現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

三味線は陰音階?

2010-03-20 19:32:36 | 尺八・一節切
尺八の手孔は陽音階になっている。中世の音楽は
陽音階だったのだ。それが江戸時代になって、
虚無僧の吹く尺八本曲が陰音階に変化していくのは、
三味線の影響と漠然と思っていた。

今三味線を始めて判ってきた。三味線は主に左手の
人差し指で坪を押さえる。その位地で中指を伸ばして
押さえた坪は“半音”上の音なのだ。一音までは届か
ない。一音上の壺は薬指となる。

だから「A.♭B.A.♭B」が頻繁に出てくる。これを
尺八では、半音は手孔をほんのわずか明けて出すので
出しにくい。尺八では難しいのだ。初心者は半音が
正確に吹けない。音量も出ない。

しかし、出にくいのを無理に出す半音が、尺八の
魅力となった。内に秘められたメリ音のチカラ。
ピアニシモの“力(パワー)”が尺八の命なのだ。
プロとアマの違いは、この半音のメリ音がいかに
大きく正確に出せるかだ。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

福山龍馬三味線も

2010-03-20 19:11:00 | テレビ・映画・芸能人
NHK『龍馬伝』、視聴率もまずまず好調のようだ。
「どんな争いごとも話し合いで解決する龍馬の生き様」
がテーマになっている。今の時代のニーズに合致して
いるということか。

主役の福山雅治、ミュージシャンだけに三味線も難なく
弾き聞かせてくれ、それがまた注目されている。他の
役者なら手だけ映すなど、代役を立てるところでが、
実演しているのだ。さすがプロ。プロはこうあるべきと
私も発奮して、今三味線に取り組んでいる。

以前は、「三味線は苦手」という思い込みがあったから
ちっとも弾けなかったが、「福山氏でも弾けるのだ」と
思ったら、手がスイスイ動く。すべては“心”ひとつ。

福山氏のコメント。「調子こいてグイングインやってたら、
三味線のお師匠さんから。福山さん、三味線は岩のように
座って弾くのよ。動いちゃいけませんと怒られました。
まだまだですね~」と。

たしかに邦楽の舞台では、三味線の棹の角度も手の向き、
撥さばきも、すべて形(カタチ)が厳しく言われる。
しかし、元禄の頃の絵画に見る三味線弾きのスタイルは、
実にさまざまだ。特に盲人ということもある。

だったら、福山氏のようなカタチに捉われない弾き方が
あってもよいと思う。テレビのあのシーンで、龍馬が
正座して棹を60度に挙げて、きちんとした姿勢で弾いたら
絵にならない。

カタチからはいる邦楽と、それを破る龍馬。その対比を
面白く見ている。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

3/20 保育園卒園式に

2010-03-20 17:56:22 | 虚無僧日記
金山保育園の卒園式に招かれて行ってきました。

9:30 卒園式開始。園児も父母も、晴れ着に身を飾り、
園長はじめ先生方は全員黒の正装。こどもたちの
元気一杯の歌声に感動の卒園式が1時間続く。
その後で、われわれがゲスト出演。

卒園式に「和楽器の演奏」とは これいかに?
「六段」「千鳥」なんぞを演奏したところで、卒園式に
ふさわしいのか、子供たちや父母に喜んでもらえるのか。
「邦楽はつまらない」「たいくつ」と思われたら逆効果
である。1時間もおとなしく聞いているわけがない。

そこで、紙芝居を用意し、鈴花の語りに、箏、三絃、
尺八、太鼓、鳴り物を効果音的に奏でた。

さらに秋野さんが「愛ちゃん」人形を持って腹話術で
子供達と対話。それにも私が三味線で合の手を入れた。
三味線初デビューの私でも、これならごまかせる。

ここの保育園はレベルが高い。子供達の反応もすこぶる
高度。「これなぁんだ?」と尺八を示せば、「知ってる」
「見たことある」の声。音色を聞いて「なんだ、クラり
ネットかと思った」と言う子も。

「渡り鳥はなんで空を飛んでいくのかな?」と質問すると、
「卵を産むため」と返ってきた。

丁々発止のやりとりで、どっと疲れたが、実に楽しい
ひと時だった。保育園は やり甲斐がある。

和楽器は、父母たちも先生も「初めて見る」「こんな音が
でるのか」と驚きと感動を持って聞いてくれる。自分たちの
演奏の押し付けではなく、相手に望まれる演奏が、私の
コンセプトだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします


花の乱

2010-03-19 09:17:30 | 虚無僧日記
昨夜、You-tubeをいろいろ見ていたら「花の乱」が18話まで
それぞれ数分ずつアップされていて、深夜まで見てしまった。
「花の乱」は、1994年に放送されたNHK大河ドラマ。

足利義政の妻「日野富子」を描いたものだが、要約版では
細川勝元が主人公のように思える。

歴代視聴率14%で ワーストワン(最下位)だったというが、
配役がいい。細川勝元が野村萬斎、はりきって仕事している。
山名宗全が萬屋錦之助、ちょっと浮いている。
日野富子は初め 松たか子、彼女のデビュー? 義政の正室と
なってからはベテランの三田佳子。これが最後のNHK?
足利義政は市川新之助(現在の海老蔵)。そして一休が奥田瑛二、
森女が檀ふみ。なかなか重厚な演出と演技で見ごたえがあった。

放映当時、私は飛び飛びに見ていたこともあって、さっぱり
流れが判らなかった。奥田瑛二の一休と、檀ふみの森女は
強烈な印象をもって見ていたが、史実とは全く違うのだ。

なんと森女は、「日野家に生まれ、義政との結婚が約束されて
いた富子だった。しかし5歳で失明したので捨てられ、一休に
預けられた。そして 日野重子が酒天童子に犯されて身篭った
娘の方が、富子として義政に嫁いだ」という突拍子もない設定で、
檀ふみ(森女)は、最後、殺される。
だから当時は何がなんだかさっぱり判らなかったのである。

それで、私の「一休と森女の研究」は、この作品がスタートと
なったのである。


クリスピー・ドーナツ

2010-03-17 21:02:55 | 社会問題
3/17 朝、名古屋駅構内は黒山の人人人。なんでも、
「クリスピー・クリーム・ドーナツ」とやらが、
高島屋にオープンするとか。また北海道物産展にも
行列ができて、1,000人以上の人が駅構内の通路を
埋め尽くしたのだ。

午前10時開店の時点で、最後尾は10時間待ちとか。

北海道物産展でも、生キャラメルの花畑牧場、マル
セイ・バターサンドの六花亭が長蛇の列。

ところで、2008年9月にオープンしたバウムクーヘン
のクラブハリエは、つい3ヵ月前まで、連日行列が
できていたのに、最近はもう並ばずに買えるようだ。

伏見の「堂島ロール」も、熱が冷めたか、行列は
みかけなくなった。

菓子業界もつぎつぎヒット商品を出さないとすぐ飽き
られる。浮沈がはげしい。たいへんなことだ。

それにしても、名古屋人が、こんなに新しいものに
飛びつくとは思わなかった。流行には左右されない
堅実性が名古屋だったのに、名古屋人も変わったか。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

公益法人とは?

2010-03-17 09:31:00 | 社会問題
社団法人法が改正され、現行のすべての社団法人は、
平成25年11月30日までに、「一般社団法人」か「公益
社団法人」になるかの移行手続きをしなければならない。
期間内に申請をしないと、解散・消滅とのこと。

邦楽や詩吟など趣味の団体は「一般社団法人」に移行すれば
いいのだが、(社)関西吟詩文化協会は「公益法人」への移行
をめざしてがんばっているそうな。

では「公益」とは何なのか。
「その活動が広く不特定多数の人から「求められているか」と、
 受益の機会が「開かれているか」の2点」とのこと。

「関西吟詩」は、関西大学の学生とOBから起こった詩吟の
一流派だが、一時期、会員が3万人も居た。今高齢化で減少に
歯止めがかからない。会員数の増大がひとつの課題。

自分や自分たちがしたいこと(ウォンツ)ではなく,広く不特定
多数の人から「その文化を残して欲しい」と求められていること
(ニーズ)に基づいて行うものが「公益事業」。だから同好会や
趣味の団体は「公益社団法人」としての認定は不可だという。

しかし、もうひとつ、
「自分のため(私益)・自分たちのため(共益)ではなく,その
 活動を必要としている人やことがら(自然や文化・歴史など)の
 ために行うこと」とある。

人だけではなく、「自然、文化、歴史などのために」というのだから、
「伝統芸能の保存のため」なら「公益事業」で良いではないかと思う。
では、詩吟は、広く人々から「残して欲しい」と求められているだ
ろうか。「能」は?「尺八」は?「雅楽」は?「郷土芸能」は?

これを機会に、“広く不特定多数の人”から“残すべきだ、残して
欲しい”という声が得られるような活動をしていくことを目指して
いる。タイムリミットは3年。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

ネット上でも名誉棄損に

2010-03-16 21:43:10 | 社会問題
ネット上の中傷で名誉棄損、男の上告棄却(読売新聞) - goo ニュース

「ネット上で誹謗中傷した」として名誉棄損で訴えられた
被告が、一審では「無罪」。二審の高等裁判所で「有罪」
となり、最高裁への上告棄却で、二審の「罰金30万円」が
確定とのこと。

2チャンネルのみならず、ネットでは誹謗中傷が激しい。
それに初めてメスがはいった。

ところで、実名投稿はまず無いから、どうやって特定する
のだろう。刑事事件に関わるなら、本人を特定できるよう
だが・・・・・。

私の場合は、住所氏名も明かしているので、訴えられ
ないよう、言動に注意しよう。とにかく「人の悪を言わず」だ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

公務員の不祥事

2010-03-16 06:55:57 | 社会問題
盗撮の成田空港巡査を逮捕=スカート内にデジカメ-神奈川県警(時事通信) - goo ニュース

盗撮、痴漢、窃盗、それも警官、検察官、大学教授だからニュースになるのか。

 ・3/15 成田国際空港の警備隊巡査(27)、女子高生のスカートの中を盗撮
 ・3/15 名古屋高検の男性検事(41)、女性のスカートの中を盗撮
 ・3/12 小倉南署の巡査部長(31)女子高生の体を触った強制わいせつ
 ・3/15 警視庁捜査1課長、元職員の女性と不倫関係にあり更迭。
 ・福岡県内で英会話学校を経営する米国人男性(69)が、教え子の小学生
  女児ら数十人にわいせつ行為
 ・東京大学の男性准教授(30歳代)、女子学生2人に対するセクシュアル・
  ハラスメントで諭旨解雇。
 ・磐田署の20代男性巡査、被留置者の飴とチョコレート、30円相当を
  盗み食いしたとして処分。依願退職。

不倫で更迭、お菓子30円分を盗み食いして依願退職。そんなことが
いちいちニュースになるとは、世の中平和で、ニュースネタが無いのか。

一時教職員の不祥事も問題になった。マスコミがよってたかって格好の
餌食にしたがるネタだ。中には、知人の知人の話で「あの先生は、
まじめで一生懸命の良い先生だったのに、不良生徒にハメラレタ。
“冤罪”を主張したが認められず、退職された。お気の毒」の声も。
そういう記事は新聞には載らない。マスコミのレベルの低下を感じる。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

みどりにはん

2010-03-15 22:59:07 | 社会問題
江戸時代、『離縁状』は三行半で書いたので、「三行半」と
書いて「みくだりはん」と読む。ストレートに言わない江戸の
人の知恵だ。

  今般 双方 勝手合を以 及離縁
然ル上者 其元儀 何方 縁組
  いたし候共 私方に二心無
  依之 離別 一札 如件

意訳は「この度、双方協議の上、離縁となり、ついては、今後
あなたが誰と結婚しようとも、異存はありません」と潔い。

昔は男が女に「三行半(みくだりはん)」を突きつけた。
現代では、女性側から突きつけられ、うろたえるのが男。
男は未練がましい。

「離婚届」は緑色のインクで印刷されているので「緑の紙」
といえば「離婚届」の用紙。いきなり「緑の紙」を突きつけ
られて「これに“判(はん)こ”ください」。私もそうだった。

今や「みくだりはん」でなくて「緑(みどり)に判(はん)」。
「みどりにはん」は私の新造語。流行るかな?


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします

離婚率

2010-03-15 21:46:57 | 社会問題
「離婚率」を調べてみると、2種類の指標があるそうな。
一つは、「人口 1,000人当たりの離婚件数で、2002年で
「2.3」。翌 2003 年 からは4年続けて下がっているので、
国際的には60位以下で、高い方ではない」とのこと。

もう一つの計算は、今年出された「結婚届」と「離婚届」の
数を比較するもの。「結婚10組に対して、離婚3組」などと
報道されるから、「夫婦3組に1組が離婚」と驚くが、
これは「数字のトリック」。少子化、晩婚化で、毎年の
結婚数が減っており、それにもかかわらず、10代、20代の
離婚が激増。そして「定年・熟年離婚」が増えているためとか。

若年層の離婚率は飛び抜けて高く、19歳以下の女性では
約60%、20~24歳女性でも40%を超えるとのこと。
「できちゃった、結婚しちゃった、あきちゃった」だ。

「熟年離婚」「定年離婚」も10年前の20倍とか。類は類を
呼ぶで、私の周りは離婚者が多い。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします