今日は、地元にある神社の奇祭「山寺やきもち踊り」の日でした。
お祭りの詳細は、私のもう一つのブログ「信州伊那谷の風土記」をご覧ください。
そのお祭りの一環として、小学生によるお神輿があります。地区のほとんど全てのお宅をお神輿が練り歩き、ご祝儀をいただくのです。
私は付き添いとして参加しました。約3時間、およそ50件を回り、大人も子供も相当に疲れました。しかし、終わった後は、何故か清々しい気持ちになりました。
お神輿の主役は確かに小学生ですが、小さい頃にお神輿を担いだ子供が大人になり、自分の子供たちを通じて地元に恩返しをするのが、お祭りの趣旨ではないかと気付いたからです。
老若男女のすべてが一同に会し地域社会を一つにするお祭りの意義を、ようやく分かった気がします。
心無い事件が多い昨今、忘れかけていた地域社会の連帯感の重要性を、我が子を持つことで再認識しました。
今夜は、「山寺やきもち踊り」のために醸造されたどぶろくで、私の父母を交えた家族で乾杯しました。地元の子供たち、家族、そして地域社会に、乾杯!
お祭りの詳細は、私のもう一つのブログ「信州伊那谷の風土記」をご覧ください。
そのお祭りの一環として、小学生によるお神輿があります。地区のほとんど全てのお宅をお神輿が練り歩き、ご祝儀をいただくのです。
私は付き添いとして参加しました。約3時間、およそ50件を回り、大人も子供も相当に疲れました。しかし、終わった後は、何故か清々しい気持ちになりました。
お神輿の主役は確かに小学生ですが、小さい頃にお神輿を担いだ子供が大人になり、自分の子供たちを通じて地元に恩返しをするのが、お祭りの趣旨ではないかと気付いたからです。
老若男女のすべてが一同に会し地域社会を一つにするお祭りの意義を、ようやく分かった気がします。
心無い事件が多い昨今、忘れかけていた地域社会の連帯感の重要性を、我が子を持つことで再認識しました。
今夜は、「山寺やきもち踊り」のために醸造されたどぶろくで、私の父母を交えた家族で乾杯しました。地元の子供たち、家族、そして地域社会に、乾杯!
神社近くの桜も満開!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます