定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

薪ストーブ

2018-10-07 07:12:24 | 別荘周辺

 朝夕の気温が下がり、冬ごもりの前に仕事があります。

     

    それは軒下に並べている薪をベランダに運び込むことです。雪が降る前にこれだけの準備は大切です。ひと冬分はこれだけでは足りないため、雪が少ない間は、窓から直接家の中に運び込みます。これで準備はOK! 暖かな冬を迎えることができます。

      

   数日前、部屋の温度が20度以下になりましたので、薪ストーブに火を入れました。薪ストーブひとつで1階も2階も家じゅうが暖かくなりました(#^.^#)。

       

    先日から山葡萄をちぎってジャム作りの準備をしていましたので、早速ストーブの上に乗せて、まず、山葡萄だけを煮詰めました。その後、ざるにあけて濾過し、一晩重りをのせて絞ります。

           

        山葡萄の4-5割程度の砂糖を加えて、さらにストーブの上で、アクを取りながら煮詰めます。

                        

     できるだけ弱火で水分を飛ばして濃くします。保存瓶を熱湯消毒した後、ジャムを入れて完成!

   9月に収穫した山葡萄は水分が多いため、少しさらっとした感じのジャムになりました。パンやクッキー、ヨーグルトにのせていただきます(#^.^#)。

    

   昨日の夕食は「カレイの煮つけ」とナスを一緒に煮込んだ料理でした。

   我が家の食事は、薪ストーブがある時はほとんど「ストーブ料理」になります。じっくりと煮込んだ煮
   物、スープなどはとても美味ですよ。

 *台風25号は温帯低気圧になったようで、一安心。まだまだ今日中は雨風が強いようですが・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする