを自力で半分くらいは摂取できていたので、大事には至らなかったと思います。

先頭集団は2分50秒~55秒/kmのハイペースで飛ばしていましたから、1年生の小菅君にはペースが速すぎたのかも知れません。そして、気温もスタート時で21.1℃でしたから、暑さもダメージとなって過呼吸と脱水が重なってしまったように思われます。鍛えていて年齢も若い高校生ランナーでさえ倒れてしまうわけですから、やはりランニングやマラソンは自分の心身と向き合うことが大切だと実感した瞬間でもありました。

「春の高校伊那駅伝」に感化され、夕方からは10kmペース走+4kmのWS&ダウン走を行いました。10kmペース走は前半5km21分20秒、後半5km20分39秒のBU的に走り、41分59秒(4分12秒/km)でした。

全国区の高校生ランナーのようには走れなくても、ちゃんとトレーニングを積めば、44歳からジョギングを始めた現在53歳のオジサンでも、この位には走れるようになります。

全国から集った高校生ランナー達も、この雄大な南アルプスを眺めて走ったことでしょう。来年またこの伊那路で高校生ランナーに会えるのを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高校伊那駅伝!

2025年03月23日 | ランニング・筋トレ

今日は「春の高校伊那駅伝2025」が開催されています。

今年で男子は第48回、女子は第41回を数える、全国高校駅伝に匹敵する規模の大会で、北海道から沖縄まで全国から男女合わせて190以上のチームが、ここ伊那市に集っています。

今日は最高のお天気で、駅伝には少し暑すぎるかもしれませんが、高校生たちの激走を期待しています。

昨日と一昨日も「春の高校伊那駅伝」に向け、例年通り、街全体が盛り上がっています。私も昨日の午前中、調整で街中をジョギングしていた彼らと並走しましたが、4分00秒〜15秒/kmのペースだったのでついていくのが精一杯。やはり市民ランナーとはレベルが違いますね。でも、いい刺激をもらえ、13kmも走ってしまいました(^_^)v

今月の走行距離が220kmとなり、45ヶ月連続で月間走行距離が200km以上を超えました(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WORKMANでシュガーカット!

2025年03月22日 | ランニング・筋トレ

先月出場した京都マラソン2025の公式記録が公開されました。

タイム(グロス)3時間09分59秒

タイム(ネット)3時間09分54秒

総合順位 595位/12,306人

年代別順位 64位/2,024人

総合順位は上位4.8%(昨年同5.6%)、年代別順位は上位3.2%(昨年同4.5%)に入れたことも分かりました。やはり、グロスとネットでシュガーカット(3時間10分未満)を達成し、レベルが一つ上がれたと実感します。

そして、今年の京都マラソンも、キャップ、ノースリーブ、パンツ、ソックス、シューズ、手袋の全てをWORKMANのスポーツブランド Find-Out で統一して走りました!2020年6月からWORKMANの虜になって以来、「WORKMANでサブ3.5」が私のモットーになっていましたが、これからは「WORKMANでシュガーカット」へ変更です(笑)。

ナイキやアディダスなど一流スポーツブランドになるとシューズだけで2万円以上するので、子育て世代の私としてはそこまでお金をかけられません。しかし、WORKMANは安さだけでなく、市民ランナーにとっては十分すぎる品質と機能を備えています。因みに、今回は総額約6,000円です(笑)。

自分のスタイルで練習を積み、こだわったギアで42.195kmを走る・・・。これこそがマラソンの醍醐味でしょう。次の出場予定のフルマラソンは、4月20日の第27回長野マラソン。8回連続で達成しているサブ3.5はもちろんのこと、もう一度シュガーカットを達成して、サブ3を現実的な目標に据えるのが目標です(笑)。

今日もまたWORKMANと共にトレーニングを積み上げ、1mmの成長を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな環境でも続ける努力

2025年03月21日 | 指導現場にて

MLBの東京シリーズが終わりましたが、その余韻を楽しんでいる野球ファンも多いことでしょう。

そんな折、ブログの過去記事を読み漁っていたら、2018年3月14日の記事「未来と自分は変えられる」で、以下のような新聞記事を紹介していました。

☆大リーガーも人間性が大切

「人間性のない選手は伸びない」。米大リーグのエンゼルスなどでチーム編成に携わったタック川本さん(74)が、大リーグで一流になる選手の特徴を語った。

大リーグは30球団に年間2千人近い選手が入団し、約95%はメジャーに昇格できず辞めていくと紹介。メジャーリーガーは、野球選手であると同時に社会の規範になるべきだとし、「生意気で協調性に欠ける選手は最初の3ヶ月で辞めさせる」と話した。

結果が出ないときに、自身のアマチュア時代の栄光を自慢したり、球団批判をしたりする選手は成長しない―とも指摘。「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられると考え、努力できる選手が成功する」と述べた。

(以上、2018年3月14日付信濃毎日新聞朝刊地域面より引用)

 

過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる・・・。何度読んでも心に響く言葉ですね。

今日は長野県公立高校後期選抜入試の合格発表が行われます。寒かった今年の冬もようやく終わりを告げ、今日から暖かくなっていくそうですが、高校合格と共に文字通り春を迎える新高1生も多いことでしょう。新たな門出に際し、高校受験を通して学んだことや感じたこと、そして、今この瞬間の気持ちを忘れずに、新しい環境でも努力を続け、過去の自分を笑えるくらいに成長していくことを期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちの二人旅 #10

2025年03月20日 | 子育て

「息子たちの二人旅」シリーズも今回が最終回。

タイのスワンナプーム国際空港を離陸し、ベトナムの首都ハノイのノイバイ国際空港に着陸。

飛行機から航路へ降りて、バスでターミナルに移動するスタイルだそうですが、大気汚染がひどいそうな。これも世界の現状を知る勉強になりますね。

ベトナムは日本への乗り継ぎのために立ち寄っただけなので、ターミナル内でベトナムを満喫。

ベトナムと言えばフォー

 

そして、深夜便でベトナムから日本へ

一週間に渡った東南アジアを巡る息子たちの二人旅。異文化を楽しみつつも、お腹を下し、発熱もあり、様々な経験ができたことでしょう。今回の二人旅で感じたことを今後の生活に生かしていってもらえれば、親としては嬉しいです。

4月から長男は大学4年、次男は高校1年へと進級・進学します。長男は就職活動が本格化していて、幸いにも早々に内々定をいただいたようですが、まだまだ面接は続きます。次男は昨日、公立中高一貫校の中学卒業式を終え、無事に高校に進学できます。二人とも本格的な春の到来と共に、その後の人生へ向けてのスタートを切りますが、またいつか楽しい旅に出かけられるよう、平凡な日常を充実させる時間を積み上げていってもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちの二人旅 #9

2025年03月19日 | 子育て

息子たち二人だけで東南アジアを巡る旅の5日目。

次男が前日の体調不良から回復しつつありましたが、午後にはベトナムのハノイへ向かわなければならないので、午前中に少しだけバンコク観光。

1788年にタイ王朝のラーマ1世によって建てられたバンコク最古の寺院、ワット・ポー(Wat Pho)へ。

ワットポーの象徴、涅槃仏(The Sleeping Buddha)。高さ約15メートル、全長約46メートル!

 

本尊

 

 

そして、ベトナムへ向かうため、スワンナプーム国際空港へ。空港内のレストランで、本場のグリーンカレーに舌鼓を打ったそうな。

このカレーは美味しそう!旅の醍醐味の一つは食事。しかも、体調回復期にはうってつけですね(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4,444日連続更新達成\(^o^)/

2025年03月18日 | 閑話

今日のこのブログ更新で、4,444日連続更新となりました(^^)v。「4」が重なり合う「4合わせ(=幸せ)」。4444は、これまでの努力が報われ、奇跡のような出来事が起きる前兆だと言われるエンジェルナンバーだそう。このブログを読まれている方にも幸せが訪れることを祈っております。

2013年1月17日。当時、独立開業を決意し、そのためにTOEIC990点満点を自分に課していました。980点や985点が何度も続き、満点を取り切れない自分。原因を追究していた時、「自分には何かを毎日継続する力が足りていない」と、気づきました。TOEICで満点を取るために、そして、指導する生徒たちに範を垂れる意味で、ブログの連続更新を決意したのが始まりでした。

2014年4月7日にTOEICで満点を取得し、独立開業をした後も、続けられるところまで続けようと、仕事が多忙な時期も、海外旅行に行った時も、フルマラソンを走った日も、インフルエンザで高熱にうなされた日も毎日更新を続け、12年2ヶ月余りで、ここまでたどり着きました。

連続更新をしているこの約12年の間、Facebook が隆盛を極めたと思えば、その勢いは X(旧Twitter)と Instagram に移り、ブログは時代遅れのツールにも思えました。しかし、Facebook や X でつながっていないブログだけの読者の方もいらっしゃいますし、また、ブログは過去記事の検索が容易でこれまでの自分を振り返ることができ、SEO対策にも向いている利点があります。それらも、毎日継続更新してきたからこそ、わかったことです。

そして、今年5月にはブログ「英語道」は開設20周年を迎えます。これからもライフワークとしてブログ更新を続け、私の生き様を綴ってまいりますので、今後もブログ「英語道」をよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちの二人旅 #8

2025年03月17日 | 子育て

息子たち二人だけで巡る東南アジアの旅。4日目はバンコクからアユタヤに行く予定でしたが、暑さと疲労で次男が朝からダウンし体調が思わしくないとのことで、キャンセル。急遽、朝食をオプションでつけて、ホテルステイを愉しむことにしたそうです。これはとても賢明な決断ですね。

上の写真に「COMPLIMENTARY DRINK」の文字が・・・。complimentary(無料の)はTOEIC最頻出の単語ですね(^^♪

チャイナタウン

 

そして、この日のホテル「Corridor 2407 Hotel」に早めにチェックイン。

体調を整えて、バンコク観光最終日の翌日に臨みます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちの二人旅 #7

2025年03月16日 | 子育て

この日の夕方はタイ最大級の商業施設アイコンサイアム(ICONSIAM)へ。まずはホテル近くの船着場からシャトルボートに乗船。

代金は一人8バーツ(約35円)。安!

 

 

そして、夜はメリディアン・ディナークルーズで夜のチャオプラヤ川の船旅を満喫。

このディナークルーズは2時間の食べ放題で一人約4,000円で楽しめるそうです。バンコクを訪れた際は是非!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちの二人旅 #6

2025年03月15日 | 子育て

この日の午後もバンコク観光。

まずは78階建ての超高層ビル・マハナコンタワー(King Power Mahanakhon)。地上314メートルにあるタイで最も高い展望台や、ガラス張りの床やルーフトップバーなどがあり、人気の絶景スポット。

マハナコン・メタバース

 

頂上からバンコクを一望

その後はバンコク市内にたくさんあるオシャレなコインランドリー「Otteri Wash & Dry」でお洗濯したそうです(*^-^*)

otter(カワウソ)から日本語っぽくしたネーミングしたそうです。街中のちょっとしたところに立ち寄ってその地の日常を垣間見ることができるのは、個人旅行の特権ですね。

 

一応英語ブログなので、ここでボキャビルをしておきましょう(^^)/

・otter「カワウソ」

・sea otter「ラッコ」

・seal「アザラシ」

・fur seal「オットセイ」

 

そしてこの日のホテル「Centre Point Plus Hotel Silom」にチェックイン。チャオプラヤ川沿いにある少しランクの高いホテルですが、物価が安い東南アジアだからこそ日本人にとっては割安感抜群です。

こんなに綺麗で設備が整っているのに、二人で一泊13,000円だそうです。現地で300バーツ(約1,300円)払って、リバービューの部屋にアップグレードしたそうな。物価高の欧米や日本じゃ享受できない物価安の恩恵ですね。

さて、ホテルにチェックインして身軽になった後、夕刻から更にバンコク散策に出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする