goo blog サービス終了のお知らせ 

英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

やってみなけりゃわかんねー

2010年07月28日 | 指導現場にて
3年前に家を新築して以来、庭を緑の芝生でいっぱいにしたいと思っていました。
「お前には無理だろう。手入れが面倒で雑草だらけになっておしまいだよ」
親からはそう言われ続けました。

でも、あこがれを現実化したいという思いは抑えられません。
芝生の本を読みあさり、インターネットで様々な情報を入手して勉強しました。
そして今年の春、備中ぐわとふるいをもって、庭の芝生化に着手。 
毎朝30分を手入れの時間と決め、雑草を抜いたり水やりをしたり・・・。

ついに我が家の庭は、緑の絨毯と化したのです!
新しいことを始めようとしたり、目標や夢に向かって突き進もうとするとき、周囲からは必ず反対意見が出てきます。それは親であったり担任の先生であったり、友人であったり・・・。

高校の進路面接で「○○大学に行きたい」と言った時も、否定の言葉を浴びせられました。
「お前には無理だよ」「できっこない」「やめときな」・・・
でも、心の中でつぶやいていました。

「やってみなけりゃわかんねーよ」

その後、勉強法を模索し、試行錯誤を繰り返し、第一志望の大学が合格可能と周囲に思わせるまで努力しました。そして、時間はかかりましたが、合格できました。

目の前に広がる緑の絨毯を見て、改めて「やってみなけりゃわかんねー」を実感しています。
この夏期講習中、何人の生徒に「やってみなけりゃわかんねー」的プラス思考を抱かせることができるか?指導者の存在意義はこの一点に集約されると思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風邪は万病の元 | トップ | 夏期講習と花火 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しば)
2010-07-28 18:02:08
芝生の絨毯完成おめでとうございます~☆
反対者とかアンチは、頭痛い存在だけど、「彼らに何言われても屈しないくらい自分が本気かどうか」のものさしって思えば、彼らの事も嫌いになったり憎んだりせずに済む・・・って、最近思うようになりました。

生徒に「やってみなきゃわからない」って挑戦欲を焚きつけるには・・・これは私も課題です。それどころか、自分の英検挑戦で「1級の単語が覚えられん・・・」て漏らしたら「しばなら受かる」って生徒に励まされてしまいました(汗)
返信する
Unknown (fukken)
2010-08-19 07:43:55
♪しばさん♪
緑の絨毯が完成しましたが、短く芝刈りをしすぎて一部が枯れてしまったり、キツネか猫に糞をされたりと、奮闘しています。
「やってみなけりゃわかんない」の精神でやってみて、またそこで様々な問題が出てきて試行錯誤しながら前に進んでいくのが、人生の面白いところです。
返信する

コメントを投稿

指導現場にて」カテゴリの最新記事