午前中は、綾部小学校のオープンスクールに行った。
3人の子ども達のそれぞれの授業を見学したり、4年生はグンゼ創業者・波多野鶴吉の授業があったので、それも見学したりした。
小源太は真っ先に手を挙げていたが、涼子は手を挙げたり発表するチャンスがなく、温二郎はまったく恥ずかしそうにしていた。
6年生は3・4時間目に合気道の授業があった。体育館に行くと、畳を敷いて準備しておられたので少し手伝った。
綾部市内の3つの道場の先生方が作っておられる合気道協議会の皆さんに、合気道が「綾部発祥」の武道であることや戦うことではなく、相手との調和を重んじる「平和の武道」であることなどを説明していただいた後、模範演武、実技に入っていった。
午後は、中丹文化会館での綾部市仏教会主催の第20回「仏教講演会」に行き、臨済宗南禅寺派の蓮沼宗務総長の法話を聴かせていただいた。
途中、地震があって、災害メールも鳴り出してビックリした。
陳曼麗さんの二胡の演奏もあった。今日は琴奏者、ジャズピアニストも一緒で「和洋中」での演奏だった。