定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

苺の移植作業

2022-09-18 13:16:31 | 野菜と花

 今年も苺の移植作業をしました。苺は大好きなので、わが家の中では割に広い面積に植えていますが、4,5年に一度は新しい苗の苺に植え変えなければならないため、毎年1/3づつ移植しています。

 真ん中の1/3に1か月ほど前から肥料を入れ込み、昨日は黒いビニールを敷き、移植するための穴を開けました。これまでは草取りが大変だったのですが、黒いビニールを敷きこむようにしてからは、だいぶ楽になりました。

 苺の伸びたツルの2番目以降を1か月ほど前に植木鉢に移植したものを、これらの穴に植えこみました。台風14号が近づいており、ちょっと心配ですが、幸いに太平洋側を通り抜けようとしており、温帯低気圧になって雨をもたらしてくれることを祈って、移植作業を行いました。果たしてうまく根付いてくれるでしょうか?

 

 今年は「赤豆」を植えて、やっと枯れてきたので収穫しました。煮豆にする予定です。

 20㎝ほどのズッキーニが採れましたが、気が付かないうちにそれ以上に育ったキュウリ(下)が採れました。今年は二人では食べきれないほどきゅうりがたくさん採れました。

       

 唐辛子を1本だけ植えましたが、見事にたくさんの実がついて綺麗です。乾燥して料理に使用します。

 そのほか「ピーマン」も緑、赤、黄緑色がたくさん採れて、しし唐も鈴なりです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の花達2) | トップ | フォトクラブの写真展示 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
⇒苺の移植作業 (武田 円)
2022-09-20 15:50:07
 なかなか手間のかかる作業ですね
赤くおいしく熟した苺🍓を想像しながらかな~
甘く香る あのいちご~と 思いながら😊ですね~
 わはは ズッキーニに負けじと育ったきゅうり🥒
負けてないです
赤豆の煮豆もいいですね~ ポリフェノールたっぷり
そして唐辛子 あると助かりますね~
しし唐もピーマンも いいものぞろいで バッチリ~
返信する
武田円さんへ (じゅん)
2022-09-20 20:32:37
 苺を育てるのは結構手間がかかります。が、甘い苺を食べたいばっかりに頑張っています。自家製のイチゴジャムを食べると、市販のジャムは食べられません・・・唐辛子はたくさんなりすぎて・・・お分けしますよ。
返信する

コメントを投稿

野菜と花」カテゴリの最新記事