英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

お盆休み突入!

2013年08月11日 | 閑話
夏期講習も終わり、今日から18日までお盆休みです!

こんなに長いお休みは10年間で初めて。ワクワクしますが、こんなにも猛暑が続くため、遠出の計画は一切ありません。(割と)涼しい信州の夏を満喫します。

今日は、シアトル留学時代の友人が、群馬から子供を連れて訪れてくれます。涼を求めて山奥の河原でBBQをしてきます。
家族との時間を大切にし、心身を回復させる1週間にしようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手を繰り返す

2013年08月10日 | TOEIC・英検など
今までに数多くのTOEICの問題集をやってきましたが、どの問題集にも自分の苦手とする問題があります。何回解き直しても間違えたり、繰り返しているので答えは覚えているが、なぜその答えになるか強い根拠が導けなかったり・・・。きちんと復習しているはずなのに、半年後にやり直すと同じ問題で苦労する。それはまだまだ復習が甘い証拠です。

『TOEICテスト 新・最強トリプル模試3』の第3回のリスニング・パート4は、そんな苦手な問題のオンパレード。この1年で何回も繰り返してます。間違った問題に再度チャレンジするときの緊張感がたまりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の実戦論

2013年08月09日 | 子育て
『子どもの成績を決める習慣教育』を読了。

著者の今村先生が教育の現場で培ってきた実戦論が余すところなく述べられています。教育関係者のみならず、特に子育て世代の親御さんに読んでいただきたい一冊です。

教育は家庭から、そして、親子のコミュニケーションから始まり、それは一朝一夕に出来るのものではないのだということが、読者が分かりやすい口調で書かれている名著です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短冊に思いをのせて

2013年08月08日 | 指導現場にて
勤務先のある町では、一ヶ月遅れで七夕をします。

塾の生徒たちに書いてもらった短冊を、大きな竹に飾り付けました(^o^)/。

一人一人の願いが叶うことを祈っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

範を示す

2013年08月07日 | 子育て
ジョセフ・マーフィーの言葉。
子供にとっては親の生き方こそ最高の教材です。
子供は「親の言う通りにはしないが、親のする通りにはする」からです。
子どもの前でこそ親が努力する姿を見せなければと再認識しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日に思う

2013年08月06日 | 閑話
今朝は雨の中、畑のジャガイモを収穫。段ボール2箱分もとれました。

長男が手伝ってくれたので、助かりました。畑作業中の8時15分、サイレンに合わせて一家で黙とうを捧げました。今ある幸せに感謝しなければと、改めて思いました。

汗・雨・土にまみれたので、長男とシャワーを浴びた後、しばし第二次世界大戦について話しました。なぜ、広島と長崎に原爆が落とされたのか、日中関係はなぜこんなにも悪くなってしまったのか、日本国憲法の存在意義は・・・などなど。

68年前の辛い思いを後世に伝えていくことが、今を生きる私たちの責任です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三世代で巡る地元の河川

2013年08月05日 | 子育て
昨日は長男の夏休みの自由研究のお手伝いで、南アルプスと中央アルプスを源流とする河川の水質調査に行ってきました。二つのアルプスの源流を一日で巡れるのは、信州伊那谷に住む者の特権ですね。

南アルプスの麓・伊那市長谷は私の父の地元のため、案内役として同行してもらいました。

三峰川上流でデータを記録する長男


童心に返る75歳(笑)


山室川


小黒川上流


小沢川上流の集落にあった向日葵


伊那市の母なる川・天竜川


入道雲
夏期講習も終わり、いい気分転換になりました。長男と父と私の三世代で巡った地元・伊那市の河川。心地よい疲労が、充実した休日の証です。

明日からの一週間は通常授業。その後はお盆休みです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講習終了

2013年08月04日 | 指導現場にて
昨日、夏期講習が終了しました。14時間労働が一週間以上続き、疲労が蓄積して耳鳴りが止みませんが、何とか乗り切れました。

昨日は第41回伊那祭りの市民踊りが行われていて、授業をしている教室にも「Dancing on the Road」「勘太郎月夜唄」などが大音響で聞こえてくるので、授業に集中するのも大変でした。

休憩時間に写真を撮ってきました。
今日の日曜日はゆっくり休みたいところですが、長男の自由研究のお手伝いで、中央アルプス、南アルプスの麓の川まで調査に行ってきます。

月曜日からは通常授業に戻ります。お盆休みまで、もうひと頑張りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の異文化理解

2013年08月03日 | 閑話
鈴木孝夫著『日本語と外国語』を読了。

単語ひとつから文化の違いに言及し、本当の意味での異文化理解における言葉の役割が述べられています。長年英語に携わってきても気づかなかったことが多く、最初に取り上げられて orange の本来の色についての話は興味深かったです。私の英和辞書には「オレンジ色、赤茶色《◆チョコレート色に近い色も含む》」と書かれているので、鈴木先生の指摘を受けて加えられたのでしょう。

また、イスラム世界の国旗に月が多い理由も納得。太陰暦が使われている理由にもつながる気がしました。

後半二章で述べられている漢字の役割についても興味深い考察でした。英語が表意文字であり、アルファベットでつづった文字で表されても意味がイメージできない一方で、漢字は見ればその意味がイメージできるという点で大きな有用性があり、西欧の諸言語が音声にほとんどすべての必要な情報を託すラジオ型言語、日本語は音声と映像という二つの異質な伝達刺戟を必要とするテレビ型言語であるというのは素晴らしい例えだと思いました。

ギリシャ・ラテン語を語源とする難単語を覚えるのはネイティブでも苦労していると分かり、妙に安心しました。だからこそ、そのような単語を自分のものにすればネイティブと対等以上に渡り合える力が付くのかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢へ向かって

2013年08月02日 | 指導現場にて
塾の卒業生が、夏休みの帰省中、塾舎に顔を出してくれました(*^^*)。

大学3年生の彼ですが、事務所にも所属している歴としたミュージシャン。
就職と音楽、どちらの道を選択するか悩んでいるようでしたが、「やりたいことは若いうちしかできないよ」とアドバイスすると、すでに彼の中にあった考えが固まったような笑顔をみせてくれました。

メジャーデビューを目指して邁進する姿は、頼もしくさえ感じました。夢を追いかける素晴らしさを再認識させられた感じがします。予定では、秋ぐらいにCDが出るとのこと。楽しみに待ちたいと思います(^o^)/。


多くの生徒が、塾を卒業した後もちょくちょく顔を出してくれます。英語の指導を通じて、それ以上の関係が気づけていたことを感じる瞬間。これからの人生を通じて続けていきたい関係です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする