昨日から48時間パソコン画面に釘付け。睡眠4時間。
朝起き会もブッチして、食事も口に入れたのは餅6個。
Yahooオークションに『一節切』が出たのだ。一節切は
室町・戦国時代に流行った短い尺八。長さ1尺1寸前後、
節が一節だけなので「一節切」という。小田原城、島原
城、一休寺酬恩庵などで展示されている他は、織田信長、
武田信玄、徳川家康の一節切など10本くらいの存在が
知られているが、寺や個人が秘蔵していて、なかなか
手にすることはできない。
私は「一休さんと尺八」をテーマに講演を行っているの
で、一休の時代の『一節切』が欲しいと思っていたのが、
誕生日の2月4日にオークションに出たのだ。何か因縁
めいたもの、私の超能力パワーが引き寄せたかと、この
1週間興奮のしどうしだった。
この続きをお楽しみに。
朝起き会もブッチして、食事も口に入れたのは餅6個。
Yahooオークションに『一節切』が出たのだ。一節切は
室町・戦国時代に流行った短い尺八。長さ1尺1寸前後、
節が一節だけなので「一節切」という。小田原城、島原
城、一休寺酬恩庵などで展示されている他は、織田信長、
武田信玄、徳川家康の一節切など10本くらいの存在が
知られているが、寺や個人が秘蔵していて、なかなか
手にすることはできない。
私は「一休さんと尺八」をテーマに講演を行っているの
で、一休の時代の『一節切』が欲しいと思っていたのが、
誕生日の2月4日にオークションに出たのだ。何か因縁
めいたもの、私の超能力パワーが引き寄せたかと、この
1週間興奮のしどうしだった。
この続きをお楽しみに。