「きたやま」の三枚肉を食べたくて、やってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/0b33ea0e473b40a1a12d753b202eea33.jpg?1592489852)
今回は座敷に。窓開けしてのエアコンと扇風機。コロナ対策は、電気代がかかるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/a3c439d55e14dff196556deab5f88131.jpg?1592489852)
前回、連立方程式が解けなかったので、注文の際、「三枚肉そばとソーキそばは、肉はいくつずつ入っていますか?」と尋ねた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/6d1e379884cd6a72b3e4333dfd6af635.jpg?1592489855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/0b33ea0e473b40a1a12d753b202eea33.jpg?1592489852)
今回は座敷に。窓開けしてのエアコンと扇風機。コロナ対策は、電気代がかかるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/a3c439d55e14dff196556deab5f88131.jpg?1592489852)
前回、連立方程式が解けなかったので、注文の際、「三枚肉そばとソーキそばは、肉はいくつずつ入っていますか?」と尋ねた。
女将さん、急に言われても、みたいな表情で、一瞬考えて「三枚肉そばは6枚、ソーキそばは3つ4つだったかしら」
ソーキは、大きさで、数が変わるよね。
連立方程式の解は、そば350円、三枚肉50円、ソーキ(小)75円かな。
三枚肉そば650円とじゅうしい150円を頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/822a79e6ee8a732791d47404f702928e.jpg?1592489852)
大きな三枚肉が6枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/822a79e6ee8a732791d47404f702928e.jpg?1592489852)
大きな三枚肉が6枚です。
ラフティになる少し手前に調理してあり、脂の味をちょっと楽しめます。この三枚肉ファンが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/ac35c4f05ae32971ce311ad44da064f1.jpg?1592489852)
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/ac35c4f05ae32971ce311ad44da064f1.jpg?1592489852)
スープ
あっさり系で美味しいです。じゅうしいのおつゆとして飲み干しました。
肉
三枚肉が美味しいです。少しだけ脂が残してあり、楽しめます。
麺
ヒラ麺で美味しいです。
じゅうしい
どんぶりにいっぱいあります。
美味しくて幸せです。
お会計の際に、お肉は自家製だと聞きました。肉を煮込みながら脂を取り、そばの出汁を作る。肉は濃くなりすぎないよう、味付けをする。
昔はテビチそばが人気だったそうなので「テビチは今は出してないのですか?」と尋ねると、「テビチは手間がかかるので」と女将さん。
そうだよね。自家製で肉を作って、出汁も作って、沖縄そばづくりは手間と時間がかかって、大変なのだと思いました。
駐車場は、店の裏側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/6d1e379884cd6a72b3e4333dfd6af635.jpg?1592489855)