練成会へ 2008-07-04 15:38:23 | 心の問題 今夜から明日あさって 7/ 5.6 日、 (社)実践倫理宏正会の練成に参加する ため、ブログお休みとなります。 今の世の中、軍隊式の調練など時代錯誤かも しれませんが、年に一度、厳しい環境に身を 置くのもいいかと思える歳になりました。
歩き遍路 2008-07-04 11:19:43 | 虚無僧って? 「旅の僧を歓待すると良いことが起きた。旅の 僧は弘法大師だった」という大師信仰が各地に ある。「他所者を温かく迎えることが徳積みに なる」という宗教心によって、虚無僧や高野聖、 ごぜなどが生きていける素地があった。 今その風土が消えつつある中、四国にだけ、 まだ残っていることが救いである。 40年前、大学の先輩が、歩き遍路を実行した。 その体験記を読んで感動し、私もいつかは、と 心に秘めていた。 それから40年、四国遍路はますます盛んのようで ある。ガイドブックも多く出、名古屋からのツアー バスもある。観光で行くのは楽になったようだが、 昔の道を、全行程歩き通す『歩き遍路』を成しと げた月岡祐紀子さんの体験記を読んで、私の中に 秘めていた思いが頭をもたげつつあった。 そんな時、「宴乃桜」さんのコメントは、多いに 刺激となった。「野タレ死にする前に救急車が来 て注射打たれますから、死ねませんよ」との、 「宴乃桜」さんの言葉にも優しい温かい心を感じる。 今の世の中、死ぬにも他人に迷惑がかかるから、 好き勝手に死ねない。生かされ続けることに感謝。 それを知る旅でもある。 最近、老人病?で欝になっていたが、元気が沸いて きた。 「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。 「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
尺八三世代 2008-07-04 09:56:08 | 筝尺八演奏家 明治になって普化宗は廃宗とされ、尺八は 筝三絃と合奏することで新地を拓いた。 川瀬順輔、荒木古童、納富寿童、青木鈴慕、 中尾都山と名人が出、大正、昭和にかけて、 尺八人口は飛躍的に増大した。マイナスから プラスに転じた、彼ら第一世代の努力たるや、 ものすごいものがある。 戦後、アメリカナイズ一辺倒で、尺八は“日本の 悪しき文化”と排斥されたが、S40年代、山本 邦山、青木鈴慕、横山勝也、宮田耕八朗等、 若手が台頭して、尺八ブームが沸き起こった。 尺八界にもスターが出たのだ。これが第二世代。 それから40年、尺八人口激減の低迷の中で、 今、藤原道山、岩田卓也ら、第三世代の若手が 出てきた。 岩田卓也君とは、彼がまだ高校生の時、常滑の 文化会館で共演したことがある。そのパワフル さには驚かされた。 尺八は、音色も吹きかたも皆一人ひとり違う。 その人の性格や個性が出るのだ。皆それぞれ 違う世界を持っている。尺八界は、今、全く 違う色に染め替えられつつある。 黄門様の印籠もお掃い箱になってきた。 「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。 「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。