やっと涼しくなって、日中の気温が少し下がって来ました。
そこで、気になっていた薪運びを始めることになりました。今年は2年分を購入して5月に薪割りをし、庭先に天日に干して山のように積み上げてあります。
屋根の軒下の外壁に沿って積み上げて乾かしますが、今年度使用する薪は、雪をかぶってしまいますので、ベランダに運んでおかなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/7ae7e34a0a6a157964ee024fb017b598.jpg)
ベランダの薪収納棚にうず高く積み上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/8e500a9eb7631dee1dd9595ae41f4492.jpg)
軒下の東側と北側にも並びました。もう、これ以上はスペースがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/527d7ab9ef08b135470d68cb1bff9729.jpg)
残りの分が車庫の上にあります。この分はベランダの来客が無くなるまで待って、もう少ししてから、ベランダに運び込むことになりますが、 ここまで済むとほぼ終了で、ホッとしました。これで、今年の冬も暖かく過ごすことが出来ます。
夜中に相当、雨が降っていました。グッドタイミングでした。
そこで、気になっていた薪運びを始めることになりました。今年は2年分を購入して5月に薪割りをし、庭先に天日に干して山のように積み上げてあります。
屋根の軒下の外壁に沿って積み上げて乾かしますが、今年度使用する薪は、雪をかぶってしまいますので、ベランダに運んでおかなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/7ae7e34a0a6a157964ee024fb017b598.jpg)
ベランダの薪収納棚にうず高く積み上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/8e500a9eb7631dee1dd9595ae41f4492.jpg)
軒下の東側と北側にも並びました。もう、これ以上はスペースがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/527d7ab9ef08b135470d68cb1bff9729.jpg)
残りの分が車庫の上にあります。この分はベランダの来客が無くなるまで待って、もう少ししてから、ベランダに運び込むことになりますが、 ここまで済むとほぼ終了で、ホッとしました。これで、今年の冬も暖かく過ごすことが出来ます。
夜中に相当、雨が降っていました。グッドタイミングでした。