定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

春の訪れを告げる花達

2022-04-29 06:37:38 | 野菜と花

 4月も20日を過ぎると畑や庭の雪はほとんど解けてしまいました。まだ、南側の野菜畑や苺畑、芝桜の畑には1mほどの雪が残っていますが・・・

  

 お天気の日に肥料や糠、完熟たい肥、苦土石灰などを撒き、夫に小さな耕運機で耕してもらいました。気温が低いため、野菜の植え付けや種まきは5月中旬近くになりそうです。

 日当たりのよい場所では、春を告げる花達が少しずつ咲き始めました。

 

   

 黄色いミニ水仙、水仙、ムスカリ、小さめのチューリップが顔を出しています。

 

 ピンクと白のクリスマスローズは、雪に強い花です。いつの間にか花が開いていました。

 

  

 別の場所ではレンギョウやガザニアが・・・
 

 

 そして嬉しいことに「カタクリの花」が2輪だけ咲いていました。数年前から咲いていますが、なかなか増える気配がありません.

 私達夫婦はN大学の山岳部に所属していました。昨日、OB会のメーリングリストで、「T氏が中央アルプスで遭難?」の連絡に驚いて言葉にならないくらいでした。空木岳に登山後連絡が途絶えたという家族の通報で、捜索が開始され、100mほど滑り降りた地点で発見され、遺体が収容されたとのこと・・・。

 Tさん(68歳)は私達よりずっと後輩で一度もお会いしたことがないのですが、定年退職後、あちこちの山でトレーニングを積まれ、3月には春山の鳥取大山で訓練されたという、とても慎重でスタミナのある方でした。その彼が・・・なぜ?

 春山登山とはいえ、厳しい山の単独行は相当厳しいものがあったと思われます。心からご冥福をお祈りします。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする