ケイの読書日記

個人が書く書評

北杜夫「どくとるマンボウ青春記」

2006-11-27 13:45:00 | Weblog
 ずいぶん前に木原敏江のマンガ「摩利と新吾」を読んで、その解説にこの本が紹介されていたので、ぜひ読まなくては、とずーっと覚えていたのだ。

 この北杜夫の自伝的小説の圧巻は、旧制松本高校に入学、パトス君やロゴス君たち先輩にあこがれた1年生時代。
 そして、自分が総務となり西寮を作り運営し、夜討ちストーム、説教ストーム、デカンショ、バッキャロー、寮歌、記念祭、試験、落第、ドッペリ、ドイツ語、インターハイ(ああ、ここには摩利と新吾の世界がある!!)その他もろもろのすべてがゴチャマゼになった2年生時代。
 それを作者は黄金期と呼んでいるが、そこだろう。
 寮にとっての最大の行事、記念祭に作者は全力投球する。


 ファイアーを囲んでデカンショを踊る。その後、数多くの寮歌を声のかれるまでがなる、するとこの半月、学校にはもとより行かず、読書もせず、記念祭のためのがさつで慌ただしい準備に全エネルギーを使い果たしてきた身に、なにはともあれ、いかなる愚行であったにせよ、自分たちは精一杯全力をふるったのだという満足感と感傷がこみ上げてきた。
 委員の大半は泣いた。
 その夜、私は長い事ブランクであった日記に、かなりキザにこう記している。
『記念祭に求めていたものはついにあった。やはりあったのだ。あれだけの感激がまだこの胸の中によみがえってこようとは想像できなかった。……窓の外に野分けを聞く。信濃は冬に入らんとしつつある。灯の下で落ち葉の上で、これからはモリモリ本を読むことを誓う。』(本書より抜粋)


 嗚呼、まるっきりこれは『摩利と新吾』の世界です。マンガとこの小説が、ぐるぐる頭の中をオーバーラッピングしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする