心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

対物性愛者

2019年08月11日 | 雑感・愚見

 

誠に勝手ながら

神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計では

本日より夏季休暇となります。

 

休業期間 

令和元年(2019年)8月11日(日)より

令和元年(2019年)8月18日(日)まで

業務開始

令和元年(2019年)

8月19日(月)午後1時より

 

子供の頃に親から「物を大切にしなさい。」と、

叱られたり、教えられたりした人も少なくないと思いますが、

それらの言葉や教えの意味とは違って、

物に対して愛情と性的魅力を感じる人がいます。

 

私の場合、そのような問題について相談を受けて

一緒に取り組んだ経験がまだ無いので

その原因について自分の施療経験から述べることが出来ないのですが、

 

おそらくは、心の中で人と深く暖かな愛情を求める欲求と、

人への恐れや不信感から人を拒絶する気持ちが、

ぶつかることで生まれる強い苦しみを軽減するために、

無意識の防衛本能が働き人から物へと変化した結果かと思われます。

 

イギリスの35歳のアマンダ・リバティーさんは、

現在、アンティークのシャンデリアとの結婚を予定しています。

 

アマンダさんの対物性愛は、

14歳の頃にドラム・セットに恋をしたことで

自分が物に対して人間に対するような愛情や性的魅力を感じると知り、

それ以降、物体との交際と言うか、恋愛を続けているそうです。

 

アマンダさんの現在の恋人、「リュミエール」と言うシャンデリアは、

90年ほど前にドイツで製作されたシャンデリアで、

オークションサイトで偶然見つけ恋に落ちたのだそうです。

 

「リュミエール」の前の恋人は、ニューヨークの自由の女神だったそうで、

自分の名前を「リバティ」に変えたほどの強い愛情を持っていましたが、

イギリスとアメリカとの遠距離恋愛による困難からか、

あるいは、自由の女神を自分の部屋に招き一緒に過ごせないからなのか、

自由に女神に対する愛情の綻びの部分に

シャンデリア「リュミエール」がスーッと入り込んで、

アマンダさんの心を自由の女神から奪ったようです。

 

突然の心変わりをした申し訳ない気持ちからか、

「リュミエール」を連れて自由に女神に会いに行く計画を立てているようです。


普通に考えると、アマンダさんの愛情は、

本当は犬を飼いたいけれども両親がOKを出してくれないので

犬の縫いぐるみで欲求を充足させるようなものかと思われます。


アマンダさんが、本当に求めている対象へと向かうのが

本当の幸せを得られるはずと考えて、

第三者が、グイグイと現状を変えようとすることは、


アマンダさんにとって向き合いたくない怖いものと向き合うことを

押し付けることになる可能性もあるので

そのことが良いことかどうかは分かりません。


良いことがどうか分からないと言うのは、

結果が良ければ良いことだったとなるでしょうし、

結果が悪ければ酷い押し付けでしかなかったとなるでしょう。

つまりは、結果次第です。


アマンダさんが対物性愛で幸せを感じられているのであるなら、

周りの人は、その気持ちを理解し受け入れてあげることが

ベストでないにしてもベターかなと思ったりします。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


創造力

2019年08月09日 | 雑感・愚見

 


誠に勝手ながら

神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計では

以下の期間中を夏季休暇とさせて頂きます。

 

休業期間 

令和元年(2019年)8月11日(日)より

令和元年(2019年)8月18日(日)まで

 

業務開始

令和元年(2019年)

8月19日(月)午後1時より

 

夏季休暇期間中は、

メールのみの受け付けとさせて頂きます。

 

頂いたメールへのご返答につきましては

休暇期間後に順次対応させて頂きます。


皆さまにおかれましては

ますますの酷暑に熱中症、夏バテなど

お身体にお気をつけて

この夏をお楽しみ下さいますよう願っております。

 

最近は昔と比べて少なくなったように感じますが、

夏になると怪談話が多くなります。

 

この世とあの世の間の存在である幽霊やお化けは、

本当にいるかどうかについては悪魔の証明と同等のもので

存在するも存在しないも証明することができません。


ではあるのですが、

幽霊やお化けを見たことがあると言っている人は、

決して嘘を言っている訳ではなく

実際に見ていても何ら不思議ではありません。

 

と言うのも催眠に良く誘導された被験者は、

誘導者の暗示によって、実際にある物質が見えなくなったり、

実際にはそこに無いものが有るように見えたりすることから、

被験者に幽霊を見せようと思えば見せることが出来るからです。

 

つまり、私達人間には実際にそこに無いものを見る能力を

元々備わっているということです。


これらの能力は、催眠下の被験者だけに起きるのではなく、

私達の普段の状態においても発揮されています。


例えば、次の画は何を描いているのかと問われると、

まず鶏だと答えると思いますが、

次の画で同じように問われても、

やはり、殆どの人が鶏と答えると思うのですが、

下の画そのままの鶏は実際の世の中には実在していません。

 

実際に存在しておらず見たこともないものを

多くの人が鶏だと判断する時、私達に何が起きているのかと言うと、

私達の脳が持つ補正能力が自然と働いているのです。

 

恋は盲目。アバタもエクボ。イワシの頭も信心から。

何て言うことも補正能力のことを言っていますし、

好きな時は、魅力的に見えたあの人の行動が、

嫌いになると同じ行動も腹が立つというのもそうです。

 

このように脳の補正能力は日常茶飯時で働いていて

この能力によって私達は柔軟な情報処理や応用へと繋がるのですが、

重要なことは、その人が物事をどのように解釈するかで

その人の現実が創られているということです。


もっと言うと、この能力は意識することなく働きますから

私達は物事をありのまま捉えていることの方が少ないと言うより、

ありのまま捉えることが難しいのです。

 

日常生活の中で「あの人は私を嫌っている。」「良く思っていない。」と補正して、

補正した認知に合わせて自分の態度が変わってしまうと、

対象の人の自分への気持ちが本当にそうなってしまうこともあります。

(自分の想いが現実に。)

 

また、私は人から好かれないと無意識で意識していると、

それがベースとなり現実の出来事がそのように補正されて

人から好かれていない求められていないと感じたり見えてしまい、

自分自身が人から距離を取り、自分の想いが現実に変わります。


「幽霊の正体見たり枯れ尾花」

殆どのものは自分が創り出した幽霊(まぼろし)かもしれません。

そして、その幻に大きく振り回されてしまうのは、

馬鹿馬鹿しいし、悔しいと思うのです。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


あいちトリエンナーレ2019

2019年08月08日 | 雑感・愚見

自分達がやることは、内容がどうであろうと

「表現の自由だ!」「言論の自由だ!」と

声高らかに叫び、

 

自分達が非難されたり、抗議されると、

「差別だ!」「ヘイトだ!」

「表現の自由、言論の自由の侵害だ!」

「国家による弾圧だ!」

と、のたまう。

 

名古屋市などで開かれている

国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の展示物について

河村たかし市長が

「公金を使って堂々と出し、日本国民の心を著しく傷つける。」

と述べたことを理解、納得出来ない人に、

いくら懇切丁寧に説明しても全く無駄なことで、

はなから理解する気持ちなんてない人達なんですから。


そして、言って理解出来る人は、

はなからあのようなとんでも展示をする訳がないし、

許可することもないでしょう。

 

しかし、あんなものを展示したら

大騒動になることすら分ってなかったんでしょうかね。

 

パーソナリティ障害と言われる人の中には、

それが言いがかりであってもお構いなし、

人を挑発し、人の感情を逆なでし、

相手に腹を立てさせて快感を得ようとする人がいます。

 

相手が怒ると、

「こいつの心を踏みにじることに成功した。ざまあ!」

と、悦に入り、


そして、怒られ反論されても絶対に謝ることは無く、

のらりくらりと論点ずらしに、突拍子もない言い訳の連続で、

真剣に相手する方は、疲れ果ててしまいます。


説明や間違いを指摘されて、言い訳に窮して追い詰められると、

その場を逃げるように離れるか、

その場しのぎで謝ることはあっても、

心から謝っている訳では無いので

また次の機会を虎視眈々と狙います。

 

集団の目的が、多くの日本国民を愚弄し、挑発し、

多くの日本国民の感情を逆なですることだったとしたら、

今回のことは、大成功ということになります。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


爆発

2019年08月07日 | 雑感・愚見

随分と昔にお昼のワイドショーに取り上げられていたガス爆発は、

確か30代の男性だったと思うのですが、

休日に趣味のゴルフの練習から自宅に帰って煙草に火をつけた瞬間、

 

ドッカ―ン!

 

ガス爆発の原因は、仕事の疲れの所為か

朝のゴミ出しの指定日、指定時間に合わせられず、

部屋の中に山盛りに溜めに溜めた生ごみから発生した

メタンガスに引火したことによるものだったそうです。

 

男性は、顔や両腕両手に包帯を巻いた姿で取材記者に

「まさかこんなことになるとは……。」

 

男性は、家庭の生ごみから凄まじい爆発が起きるだけの

ガスが発生するとは思いもよらなかったんだと思います。

もしかしたら生ゴミを、ゴミ屋敷並みにため込んでいた?

この事故の話を聞いた時は、私も「そんなことってあるの?」でした。

 

もう一つは、

2018年、岩手県盛岡市の住宅でガス爆発が起き、

爆発元の男が逮捕されました。

男は、ガス自殺するために自宅にガスを充満させ、

死への恐怖を軽減するためか睡眠薬を飲んで眠りにつきました。

 

しかし、男は、死にきれず目を覚まします。

生きていることに安堵したのか、いつもの習慣だったのか、

ガスが充満していることを忘れて煙草に火をつけてしまい


ドッカーン!


