定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

パウダースノーのスキー場

2021-01-04 06:41:34 | スキー

 1月3日、気温は-12℃と相変わらず低いけれども、階段の雪が軽くてふわふわの感じでした。視界は良くないけどスキーに行くしかありません。

  

 上部は視界が良くないためにHANAZONO1周辺を滑りました。コースの両サイドのオフピステはふわふわでとても良い感触でした(^^♪。

 先日のお散歩コースも少し斜度のあるコースを選びながら滑りました。フワッと飛びながら気持ちよく滑れました。

 

 コーヒータイムを取って飲んでいたところにかわいい双子の姉妹?がおそろいのウエアーで滑っていました。小さいのにスノーボーを履いています。

 

   

 すぐそばにカラスが飛んできて、近づいても動こうとしません。餌を狙っているのでしょうか?

 

  

   

    

 最後にゲート5をくぐって、今季初めてストロベリーコースを滑ってみました。さすがに雪が深くてスキーが埋まってしまいましたが、視界の悪い中で何とか下りることができました。パウダースノーになると、どこへも行けそうな気になります(^_-)-☆。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初滑り

2021-01-03 08:02:05 | スキー

今朝の気温は-12℃。雪も20㎝ほど積もっていました。外を見るとニセコアンヌプリがくっきりと見えてHANA3 から上のリフトも見えています。

 

   

 車庫の上の雪は1m以上に高くなり、今にも落っこちてくるような感じで、道路の両サイドの雪の壁もだいぶ高くなってきました 

 急いで雪投げを済ませてスキー場へ。ところがあっという間に厚い雲に覆われてしまい、アンヌプリは見えなくなってしまいました。

 HANA1からHANA3へと1時間半ほど滑って終了。この日も一人乗りリフトは長蛇の列で、アンヌプリ山頂直下に向けて横に長い列ができていました。まだ山頂へ向かうゲート1がオープンになっていませんでした。

 HANA2のところでいつも撮影しているツルが羽を広げているところを撮影。

 

  

 広々としたHANA1コースを4人組の中学生らしい男女が、楽しそうに肩を組んで滑っていました。急いで追いかけて撮影しました。

 HANA1のリフト乗り場まで下りていくと、何と珍しくリフト待ちの長い列ができていました。初めて見る光景です。今年はやはり日本人がほとんどで、外国人はかなり少ないと感じました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋もれたブルドーザー

2021-01-02 09:08:01 | 別荘周辺

 年末から元旦に掛けて雪が降り続きました。気温も-10℃を下回ることが多くて、寒い日が続いています。

 

 階段の雪投げを二人で行い、ホッとしたところで、今度は屋根から落雪した雪を除雪しなければなりません。

 これは夫の仕事で毎日する必要はありませんが、あまりに積雪が多くなるとかえって負担が大きくなるため、こまめに動かすしかありません。

 ブルドーザーの傍までたどり着くのに、膝上まで潜りながら歩きます。運転席は1昨年に囲いを付けましたので、雪は入りこむことはなく、屋根からの落雪が直撃する危険性もなくなりました。動き出すと屋根の雪も自然におちてくるので、すぐにエンジンがかかるとOKとなります。

 家を建てた頃はブルドーザーがありませんでしたので、屋根から雪が落ちると、二人でせっせと投げなければなりませんでした。ニセコで生活するには厳しい冬を過ごさなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2021-01-01 10:07:06 | 別荘周辺

2021年の元旦を迎えました。明けましておめでとうございます!

 

  

 今年の松飾りは園芸関連の仕事をしている息子から届いた豪華な飾りになりました!

 二人だけの静かなお正月を迎えています。訪れるのは小鳥たちとテンちゃんだけ。

 今年最初の仕事は「階段の雪投げ作業」25㎝ほど積もった雪を落とさなければなりませんが、だいぶ雪が軽くなってきましたので、楽になりました。スキーは視界が悪いので今日はお休みです。

 昨日の東京都のコロナ患者は1300人を超えていました。神奈川県はそれに次ぎ多さです。子供や孫たちが皆神奈川県に住んでいるため、心配でなりません。孫達から「お年玉」のお礼の電話がありました。

 幸いにニセコ周辺は今のところ患者の発生は無いようですが、一日も早く収束して欲しいものです。

 今年もよろしくお願いいたします!いい写真が撮れるよう頑張ります。

 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする