現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

目を見て話せない人

2008-07-20 12:45:51 | 社会問題
以前TVで見た。

新任のK先生、子供の顔をまともに見ることができない。
授業は黒板の方を向いて、小声でブツブツ。子供と向き
合っても、相手の目を見て話しができない。当然授業は
メチャクチャ。校長、教頭のストレスもたまる。

患者の顔を見て話しができない若い医師。カルテだけ見て、
ぶつぶつ。患者も余計具合が悪くなる。

今日7/20中日新聞、玄侑宗久師の「二分法で無意識に戦う
人々へ」を読んだ。「最近の子供は、法事でもゲーム機を
放さない。彼に話しかけたが、私の目を見ない。四六時中
ゲームで育てられた子は“生の世界を情報化する前頭前野
の能力”が発達しにくい。敵か味方か、善か悪か、二分法
でしかとらえられない風潮が強まっている。これは戦闘兵士
に要求される能力。異様で残虐な犯罪はもっともっと増える」と。

私も子供の頃、相手の目を見て話しをすることができなかった。
親からもよく注意された。それが治ったのは、虚無僧を体験
してからだ。天蓋で顔を隠すのはまこと都合がいい。天蓋を
通して、人の顔をじっと観察できるようになった。そして、
天蓋をとっても、人の顔が見れるようになった。

目を見て話ができない落ちこぼれ諸君! まずは虚無僧になり
たまえ。ニートや引き籠もりを対象にした「虚無僧塾」を開く
べい。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


水素水

2008-07-20 06:15:41 | 虚無僧日記
Yahooニュース 7/18配信 読売ONLIN
「水素水を飲むことで、記憶力(認知機能)の低下を
 抑えられることを日本医大の太田成男教授らが動物
 実験で確認した」云々。

以前から知人に「水素水」のネットワークビジネスを
勧められている。その人は、次から次へと、健康食品
等のマルチに手を染め、一つとして成功していない。
「こんどこそ間違いない」と言ってきたのが「水素水」
だ。たしかに健康にはいいみたいだ。

でも「ガンも治るアガリスク」は、虚偽のデータだった
と医師も逮捕されたし。虚無僧が副業やるわけには
いかんか。

しかし、江戸時代の虚無僧も、茶筅などの竹製品を
作って売っていた。
一休さんの副業は、扇子作り。カラスの絵を描くのが
得意だった。一休は81歳で、大徳寺の再建費用(今日の
価格で)20億円もの浄財を集めたのだ。

水素水で20億!? やめとこ“欲”は捨てた。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking



循環風呂

2008-07-20 05:52:05 | 虚無僧日記
梅雨が明けた。冷房無しでは蒸し風呂状態。

わが家の風呂は24時間循環風呂。夏場は、焚かなく
とも常時40℃から下がらない。汗ばむと、すぐ風呂に
飛び込む。昨日は8回も入った。風呂の中で頭も洗い、
洗濯もする。一晩たてば浄化され、きれいになっている。
ぜいたくだが、水道、ガス代は、ほとんどかからない。
電気代は月7,000円。これって高いのかな? 冷房要ら
ないから帳消しか。

以前、東京の家ではホームステイを受け入れていた。
外国人は風呂に入ろうとしない。湯舟を見て「日本人
フケツ。ヒトが入ったお風呂にはいるなんてキタナイ」
と言われて、ショックを受けた。「風呂好きな日本人は
清潔」という思いを打ち砕かれた。

以来「なるほど」と、東京の家ではシャワーだけだった。
バーレーンのホテルでは、日本人は歓迎されなかった。
湯船にたっぷり湯を張って、捨てるから、水を大量に
使うので困るというのだ。なるほど、国によって価値観
が異なるものと知らされた。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


蒸し風呂

2008-07-20 05:25:01 | 社会問題
クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査(読売新聞) - goo ニュース

「お役所は、室内温度を28℃に設定」とは、お気の毒様。
と、他人ごとのように思っていたら、区役所内の講堂も、
公民館、公会堂など公の施設も同じ。
公立学校の体育館は冷房無し。蒸し風呂よりひどい。釜
風呂状態。
この時期、公の施設では、催しができない。今月仕事が
1件も無いのは、このためか? 

ところで、日本人は“蒸し風呂”。中国では“蒸篭(せいろ)”
に例えるそうな。「風呂好きの日本人と、食の文化にこだわる
中国」と、中日新聞7/17夕刊「芥川賞受賞の揚逸さん」の話。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking