12/20 7:45~「東海ラジオ・都一中のわれら夢中人」を聞いた。
都一中(みやこ・いっちゅう)は、一中節(いっちゅうぶし)の家元
として、邦楽の普及に精力的に活躍している。東海ラジオでは
もう10年以上前から、レギュラー番組を持っている。それでも
私が聞くのは、まだ数回。
今朝は、「浄瑠璃の歌を除いて、三味線だけのCDを作って
みたところ好評」という話。
今まで、歌の無い、三味線だけの録音は無かったとのこと。
三味線の音が、実に落ち着いていて品がある。料亭でBGMで
流すに最高。心和む、それでいて邪魔にならない。
「混雑する駅のプラットホームで流したら、痴漢も減るのでは」
という話にも納得。悪い出来心も起こらなくなるような響きだ。
「何も足さない、何も引かない、これで十分」の話にも賛成。
私も 尺八の普及のためにと、洋楽器とのコラボなど、いろいろ
やってきたが、最近は尺八だけで十分観客の心をひきつけられる
と思えるようになってきた。尺八の古典(虚無僧の曲)も、何も
加えない方がいい。鳥のさえずり、人の話し声、車の騒音、電話の
ベル、あらゆる雑音も取り込んで、ひとつの世界が作れる。
時代が、こうした音の世界を欲してきているようにも感じる。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

都一中(みやこ・いっちゅう)は、一中節(いっちゅうぶし)の家元
として、邦楽の普及に精力的に活躍している。東海ラジオでは
もう10年以上前から、レギュラー番組を持っている。それでも
私が聞くのは、まだ数回。
今朝は、「浄瑠璃の歌を除いて、三味線だけのCDを作って
みたところ好評」という話。
今まで、歌の無い、三味線だけの録音は無かったとのこと。
三味線の音が、実に落ち着いていて品がある。料亭でBGMで
流すに最高。心和む、それでいて邪魔にならない。
「混雑する駅のプラットホームで流したら、痴漢も減るのでは」
という話にも納得。悪い出来心も起こらなくなるような響きだ。
「何も足さない、何も引かない、これで十分」の話にも賛成。
私も 尺八の普及のためにと、洋楽器とのコラボなど、いろいろ
やってきたが、最近は尺八だけで十分観客の心をひきつけられる
と思えるようになってきた。尺八の古典(虚無僧の曲)も、何も
加えない方がいい。鳥のさえずり、人の話し声、車の騒音、電話の
ベル、あらゆる雑音も取り込んで、ひとつの世界が作れる。
時代が、こうした音の世界を欲してきているようにも感じる。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