このガス爆発による人的な被害は、

近所の70代の男女が軽い怪我をしただけですんだようで、

男は、「近所の人に大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。」

と謝罪の気持ちを示したとのこと。


睡眠薬で一度深く眠っているし、寝起きで頭が働かないので、

ガスの存在を忘れることも有り得るとしても、

近所の人達にとっては「それは仕方ないね。」とはなりませんね。

 

昔よくあった天ぷら油火災が起きる原因のように、

私達は、別のものに強く緊張(意識を向ける)したり、

意識の焦点を合わせることから長く遠ざかると、

その何かについてすっかり忘れてしまうことがあります。


2017年 千葉県の大多喜幹部交番で宿直勤務をしていた

51歳の男性警部補がトイレでライターの火をつけたところ


ドッカ―ン!


警部補はトイレ内がガス臭いのに気がつき換気扇を回した後で、

換気できたかどうかを確認するためにライターで火をつけたとのこと。

交番がある付近一帯は「南関東ガス田」と呼ばれている地帯で、

国内有数の天然ガス湧出地だそうで、

地中から湧き出たメタンガス(野ガス)が

交番のトイレに流れ込んだらしいとのこと。


千葉県のメタンガスって何か特有の臭いがするのでしょうか?

大きな?は、なんたってガスの有る無しを火で確かめたことですよね。

安全かどうかを確かめた??? 違うでしょう。

「安全かどうかを試したんですよ。あ~たは。」


しかし、私達は視覚情報を優位な情報として処理しているのでしょうね。

逆に目に見えないものに対して緩んでしまいがちなんでしょうね。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


滝川クリステルさん

2019年08月07日 | 雑感・愚見

えええええええええええ!

滝川クリステルさんと小泉進次郎氏が結婚を発表。

えええええええええええええ!

 

南海キャンディーズの山里亮太さんと

女優の蒼井優さんとの結婚の時には、

「へえ、そうなんだ。おめでとう。」

とビックリ度は、さほどでもありませんでしたが、

 

仕事を終えて、パソコンを開いたら

え?え?え?

えええええええええええええ!

 

全英女子オープンで日本の渋野さんが優勝し、

スマイル・シンデレラと言われていたのは

これの予兆だったのか。

 

報道陣に囲まれた二人は、

まるでプリンスとプリンセスの結婚報告のようで

キラキラと輝いて見えました。

 

フランスの美食家の言葉で、

「あなたが今日食べたものを行ってみたまえ、

 あなたがどんな人か当てて見せよう。」

 

「子を観れば、親がどんな人なのか分かる。」

「嫁を観れば、旦那がどんな人なのかが分かる。」

等など、その人に深く関係する人やものには、

その人自身の本当の姿を知ることが出来るようです。

 

あの知性と品性と色気に溢れる

滝川クリステルさんに受け入れられ、求められ、

愛されるんですから、

小泉進次郎氏は、なかなかの人物のようです。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


誤飲

2019年08月05日 | 雑感・愚見

1998年、イギリスの27歳の女性は

携帯電話が見当たらなくなったので自分の携帯電話にダイヤルしたら、

何と!愛犬のお腹から呼び出し音が鳴ったのでびっくり仰天!


さらに私なんかはビックリなんですが、

その後、外科的な処置を施さずとも

携帯電話は自然に排泄されたのだそうです。


以前、付き合っている男性から浮気を疑われた女性が、

携帯電話を呑み込んだという信じられない出来事がありましたが、

(この件は、今も私には信じられていませんが。)

今度は、犬が携帯電話を呑み込んだと言う話です。


しかも、自然に排泄された?

呑み込めたものは、出すことが出来るような構造になっているのが

自然の摂理だと思うのですが、この漫画の様な出来事が本当ならば、

生き物構造は、そこまでのポテンシャルを秘めていることになります。


誤飲に関してですが、

赤ん坊は、まだ多くの機関が発達しておらず、

触覚で身の回りにあるものの正体を確かめようとするのと、

食べれるものかどうかを確かめようとしたり、

口に含んで遊んでいたら失敗しての誤飲かな。


犬の場合、専門的な正しい考えであると責任は持ちませんが、

口にする理由は、犬も同じだと思うのですが、

嗅覚が発達していて臭いで食べられるものかどうかを

本能的に判別しているはずで、

健康に悪い自然素材は、人間が餌に紛れ込まさない限り

食べないのではと思ったりします。


携帯電話は、悪い匂いがしなかったのか、遊んでいただけなのか、

愛する飼い主が大切にしている携帯電話に嫉妬したのか分かりませんが、

なんにせよ実際に、そのまんまま呑み込める?

そして、肛門がそこまで広がるか?


この話を読んだ時に、自分がその立場になって

肛門から携帯電話が出てくることをつい想像してしまい

気分も肛門の感覚も◯▢△✕卍……。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


受難

2019年08月03日 | 雑感・愚見

2010年、スウェーデン中南部のクリニックで、

減量プログラムが開催され多くの人が参加しました。

そして、体重チェックのために部屋に入るなり床が崩れ落ちました。


まさかまさかの床抜け。底抜け。

これ中国の出来事かと思ったらスウェーデンとはね。

思い込みや偏見はいけませんね。


エレベーターのように総重量の制限がある床なんて聞いたことが無いので、

手抜き工事なのか、老朽化で傷んでいたのか。


それはともかく、

そこそこの体重がある人が1階分の高さから落下したら

かなりのダメージが生じるのでしょうし、

参加した人達が折り重なって落ちたのだとしたら

下敷きになった人の衝撃はかなりのものになりそうなので

どうだったのでしょうか。


このような衝撃的な体験をすると

高所恐怖症になってしまっても不思議ではありません。


人間は空を飛べないので、

高い所は危険と反応するのは極普通の反応なのですが、

数段の階段を上がれなかったり上がるのに恐怖を感じたりすると

生活に支障をきたす可能性が出てきます。


高所恐怖症の原因として考えられるのは、

◯過去に転落しそうになった。

◯実際に転落した。


◯意識をしていなかった高所に実際に足を踏み入れた時に、

 自分でも思ってもいなかった強い恐怖反応が起きてしまって、

 恐怖反応そのものに恐怖を感じるようになる。


◯予期不安のようなもので、自分の頭の中で最悪の結果を想像してしまい

 自分によって恐怖反応を強めてしまう。


これらを克服するには、

自分の能力と自分の意思に関係なく身体が勝手に

バカな行動をしないという自己信頼と、

その構造物に対する信頼を取り戻すことがカギになるかと思います。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


懲りない面々

2019年08月01日 | 雑感・愚見

1996年、アルゼンチンの刑務所から人罪で14年の刑期を終えた受刑者が、

出所した1分後に所内備品のCDプレイヤーを所持していたのがバレて、

逮捕されて刑務所に舞い戻ることに。


懲りないと言うか、病気と言うか、あり得ない愚かな所業ですね。


なので何らかの理由で14年間過ごした刑務所の外の世界に出ることに

不安に感じて意識的なのか無意識的なのか分かりませんが、

あえて捕まえてもらうために起こした行動かとも考えたりもします。


私の大好きな映画の一つ「ショーシャンクの空に」の中で、

50年間服役したブルックスに思いがけない仮釈放が認められ、

交友のあったアンディとレッドに祝福されて

一般社会で働き始めたのですが馴染めずに自殺するシーンがあります。

 

自殺する前にブルックスが、アンディとレッドに手紙を書きます。


「夜は寝付けない。時々どこにいるのかさえ分からなくなる。

 おそらく銃を仕入れて仕事場を襲ったら、刑務所に戻れるだろう。

 マネージャーも撃てる。ボーナスのようなものだ。

 ただ馬鹿をやるには年を取り過ぎた。ここの生活は、嫌だ。

 おびえながら暮らすのも疲れた。だから死ぬことにしたよ。」


このシーンは、数ある印象深いシーンの一つで、

このような心境は、刑務所といった特殊な環境に限らず、

引きこもりで社会から長く隔絶した環境にある場合も、

同じ心境になるようになるのではないかと思われます。

 

引きこもりの人を擁護したい訳ではありませんが、

上のような心境になった人を外の世界に出ることに強く圧力をかけて

擁護者であるはずの家族を攻撃してしまった事件を時折目にします。

 

これは擁護者であるはずの家族を攻撃し、壊してしまうことが

自分の居場所を壊してしまうことになると言う、

当たり前の思考が働かなくなるほど追い詰められたのかも知れません。

 

燃え盛る部屋の中に留まると100%の死が訪れるけれども、

それが10階であろうとも窓から飛び出す方が

生き延びる可能性が高いと飛び降りるようなものかも知れません。


なので個人的な考えとしては、小説家のような

閉じこもっていても生計を立てられる才能が

あるに越したことはないのですが、

まずは傷が深くなる前に息子と対決をして

外の世界と触れ合わさせることだと思うのです。


しかし、ショーシャンク的な心境に至っている人には、

一旦、最後まで引きこもりでいることに許可を与えるのと同時に、

物理的な限界がやがてくることも諭し、その時のために

何らかの改善に取り組み外に出るための準備をしておく提案をするのも

一つの方法かと思います。


改善がなされれば、最後まで待たずとも

自ずと外の世界に一歩ずつ出るようになるかと思うのです。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン