現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

カード難民

2008-07-15 00:31:04 | 虚無僧日記
カ カード無い
キ キャッシュ(お金)無い
ク クォーツ(時計)無い
ケ ケータイ無い
コ コメ(米)無い の虚無僧だ。

「NTT西日本・・から来ました」と来訪者。
これがクセ者。実は、光フレッツとか、情報関連
機器を取り扱う会社なのだ。

なんでも、「光回線で、好きなビデオが居ながらに
して、好きな時間に見れる」という。基本料金が
500円で、見放題なら4,000円とか、さんざん説明
してくれ、ビデオを借りに行くより安いし、面倒
ないか、と少し心が傾きかけ、いざ契約となって、
最後に「カード決済なので、どちらの?」ときた。

カックーン。ザンネンでした。カードは持てない
身分です。「なんだったの」である。

アメリカに行った時、カードが無いとホテルも泊
まれなかった。現金よりカードなのだ。

今や、ポイントが付くからと、電気、ガス、水道
から、生命保険の保険料まで、カードで引き去り
とか。カード難民は、ますます蚊帳の外に追いやら
れてしまう。ゾォー。

クジ運

2008-07-15 00:10:56 | 虚無僧日記
「年金者組合」というのがあると聞いて、誘われて
行った。そこで抽選会で、特等の扇風機が当たった。
すごいことだ。クーラーをやめて、扇風機でもあれば
と思ったら即、手に入ったのだ。今扇風機をかけて
いる。これで十分涼しい。

先日は、詩吟の会で、「携帯用枕」が当たった。四国
遍路で野宿するのに“もってこい”。

以前にも、「朝起き会」に着て行くスーツが欲しいと
思ったら、三田会のパーティで、「背広の仕立て券」
(7万円)が当たったのだ。

かくなる上は、今日から発売の「サマージャンボ
宝くじ」を買おうと思うが、所持金0。元手が無け
れば「宝くじ」は当たりません、か。




しんでもいいわ

2008-07-14 23:42:58 | 虚無僧日記
防災対策で、本は全部段ボールに入れ、本棚は
捨てることにした。本棚が倒れて下敷きになった
ら困るからだ。

“まぁねえ”に、本棚の移動を手伝ってもらおうと
思ったら
「しんでもいいわ」(名古屋弁で「しなくてもいい」の意)
「いや、下敷きになって怪我したら困る」
「やっぱり、生き残るつもり?」と“マァネェちゃん”
「だって、一休さんだって、最後の言葉は 『死にとう
ない』 やったんやから」(なぜか京都弁?)

大地震がきて、生き残れるのは、顕正会会員か、
真如苑か、はたまた普化宗の虚無僧か。最後の
審判が下されるのだ。楽しみ。早く来いこい大地震。

 有漏路より無漏路に帰る一休み
   雨降らば降れ、風吹かば吹け 来たれ大地震
                     三休(サンキュー)

非常食

2008-07-14 23:25:04 | 虚無僧日記
私は「カネカネカネそのひぐらし」の虚無僧。
いただく物だけ口にして生きている。エンゲル
係数0。

この猛暑。そろそろ「東海大地震」で、住みか
も倒壊か。顕正会の人がそう云ってる。
関東大震災の時は暑かったそうな。
オリンピックの前には大地震がくるそうな。

防災対策で「非常食を買って欲しい」と
“まあねぇ”ことマネージャーの鈴花さんに
頼んだら、
「あんたは虚無僧でしょ。いつ野タレ死に
してもいい覚悟だったんじゃないの!」と
叱られた。

「非難所に行けば、食料にはありつける。
でも命あればのことね。死んでしまったら、
非常食も無駄になるわ」。しっかりしとる。




裏口にワイロ?

2008-07-14 23:03:52 | 虚無僧日記
9月23日、能楽堂でリサイタル。しまった!
その日は、詩吟の昇段試験の日だった。
ちっともまともに稽古に行ってないのに、
年数だけで、もう『六段』である。

名古屋名物「ういろ」を持って、先生に謝り
に行った。すると、

「試験料と免状料を倍額払えば、試験を
受けずに段が取れる、という規定がある」
とのこと。 どうするか、返事を求められ、
即座に 「それでお願いします!」

「ワイロに ういろ」、お金で「六段」ゲット。
浮かれている場合じゃない、金額を聞か
なかった。

「正規3万とすると6万か」
「先生!五上段(ご冗談)じゃないでしょうね」
通じんかった。どうしよう、ブルブル。


熱帯夜

2008-07-14 22:44:55 | Weblog
今日も熱帯夜。もう寝た?いや。

野宿の訓練と、ベランダで寝ようとしたら
お隣りのクーラーがうるさくて寝れない。
クリャァ、ダメだ。

ほたる族。家の中で煙草を吸えないお父さん方、
ベランダに出て煙草を吸うのだ。

以前は、下の階の煙草の臭いが入ってくるので、
戸を閉め切っていたが、最近、ホタルがなくなった。
タスポのせいか?たすかるタスポ。

  夏の夜に、なくなるホタル、けむり消え
        人はさむしき われはうれしき

名古屋と京都、暑さくらべ

2008-07-14 22:26:53 | 虚無僧日記
名古屋場所は“暑い”が定説だそうだ。
汗ですべるので、突っ張りが効かないとか。

「名古屋の暑さはすごい」というが、名古屋
は地下街が発達している。冷房も完備。夏は
人通りが少ないと思ったら、みな地下街を通
っていたのだ。地下街では虚無僧は尺八吹け
ない。ざんねん。

昨夏、京都へ行った。みな表を歩いている。
四条通りなど、すごい人で虚無僧は歩けない。
地下道はガラ空きだった。賀茂川にかかる屋台
もそうだが、京都の人は、自然のままに過ごす
ことに慣れているのか、クーラーのない店が
多い。戸が開け放たれているのだ。虚無僧には
はなはだ都合がよい。

さびれた町の商店は、ガラス戸をしっかり閉め、
店番もいない。お客が戸を開けると、リリリンと
ベルが鳴って、奥から店の人が顔を出すしくみ。
これでは、虚無僧が戸外で“笛吹けど踊らず、
いや、おとう(父)居らず”。


クーラーの功罪

2008-07-14 22:02:45 | 虚無僧日記
部屋には、18畳用エアコンが2台もある。

昨年、エアコンのリモコンが効かなくなった。
名古屋にきて15年も使ったったのだから寿命か
と早とちりした。即電気屋さんに頼んで、新しい
のを持ってきてもらった。マンションの4階まで
運び上げてきてもらって、試しに電気屋さんが
古い方のエアコンのスイッチを入れたら、なんと
動くではないか。一瞬双方の顔が凍りついた。

このまま帰ってもらうわけにもいかず、もう1台
取り付けてもらうことになったのだ。

2台あると、さすがに涼しい。昨年は快適だった。
後で電気代の請求書を見て、ゾォーと震えた。
2万円近かった。

盆休みに京都に行ったが、各地で40℃を記録する
猛暑で参った。天蓋とってジュースを飲んでいる
ところを見られたらしく、ブログにも書かれた。

「虚無僧も 編み笠とるや 蝉しぐれ」と

猛暑、熱帯夜

2008-07-14 21:43:36 | 虚無僧日記
 熱帯夜、クーラーかけて寝たいやぁ 

連日36℃超の猛暑。でも今年は、クーラー無しで
がんばる。盆休みに1週間、四国遍路するため、
今から鍛錬じゃ。

「温暖化防止キャンペーン」で、どこぞの町で、
電気代を昨年より何割減らしたかコンクールがあり、
最高3割減のおばあさんが優勝とか。私も絶対優勝!
まちがいなし。昨夏は月2万円近かったのだ。


長い 堅い 暗い

2008-07-14 20:18:08 | ブログ
「長い、堅い、暗い」
私のブログについての批評だ。
 ・シリアス(深刻)に物事をとらえすぎる。
  あなたに必要なのは『鈍感力』。
 ・批判が多い。
  一休を語るなら、気にしない気にしない、
  とんちんかんちん、明るく、楽しい話ゃなきゃ。
 ・虚無僧のイメージは「ひょうひょうと風に吹かれてぇー」でしょ?

反省。“コムそう”します。