現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

ギャル・ギャグ

2011-06-30 15:32:59 | 社会問題
「おやじギャグ」ならぬ「ギャル・ギャグ」。
いまどきのギャルは ギャグも言うそうな。

「おつかれさまんちょ」「おつかれサマンサ」
「いただきマックン」
「やってしもーたーす」

英語変換ギャグ

「いい加減にホワイト(しろ)」
「おこなう」⇒「怒ってる今(NOW)」
「飲みウィル」⇒「飲みに行く予定」
「仕事ウィル」⇒「仕事する予定」
「BAD中」 ⇒「運が悪い、ついてない、調子が悪い」

省略けい(系)?
「アゲモ」⇒「アゲモーション」
「サゲまる」⇒「下げまくる」
「アゲまる」⇒「上げまくる」


その他ザウルス

「逆盛り」 ⇒ 実物より写真の方が良い 

「やさお」 ⇒ 優しい男性、ホスト、草食系
「ロールキャベツ」⇒外見は草食系、実は肉食系
「ウーロン茶」 ⇒ ロン毛で茶髪、ウザイ
「池様」  ⇒ イケメン
「育メン」 ⇒ 育児をする父親

猛暑と節電対策

2011-06-30 11:57:22 | 虚無僧日記
全国74地点で猛暑日を記録…熱中症4人死亡(読売新聞) - goo ニュース

昨年は9月まで 記録的な 暑さだった。
「猛暑 猛暑で もうしょうがない」とか
「熱帯夜で 寝たいやぁ」なんてギャグを
書いたのも、つい この前のように思える。

今年は早くも6月で記録的な猛暑。

今からこの暑さでは、7月8月はどうなることやら。
「もっと暑くなる。こんなもんじゃないぞォ」と
思えば、こんな暑さは「まだまだ平気」。

朝3時に起きて、午前10時までは、まだ風も涼しい。
部屋片付けや 書き物などは、早朝に済ます。

昼間は、虚無僧に出る。天蓋に手甲脚絆は結構涼しい。
帰宅すれば、シャワーを浴びる。随分涼しくなる。

子供の頃を思い出す。昔は冷房なんてなかった。
会津は盆地だから特に暑い。早朝に起きて、
涼しいうちに勉強し、昼は、庭の泉水や 門前の川、
近くの大川(只見川)で 鮎やヤマメ、鯰などを
獲って遊んだ。(今は、門前の川はドブ川。大川は
遊泳禁止)。

クーラーをつけずにいると、そんな昔が甦ってくる。
稲の蒸せかえる臭いも懐かしい。


一人暮らしの生き方

2011-06-30 11:52:25 | 社会問題
一人暮らし世帯初めて3割超える…国勢調査(読売新聞) - goo ニュース

「国勢調査」の結果。総人口1億2805万人。
65歳以上の老齢人人口 2929万人(23.1%)で、
15歳未満の年少人口 1679万人(13.1%)を
大幅に上回った。

「一人暮らし」は3割を超え、1588万人(世帯)。
「夫婦と子どもからなる世帯」の28・7%を初めて
上回り、家族形態でトップとなった。

つまり、100人中、中学生以下の子供が13人。
65歳以上のお年寄りが23人。内3人が一人暮らし。

一人暮らしは、年寄りだけじゃない。30歳未満の男性の
7割。50歳男性の2割。40歳未満の女性の4割が未婚
というから驚き。

「サザエさん」のような家庭は、もう稀になったという
ことだ。家庭構造の変化が、何にどう変化をもたらして
いるのか。

まず「老人の孤独死」が激増。「引き取り手の無い
遺体が3万」というNHKの『無縁社会』は、衝撃を
もたらした。また、生活保護世帯が2百万人というのも
社会に影を落としている。

そうならないための生き方。私など、毎日「朝起会」と
ラジオ体操、そして喫茶店での「モーニング」で
100人の人と接している。もう、家族のようなものだ。
一日行かないと、誰かが心配してくれ、連絡が入る。
孤独死で、死後何日も発見されずということはないだろう。

「生きるということは、どういう死を迎えるか」ということ。
「一人者」こそ、地域社会との絆が大切。私にとって、
その手段が「朝起会」であり、ラジオ体操。「モーニング
喫茶」。そして、わが「一路会」の会員の皆々様。

そしてそして、死ぬにも2~3百万の金が要る。
それを貯めるまでは死ぬに死ねない。死ぬために、今
必死に働いておる。それが生きる力になっている。

笑顔でソン?

2011-06-30 04:03:26 | 虚無僧日記
最近、新聞紙上や広告で、やたら「笑顔」の写真が目につく。
東日本大震災の復興を願って、少しでも「町を明るく」というのか。

「その笑顔、ソンですよ。」 重田みゆき著『顔グセの法則』。

「病気だから笑えない、生活苦だから笑えない、信じていた人に
裏切られたから笑えない、いろんな事情があって、笑えない……。
でも、幸せだから笑顔になるのではなく、笑顔にしていると
幸せになれる」と。

だが、その笑顔でも「つくり笑い、うすら笑い、ひきつった笑い、
高笑い、ばか笑い、見下した笑い、冷笑では 逆効果」。「笑顔で
9割の人が損をしている」とも。

分かるわかる。ビジネス本などでは、よく著者の写真が載って
いるが、「売らんかな、買ってください」の 媚(こび)た
作り笑いが 鼻につく。

これに対して、著名な作家などは、横顔だったり、上を向いて
いたり、下を向いて執筆中の写真だったり、笑顔は少ないように
思える。

笑顔は、新人の駆け出し中の時だ。大家は、それなりに威厳を
もった顔で 人に接する。

さて、私も、いつまでもニヤけてばかりいないで、そろそろ
宗家然とした顔に変える時期か。「顔グセ」を治す努力も必要と、
重田みゆき著『顔グセの法則』。