心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

明石海峡大橋ブリッジワールド

2019年10月21日 | 名所巡り(兵庫)

橋の科学館直ぐ前にある

巨大アンカーレイジのエレベーターに乗り込み

孫文記念館を見下ろせる場所に来ています。

 

 

 

孫文記念館

 

今、私がどこにいるのかと言うと、

先ほど頭上に見ていた明石海峡大橋の道路の下の

補剛桁の通路を歩いているんですよね。

 

 

 

明石海峡大橋 補剛桁

 

補剛桁の端の通路から中央の管理道路へと

一人程通ることが出来る細い通路を渡るのですが、

通路両側47m下(主塔近くは65m)の海面が丸見えです。

 

この環境にまだ馴染んでないので、かなり怖かった。

身震いする身体の動きは生まれたての小鹿の如しです。

 

 

 

補剛桁中央管理通路 剛床板

 

東京タワーとか東京スカイツリーの展望台の一角にある

畳一畳程度の透明板の上に平気で立てない私がです。

眼下の海面が丸見えの通路の上を1㎞程歩いて行きます。

 

当然のことながら平然と歩ける訳がなく、

下を意識しないようにして歩くしかありませんが、

全く下を意識しないと貴重な体験の楽しさ面白さが

半減してしまうのが困ったものです。

 

生まれたての小鹿状態での剛床板の撮影なのですが

デジタルカメラの性能に助けられて手振れ無し。

「ありがとう。デジタルカメラ。」

 

 

 

補剛桁中央管理通路

 

剛床板を骨組みの鉄骨に繋ぎ止めている

ボルトの部分がトランプのカード一枚分程度が

切り取られていることに気が付かず、

そこに足先が沈んだ時には「うわっ!」と声が出るわ、

身体がビクンッとなるわ。

 

 

 

 

頭上の道路を走る車の通過音、眼下の海流の音、

吹き抜ける風の音がBGMとなって、

この冒険の雰囲気を盛り上げてくれています。

 

開通後20年以上経過しているのですが

長い通路のどこにも錆びつき等の

古びた感じが見当たりません。

 

淡路島と四国の徳島を繋ぐ大鳴門橋より

後に完成した明石海峡大橋に

採用されている技術は色々と進化していて

200年の使用に耐えられるものとして

設計、建築されているのだそうです。

 

 

 

 

橋桁から明石市の街並みが見えます。

一般の人が普段立ち入ることが出来ない橋桁の上を

散策するだけでも興味深いのですが、

それだけが今回の冒険の目的ではないんですよね。

 

 

 

主塔エレベーター

 

舞子側の主塔まで辿り着いた私達一行は、

主塔内部のエレベーターに乗り込み、

ビルでは98階の高さに相当する高さの

主塔最上階287mまで上昇します。

 

ハの字型をしている主塔の構造上、上昇途中に停止して

エレベーターが横に少し移動する際にガッコンと音がします。

 

恐怖を煽る演出を設けている訳ではないのですが、

もういっそのこと帰りの下降の際には、

ディズニーのタワー・オブ・テラーのようにすれば

面白いんじゃないかと。

 

 

 

天空の扉

 

海面から287mまで僅かな時間で到着。

天国への階段を登り主塔最上階の扉と言うより

天井のハッチが開いて、

私達は、いよいよ別世界、天上界へと足を踏み入れます。

 

 

 

 

 

 

絶景かな絶景かな

 

主塔最上階からの撮影は許されていますが、

事前の説明で特に厳しく言われたのが、

絶対に絶対に絶対に

どんな小さなものでも落とさないようにです。

 

また落さないように持ち物と

身体を繋ぐ紐が一杯付いています。

なのに身体と主塔を繋ぐ命綱は付いていないんですよね。

「人は落ちても持ち物落すな!」イエーイ!

 

 

 

 

かなり勇気を振り絞って柵から身を乗り出して撮影。

 

1秒ほどでしたが肉眼で真下を見た時はもう何と言うか、

私の内側では、喜びと恐怖の混在状態。

右足を天国、左足を地獄に置いている状態。

ショートケーキと世界一臭い缶詰を同時食い状態。

 

こういう時に身体が吸い込まれそうな感じがするのは、

無意識にバッドイメージを描いているからなんですが、

グッドイメージに変換するのが難しいし、

変換し過ぎない方が身のためだったりします。

 

 

 

明石海峡大橋と海と船

 

大橋は、海面から道路部分まで

約47m(最大65m)の空間を確保していて

世界のどのような大型船舶も通り抜けられるとのことです。

(アメリカの空母は怪しいとのこと。)

 

 

 

主塔最上階 記念撮影 淡路島側

 

私達が居る場所は、長さも幅も広くはないんですよね。

片側二車線の道路の横断歩道サイズ位でしょうか。

両サイドの金属板の柵が命綱代わりであり救いです。

 

 

 

主塔最上部

 

私達が居る所は287m地点。最上部は297m。

 

点検作業員の方々は主塔の上部に見えている

階段から外に出てメインケーブルの上を歩くんですよね。

私には絶対に無理。

 

ところで最上部の高さが切りの良い300mではなく

297mの3m足らずとしたのは何故なのか。

 

 

 

舞子側の眺望

 

圧巻!あかん!壮観!快感!新しい世界観!

荘厳!壮大!大奮発の大興奮!で孤軍奮闘!

爽快!痛快!ちょっと後悔!海では船が航海!

船を見下ろす絶景!絶叫!桃源郷!全米が泣いた!

怖くて私も皆も泣いている!

 

 

 

 

全ての細胞が騒めいています。

右手に小さく見える孫文記念館。

 

ケーブルで隠れてしまっている旧武藤山治邸洋館。

どこにあるのか旧木下家住宅。実は全部サブ。

 

舞子公園のメインは、

ここに立つこと。この景色を観ること。

そして、実際に身を置いた時の感覚を体験することでした。

 

 

 

 

天気の良い日には、あべのハルカスや関西空港や

小豆島まで見えるそうですが、

私の眼には自由の女神やエッフェル塔まで

見えてしまっています。

 

 

 

今回参加した第3班の皆さんと記念撮影

 

 

両側の柵の高さが

ビス止めの部分までしか無かったとしたら、

皆、写真のような笑顔ではいられないでしょうから、

ちょっとした違いが大きな違いを生み出すのが面白いなあ。

 

主塔最上階の滞在時間は、体感覚でとなりますが、

20分~30分位でしょうか。

 

体感覚は、緊張したり興奮したり楽しかったりと

気持ちや感情の影響を大きく受けてしまうので

あまり充てにはなりませんが、

与えられた時間で十二分に堪能することが出来ました。

 

貴重な体験を少しでも良い写真に残したいと

外側に少しだけ傾いている両側の柵に身体を預けて

頑張った自分を褒めてやりたい。

 

 

 

 

足元の最上階の扉が開いて

天上界から地上界へと降りる時がやって来ました。

 

 

 

 

眼下の海面には吊り橋の影が見えます。

 

主塔近くですから海面まで

65メートル近くあるはずなのですが、

ここにきてポンと飛び込めそうな位に

海面を近くに感じ始めています。

 

 

 

 

主塔最上階を体験して少しは慣れてきているのか

下を意識すると足元から身体に走る

ゾクゾクゾワゾワ感は変わらずですが、

往路よりは復路はマシになっています。

(緊張と緩和。脱感作効果)

 

 

 

 

 

 

 

「凄く綺麗だね。」「えっ私のこと?」

「景色のことだよ。」「………。」

あの二人は、この後どうなったのだろう。

 

 

 

 

 

 

トムズカフェ

 

帰りに立ち寄った大橋の補剛桁内にある

カフェレストランの窓からの景色。

 

滞在時間が5分程度だったので食事は諦めて

頂いていた100円割引のクーポン券を

バニラ味のソフトクリームに投下。

 

 

 

 

明石海峡大橋は、主塔と主塔の距離が

1991mで世界一なのですが、

1991mの最後の1mは、

阪神淡路大震災で地盤がずれたことで

当初の設計よりも1m長くなりました。

 

震災が起きた時、明石海峡大橋には

物凄い幸運が二つありました。

 

一つは、震災が起きた時間が早朝だったので

作業員がいなかったこと。

もう一つは、補剛桁の設置工事まで

進んでいなかったこと。

 

そうでなければ

大事故が発生していた可能性があるそうです。

 

孫文記念館、旧武藤山治邸、旧木下家住宅、明石海峡大橋と

どれもが揃って幸運に恵まれ

大きな被害を被らずに済んでいるので

舞子公園は、神様に愛された公園と言えるかもしれません。

 

今回私達を引率してくれた一人の責任者が、

世界最長のつり橋を造り上げたことも

誇りではあるけれども着工から竣工に至るまでの間に

事故死亡者を一人も出していないことが

何よりも誇りだと言っていたのが印象的でした。

 

 

 

夜の明石海峡大橋の風景

 

夜の明石海峡大橋の写真は、

別の日に撮影していたものです。

 

後回し後回しにしてきた舞子公園の初訪問は、

正直、明石海峡大橋の主塔のてっぺんに

登れることを知らなければ、

さらに後回しにしていたと思います。

 

 

 

 

初訪問の感想は、大橋は最高!五つ星!

中国風の孫文記念館。洋館の旧武藤山治邸。

日本家屋の旧木下家住宅。

これらの建物も十分に楽しめるものでした。

 

皆さま、私の趣味に最後までお付き合い下さり

ありがとうございます。

 

次回の名所巡りの候補地は私の中では決まっているのですが、

いつ決行するのか決まっていません。

次回も是非、お付き合いくだされば嬉しく思います。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


ラクビ―W杯日本代表

2019年10月21日 | ライフ

今日、10月20日(日)に開催されたラクビ―W杯の

決勝トーナメント日本代表VS南アフリカ戦で、

日本代表は、3-26で敗戦してベスト4は成りませんでした。

 

完敗しました。いや~南アフリカは強かった。

南アフリカの攻撃的な防御によって

日本の攻撃のターンの時に

あんなにボールを奪われてしまったらノーチャンスですね。

それだけ南アフリカの圧力が凄かったし

強かったということだと思います。

 

前半は、粘って良い感じの戦い。

後半に入って日本がスイッチを入れて

トライを2つほど奪って逆転勝利と願望予想していたのですが、

 

逆に南アフリカにスイッチを入れられてしまって

終始、南アフリカにペースを握られてしまいましたね。

勝てると思ったんですがね。

さすがに過去のW杯で優勝2回、今回も優勝候補の南アフリカを

ぶっ倒すことは容易ではありませんでした。

 

残念ながらベスト4は成りませんでしたが、

日本代表はベスト8入りの悲願を成就したのは素晴らしいことでしたし、

その前にスコットランドとの試合がベスト8をかけた試合になったことで

今回の日本でのW杯は、

日本代表チーム、日本ラグビー界にとって成功していたと思います。

 

日本代表は、素晴らしかった。楽しまさせてくれました。

そして、ありがとうございました。

ラグビーW杯はまだまだ続き、素晴らしい戦いを観ることが出来ます。

皆さん楽しみましょう。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


神戸舞子公園 橋の科学館

2019年10月19日 | 名所巡り(兵庫)

JR舞子駅のサンエトワール舞子店で

水分補給とエネルギー補給をして

明石海峡大橋の袂にやって来ました。

 

只今の時間は、午前9時前です。

 

 

 

明石海峡大橋

 

明石海峡の流れが速い潮流にもまれた鯛や蛸は、

鳴門海峡の鯛と同様に有名なブランド食材になっています。

明石の鯛、鳴門の鯛、どっちも旨いよ~。

 

 

 

 

明石海峡大橋の真下~。♬

しかし、人間って現実を見ても現実とは思えない

こんな凄いものを造ってしまうんですからね。

 

大橋が巨大すぎて海面から上の道路の部分まで

47mもあるようにはとても見えないんですよね。

 

 

 

 

この後、あることで予約申し込みをしてある

「橋の科学館」に向かいます。

 

橋の科学館は、本州四国橋の内でも

世界一を誇る明石海峡大橋を主体に

本州四国連絡橋の建設の世界最高水準の架橋技術の

広報の場として設置された施設です。

 

 

 

橋の科学館

 

橋の科学館の入り口で案内された部屋に入り、

本日の参加者約50名が1班から4班に振り分けられます。

 

大橋建造に携わった技術職の人から

日本語と英語で講習と言うか説明を受けて、

渡されたヘルメットやベストや他の装備品を全員着用。

 

 

 

橋の模型

 

1階で模型やパネルを見ながら

色々と橋の説明を受けていると、

私達とは別の説明をしている人も説明を聞いている人も

外国人の20人ほどの団体を目にしました。

 

これって、わざわざ橋の科学館に

来てるってことだと思うのですよね。

なんか誇らしい気分になりましたね。

 

 

 

主塔基礎模型

 

主塔から受ける12万トンの下向きの力を支えるものです。

 

水浸60mの支持地盤まで大型グラブ船で堀削し、

そこに工場で製造された銅製ケーソンが沈設されました。

明石海峡の早い潮流の中で誤差5㎝で

難しい作業をやり終えたそうです。

 

 

 

 

 

 

ギネス記録認定書

 

明石海峡大橋の主塔と主塔との間に

渡された距離1,991mが

今現在も世界一の長さとしてギネスブックに認定されています。

 

 

 

皇太子ご夫妻訪問(現天皇陛下)

 

平成10年に皇太子御夫妻(現、天皇陛下、皇后陛下)が

神戸行啓の際に橋の科学館に来訪されたようです。

 

 

 

アンカーレイジ

 

明石海峡大橋を学び、橋の科学館の外に出て、

この目の前の巨大なアンカーレイジ

(高さ40m強、直径85m)内部の

エレベーターに乗り込みます。

 

ホント大きい。近くで見るとその巨大さを実感します。

子供の頃、父親から言われました。

「息子よ。アンカーレイジのような男になれ!」

 

 

 

眺望

 

続きます。

 

PS

頑張れラグビー日本代表、南アフリカをぶっ倒せ!

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


旧木下家住宅

2019年10月17日 | 名所巡り(兵庫)

旧武藤山治邸洋館の観覧を終えて

舞子公園見所で最後に残った旧木下家住宅へと向かいます。

 

 

 

舞子公園東交差点

 

どこまでも青い空、時折心地よい風も吹いて

火照った身体を冷やしてくれます。

今日は絶好の名所巡り日和となりました。

 

 

 

ホテル・セトレ神戸

 

JR舞子駅の海側にあるのが孫文記念館や旧武藤山治邸。

ど真ん中にあるのが明石海峡大橋。

そして、北側にあるのが旧木下家住宅です。

 

 

 

舞子公園 北区

 

歩こう 歩こう 歩くの大好き♬

 

 

 

旧木下家住宅 門柱

 

とうちゃ~く。旧木下家住宅の門柱は

解放されていて受付所も無いようなので

受付は敷地奥の玄関辺りにあるパターンですね。

 

 

 

園路

 

怪しげな小鳥の泣き声が響き渡る

長い長い園路を奥へと進むなかで

私はアマゾンの奥地にいるような錯覚を覚えました。

 

はたして私は生きて目的地へと辿り着けるのだろうか。

 

 

 

土壁

 

鬱蒼と樹が生い茂った森の奥深くに

人工物と思われる土壁が現れました。

どうやら私の歩いてきた道は間違ってはいなかったようです。

 

 

 

旧木下家住宅 玄関

 

見学の受付所は玄関の中にあって料金は100円です。

受付の女性が私の歩き疲れた様子を感じ取ってくれたのか、

 

受付の女性

「順路の最初の部屋の応接室の椅子に座って一休みされてから

 ゆっくりと見て回って下さい。」

「えっ座っても良いんですか?」

受付の女性

「ええ、どうぞご利用下さい。」

 

 

 

応接室

 

お言葉に甘えて全部の椅子の座り心地を確かめる私。

 

 

 

 

応接室には大きな窓から太陽光が差し込み、

明るく気持ちの良い部屋です。

 

気になったのは台風などの自然災害に備えて

大きな窓を保護する雨戸か雨戸に代わる物が

見当たらなかったんですよね。大丈夫なのかな。

 

 

 

応接室から見る前庭

 

作庭当時は、遠く向こうに見える淡路島を

借景にした庭でしたが、

現在は、高い建物が立ち並び淡路島は見えないようです。

 

 

 

主室

 

この屋敷内で一番広い部屋は居間だと思っていたのですが、

パンフレットの説明書きには、

ただ座敷とだけ書かれています。

 

居間なのか、そうではないのか。

いつ受付に確認しに行けば良いのか?

「いま(居間)でしょう!」

 

え~とです。確認はしておりません。

居間でしょう!と書きたかっただけなんです。

 

 

 

主室 飾り花

 

この床の間に飾られたいた花は、生花なのか造花なのか、

かなり近くで観ても判断がつかなかったんですよね。

ただバニラ味のソフトクリームの香が

ふんわりと漂っていました。

 

 

 

広縁

 

広縁の木の板の上にゴロンと仰向けに横たわると

火照った背中に伝わる木の冷たさが気持ち良いんですよね。

ここではさすがにやれません。

 

 

 

広縁の飾り花

 

こちらは間違いなく生花ですね。

こちらの花からもバニラ味のソフトクリームの香が……。

 

 

 

水瓶

 

はたしてこれは只の水瓶なのか、手水鉢なのか、

それとも旧木下家住宅にやって来る野鳥の水浴び場なのか……。

何にせよ流れがないと夏に蚊が発生しそうな気もします。

 

 

 

広縁から見る前庭

 

旧木下家住宅は、海運業で財を成した又野良助氏で

終戦後の昭和27年に鉄鋼業で財を成した

木下吉左衛門氏に譲渡されて

40年以上自邸として使用されていましたが

2000年に兵庫県に寄贈され、

2001年(平成13年11月)に

国の登録有形文化財に登録されています。

 

阪神淡路大震災の時には、このままの姿で存在していまいたが、

これまた幸運と言うのか、家の造りが良かったお陰と言うのか、

被害は殆どなかったそうです。

 

 

 

中室

 

主室の隣の部屋です。奥に見えるのは前庭です。

 

 

 

 

私が言うのも何ですが、

所々にちょっとした花や飾り物がセンス良く飾られています。

さすがに職員じゃなくてプロの仕事かと。

 

 

 

中室 欄間

 

欄間は元々、部屋への採光や通風や

焚いた香を部屋に行き渡らせる通り道の役割をしていましたが、

部屋の装飾として発展しました。

 

 

 

壁装飾

 

竹を加工した壁の装飾。

 

 

 

書院

 

書院は、最初の応接室と対称の位置にあります。

一方は洋間で一方は和室と言うのが面白い。

 

 

 

書院 床の間

 

 

 

洗面所

 

水回りのこの感じは、私の子供の頃は

各家の洗面所や調理場でよく見かけました。

 

この隣が和風トイレ。

もちろん使用するためのものではなくて

展示用のトイレなのですが張り紙が一枚

「このトイレは展示用です。使用は出来ません。」

 

過去に誰か使用したってこと?

職員「あれ?トイレの扉が閉まっているぞ開けておかなくちゃ。」

使用中の人「うぎゃあ~~~!」職員「うわわわわわわ!」

まさかね。

 

 

 

待合 丸窓

 

丸窓からほんのりと光がこぼれてきて……

たまんないっす。

 

 

 

待合 飾り花

 

 

 

茶室

 

 

 

茶室と茶釜

 

 

 

旧木下家住宅 上からの景観

 

 

 

中庭

 

 

 

四畳半の間から見る中庭

 

 

 

 

 

 

四畳半の間 床の間

 

この床の間、座敷と段差がないんですよね。

 

 

 

浴室の洗面所

 

 

 

浴室

 

タイル張りの浴槽の入浴は、気持ち良いんですよね。

どうせならもう少し頑張って

頭をコロンと寄りかけられるような

一人銭湯の感じに仕上がっていたら最高かな。

 

皆さま、私の趣味に最後までお付き合い下さり

ありがとうございます。

 

と今までならなるのですが、

 

実は、孫文記念館、旧武藤山治邸、旧木下家住宅を訪れる前に

今回の名所巡りの一番の目的を午前中に終えているんですよね。

これが本当に凄かった。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


サッカー日本代表VS

2019年10月16日 | ライフ

日本国内では、ラグビーW杯で日本代表の快進撃で

無茶苦茶に盛り上がり、昨日はサッカーのW杯予選の試合ときて、

11月7日には、井上尚弥選手の試合が控えていて、

次から次へと楽しみなスポーツイベントが続きます。

 

さてですが、

昨日、サッカー日本代表が2022FIFAW杯カタール大会の

アジア2次予選の敵地でのタジギスタン戦に3-0で勝利!


スコアだけ見れば快勝のように思えますが、

日本代表が目指しているのはW杯でベスト16の壁を突破すること、

そして、全国のサッカーファンも協会も

本気で優勝を求めていることを考えると、

試合は完勝でも試合内容に不満と不安を感じた人は

多くいたのではないでしょうか。


ダジギスタンは確かに良いチームだったし、

レベルが上がっていたとは思いますが、

日本は、後4、5点取れるチャンスはあったと思うのです。


W杯でベスト16の壁を突破するには、

その逃した4,5回の決定機の内2回決めるだけの力が欲しいし、

優勝するには3回以上決める力がいるように思います。

 

現在のチームにベスト16突破する力があるなら

5-0以上で勝利!

優勝を狙う力があるとするなら

6-0以上で勝利となっていたように思うのです。


何だかセルジオ越後ぽくなっているような気もしますが、

新チームの初戦の出来があまりにも素晴らしくて

どれだけ強くなるんだろうなんて凄く期待していたので、

最近の戦いぶりは、ちょっと停滞気味と言うか、後退していると言うか、

もどかしい戦いが続いていると感じているからなんですよね。


でもまあ絶対に勝たなければならない試合に勝利したことは

素晴らしいことですし、嬉しいことには違いありません。

君たちは、もっと強いはず。もっとやれるはず。

目指せ、予選突破!目指せ、W杯ベスト8!目指せ、W杯優勝!


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


神戸舞子公園 旧武藤山治邸

2019年10月15日 | 名所巡り(兵庫)

明石海峡大橋と孫文記念館

 

孫文記念館から次の目的場所、

旧武藤山治邸洋館に向かっています。

 

 

 

舞子公園 石標

 

石標にポップな文字が彫られていました。

 

舞』の字に桜の花びら。『子』の字に何かの種?葉?

『公』の字に焼きいも?『園』の字に雪だるま。

舞子公園の4つの文字の中に

日本の四季を表す絵を組み入れているようです。

 

このような日本の漢字はないので読めないはずなのですが、

大方の人は、これを舞子公園と読んでしまえるのも

以前、書かせて頂いた

私達の脳が持つ補正能力の働きですね。

 

漢字テストの場合は、OUTではありますが、

何を伝えようとしているのかのテストだった場合は、

正解ですよね。

 

こういう文字は石標に彫り込むよりも

オブジェ的なものの方が合う感じがするのですが、

どうなんでしょうね。

 

 

 

舞子公園 旧武藤山治邸洋館

 

旧武藤山治邸洋館は、

鐘紡の中興の祖と言われる武藤山治氏が

舞子海岸に建てた住宅で、

 

明石海峡大橋建設に伴う国道2号線の拡張工事のため

舞子から垂水区狩口台へと移築されていたのですが、

平成19年に兵庫県に所有者のカネボウ(株)より寄贈されたことで

建物が元あった舞子公園内に移築されたようです。

 

この時の移築、修復、耐震工事の費用は4億円だそうで、

平成23年7月に登録有形文化財に登録されています。

 

 

 

 

円形のバルコニーが特徴の木造二階建ての洋館で

神戸北野の異人館にあっても違和感がない建物です。

 

一見華奢な建物に見える旧武藤山治邸洋館ですが、

阪神淡路大震災クラスの地震にも大丈夫なように

耐震工事をばっちりとしてあるそうです。

 

今後、旧武藤山治邸が中古物件で売り出されたら、

安心して購入できる物件の一つになること間違いなし!

「モデルルーム扱いすんなってか。」

 

 

 

旧武藤山治邸 管理棟内部

 

入館料は、100円です。

管理棟から入って受付を済まして直ぐの空間で、

階段の前には出演者控室の立て看板がありました。

ここ旧武藤山治邸洋館では

JAZZコンサートが定期的に開催されているようです。

 

神戸市で1923年に結成された

「ラッフィング・スター・ジャズバンド」が

日本で最初のジャズバンドで

神戸は日本のJAZZ発祥地と言われているようです。

 

 

 

 

管理棟と本邸を繋ぐ渡り廊下の大きな窓から

明石海峡大橋が見えます。

向こう側に見えるのは、くにうみの地で知られる淡路島です。

 

 

 

一階 食堂

 

 

 

 

このような当時の家具が置かれている感じが好みなんですよね。

タイムマシーンに乗って時空を旅した感じになれるんですよね。

 

 

 

食堂 暖炉

 

神戸異人館通りの上品で美しい洋館と

外観だけではなくて部屋の壁、暖炉、照明、室内の雰囲気も

すっごく似ているんですよね。

 

 

 

食堂 天井装飾と照明

 

 

 

広間

 

食堂の隣の部屋の広間。食事を楽しんだ後に広間に移動して

仕事や政治の話をしていたのかもしれません。

 

 

 

広間 暖炉

 

各部屋に暖炉があるのも北野異人館の洋館と同じですが

旧武藤山治邸の暖炉は使用することが出来ません。

 

理由は、文化財保護の意味もありますが、

それ以上に煙突が無いからです。

 

阪神淡路大震災で神戸相楽園の洋館「旧ハッサム住宅」の煙突が

屋根を突き破り2階の床をも突き破り落下して

建物に大きな被害が出たように

北野異人館通りの複数の洋館も煙突が落下しました。

 

旧武藤山治邸は、震災の時には山間の方にあって

被害は殆どなかったそうですが、

煙突が地震に弱いことが明らかになったので

耐震性のことを考えて煙突は撤去してあるそうです。

 

 

 

1階 広間の天井の装飾と照明

 

 

 

応接室

 

座り心地の良さそうな椅子があって座りたくなるのですが、

文化財のために使用は禁止と書かれています。

書かれてなくても普通は座れないっす。

 

 

 

応接室 天井装飾と照明

 

 

 

階段とステンドグラス

 

 

 

2階 貴賓室

 

さっきの応接室もそうでしたが

この貴賓室もカーペットの柄と椅子の柄が完璧にマッチ。

特注品だなこれは。

 

 

 

 

 

 

貴賓室 暖炉

 

 

 

2階 広間

 

 

 

 

2階の広間には武藤山治氏の肖像画が飾られているのですが、

この3つの肖像画の内の一つだったと記憶していて

、確か右側だったような……。

 

 

 

 

武藤山治氏の肖像がどれだったかあやふやになったのは、

この画の方が気になったからなんですよね。

リンカーンの肖像画?なんでまた?いや違うの?

 

 

 

 

神戸にあるどの洋館もシンプルで上品で

建物内に足を踏み入れると毎回心地良くさせてくれます。

 

 

 

書斎

 

左の大きな立派な絵があることで

書斎だけがスッキリした空間でなくなっているような……。

他に違和感なく収まる所が無かったのかも知れませんが、

ちょっと余計な気がするんですよね。

 

昔のテレビの番組で夫が一番欲しいものは何か?

インタビューを受けた夫の回答が

一番多かったのが書斎でした。

 

その番組を見て世の男性の知識欲、向上心が凄いなって、

そうじゃない自分と比べて愕然としたのを覚えているのですが、

実際は知識欲を満たすと言うよりも

一人で静かに過ごせる空間を欲しているようです。

 

 

 

階段前

 

 

 

 

 

 

旧武藤山治邸 庭からの眺め

 

 

 

円形ベランダ

 

 

 

旧武藤山治邸 正面

 

旧武藤山治邸内部には、

入館受付がある管理棟からとなっていますが、

本来の玄関は、海に面した通りから

少し中に入った所にあります。

 

旧武藤山治邸洋館は、

その当時を偲ばせる家具が配置されていて

私としては孫文記念館よりも楽しまさせてもらいました。

 

 

 

 

旧武藤山治邸洋館を後にして、

今度は駅の反対側(山側)にある

日本家屋の旧木下家住宅へと向かいます。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


ラグビーW杯日本代表vsスコットランド戦

2019年10月14日 | ライフ

いや~やりました。

最後の最後まで結果が分からないギリギリの戦いで

大一番に相応しい試合展開でしたねえ。

 

2019ラグビーW杯が始まった時から

グループリーグ最終戦の日本VSスコットランド戦が

大一番になると皆が予想していた通り、

勝利すれば1位通過でベスト8、負ければ3位でグループリーグ敗退の

大一番も大一番の試合となった試合で

見事、見事、見事に日本代表が勝利をもぎ取りました。


前半で日本が21得点を取った時には、

この流れで完勝するかと思えたのですが、

スコットランドは強かった。甘くはなかった。


追い詰められて見るからに必死になったスコットランドが巻き返して

1トライ差まで詰め寄られてから

やばい。まずい。のハラハラドキドキの時間が続いて、

身体の色んな所に力が入って、日本の勝利の瞬間はどっと緩んで、

自然、脱感作リラックス法をやったような感じ。

 

日本は、ランキング1位(試合時)のアイルランド戦に勝利した時には、

この1勝は物凄く大きいと思ったんですが、

その1勝の重みが勝ち点的にあまり意味が無かったかのように

グループリーグの最終戦は、

全勝で1位で突破か1敗でグループリーグ敗退かなんて、

ほんとに日本代表は試練を与えられていましたね。


日本代表の選手の方々へ、本当のおめでとうございます。

そして、ありがとうございました。


そして、全国の晴れ男、晴れ女様、

私と一緒に念を送って下さりありがとうございました。

お陰様で試合が開催されることになり、

中止、引き分けでベスト8というモヤモヤが残ることのない

日本晴れのようなベスト8決定となった喜びを共に分かち合いましょう。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


神戸舞子公園 孫文記念館

2019年10月13日 | 名所巡り(兵庫)

恒例の名所巡りに行ってきました。

今回、私が訪れた場所は、

JR舞子駅の南側にある兵庫県立・舞子公園で

初めて足を踏み入れます。

 

JR舞子駅は、これまで何度も利用している駅で、

これからも何度も利用するであろう駅なので

舞子公園は、いつでも訪れることが出来る場所として、

これまで後回しにしてきました。

 

 

 

サンエトワール舞子店

 

広い舞子公園を歩くための

身体の準備と気合を充満させるために

JR舞子駅改札出て直ぐの所に有るサンエトワール舞子店で

水分補給とエネルギー補給をします。

 

 

 

 

窓から明石海峡大橋が見える絶好の座席を確保して

今日のこれからの予定を思い描いていたら

隣の座席から話しかけて来てくれた女性と会話が弾み

名所巡りスタート前から楽しい時間となりました。

「こいつぁ春から縁起がいいわぇなあ。」

 

 

 

舞子公園・夢レンズと明石海峡大橋

 

 

 

 

 

 

明石海峡大橋アンカーレイジ(橋台)

 

吊り橋のメインケーブルを固定させるための構造物。

 

 

 

孫文記念館

 

孫文記念館は、

八角形の中国式楼閣『移情閣』が特徴の建物で

華僑の貿易商だった呉錦堂(ご きんどう)

舞子海岸にあった別荘です。

 

1913年に孫文一行が

神戸を訪れた際の歓迎会の会場となりました。

 

平成5年12月10日に「県指定重要有形文化財」

平成13年11月14日に「国指定重要有形文化財」

に指定されています。

 

 

 

付属棟(左)と移情閣(右)

 

三階建て八角形の建物の『移情閣』ですが、

六角形に見えるため通称は舞子の六角堂と

呼ばれているそうです。

 

京都の六角堂とイノダコーヒ本店の

マッシュルーム・スープを思い出すなあ。

 

 

 

記念館 入館入り口

 

阪神淡路大震災の時、この孫文記念館の建物は

現在の場所へ移築するために

解体作業中であったために被害を免れ、

2000年に現在の場所への移築が無事完了しました。

入館料は300円です。

 

 

 

孫文記念館の裏側の景観

 

裏手は「あずまや」のような建物が見える広い敷地、

正面は、明石海峡が借景になっています。

 

 

 

孫文記念館 付属棟1階

 

孫文記念館内部は、当時の建物内の様子が

伺い出来る家具はそのまま並べられていなようで

孫文の生涯についての説明パネルが

壁一面に設置されています。

 

 

 

付属棟 内廊下

 

付属棟は、白色が基調となっているようです。

 

 

 

 

 

 

廊下照明

 

 

 

 

こちらの室内も、日本と孫文、

神戸と孫文の関わりの説明パネルが

所狭しと設置されています。

 

 

 

移情閣1階 天井装飾と照明

 

付属棟から移情閣1階へと入ってきました。

移情閣1階は、部屋と言うよりホールですね。

 

天井を見ると中心には虎の装飾が施されいて、

移情閣が六角形ではなく八角形であることが分かります。

 

 

 

移情閣1階 天井装飾

 

 

 

移情閣1階 暖炉

 

神戸にある洋館の暖炉は、

どれも同じようなデザインですね。

年代が同じなので、

その年代に流行したデザインなのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

金唐紙

 

金唐紙は、日本の伝統工芸品で

和紙に金属箔(金箔、銀箔、すず箔等)を貼り付け、

版木に当てて作り出した凹凸文様に彩色をする高級壁紙。

 

 

 

孫文立像

 

これ少しビックリしました。

結構リアルだったので「えっ誰かいる?」てな感じです。

 

 

 

孫文胸像

 

「こんちは。おじゃましています。」

 

 

 

階段

 

階段右横の窓から

先ほどの移情閣の1階フロアを観ることが出来ます。

 

 

 

移譲閣1階フロア

 

移情閣1階のホールには大型モニターが設置されていて

孫文についての映像が映し出されていました。

 

 

 

 

窓の外に海の景色が広がるこの感じ。

映画「ニュー・シネマ・パラダイス」を連想するのは

私だけでしょうか。

 

 

 

移譲閣2階フロア

 

移情閣2階の天井中心の装飾は鳳凰です。

孫文直筆の扁額があるはずなのですが、

どれがどれやら分かりません。

 

歴史に名が残るような人は、

書道家かって思う位に綺麗な字を書きますね。

 

 

 

移情閣2階 暖炉

 

 

 

付属棟2階の内廊下

 

中国風建物の移譲閣と洋館の付属棟が連結されているのですが、

袴とジャケット、門松にクリスマスの飾り付けとならずに

雰囲気が全く違う二つの建物の融合に

違和感がないのが面白い所です。

 

 

 

付属棟2階

 

付属棟2階の部屋も孫文の説明パネルが並べられています。

 

記念館と銘打たれているので致し方ないとは思いますが、

私としては孫文の説明パネルを減らして

当時の家具を置いてもらって方が好みなんですよね。

 

 

 

 

 

 

付属棟からの景色

 

 

 

階段

 

 

 

玄関と孫文立像

 

こちらが本来の玄関ですが、現在は使われていないようです。

勅使門的に使われているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

孫文の名前は聞いたことがあっただけだったので、

今回の訪問をきっかけに孫文について少し調べてみたのですが、

私には良く分からんのです。

 

清政府を打ち倒し理想国家を目指した

革命家であったようですが一方ではソ連と手を繋ぎ、

一方では民族主義、民権主義、民生主義を掲げ

日本との繋がりも深く、

 

孫文が真に理想とし目指していた国家が

共産国家だったのか、

はたまた自由民主国家だったのか……。

 

全く国の在り方が違う中華民国(台湾)と

中華人民共和国(中国)で

国父と呼ばれているようなので

生半可な調べで孫文を理解しようなんて甘かったかも。

 

舞子公園の見所の一つである孫文記念館の観覧を終えて

次の目的の場所へと向かいます。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


コバナハチ

2019年10月11日 | 雑感・愚見

今年の春、台湾で目が痛むと病院を訪れた一人の女性を

診察したところ左目の中に生きている4匹の蜂を発見!

 

女性は外出中に目に何かが入ったのを感じた後、

左目周辺に刺すような痛みを感じ、

次第に腫れが酷くなってきたので病院を訪れたようです。

 

発見された蜂は、コバナハチと呼ばれる蜂で、

人間の涙や汗に含まれるタンパク質から栄養を摂る性質があるそうで、

ヨーロッパやアメリカでは汗ばんだ人に群がる種類があるそうです。


女性の視力は一時期0.1以下まで下がっていましたが

蜂を取り除いた3日後には視力が0.8まで回復したようです。

 

眼に入れても痛くないのは、我が子や孫と相場は決まっているので

我が子や孫以外の蜂を4匹も入れて痛くない訳がありません。

 

1匹なら瞬きの間隙を偶然に突かれることはあっても4匹って。。。

これって4匹が申し合わせたように

同じタイミングで飛び込んだってことになりますよね。


偶然なら非現実的な確率なんでしょうし、

瞬きの間隙を狙いすまして同時に4匹が飛び込んだとすれば

虫の能力には驚くしかありません。

 

私達は1分間でおよそ20回の瞬きをしているようで、

1回の瞬きに要している時間は平均0、3秒なので

1分間の内6秒間(一割)は、目を閉じている状態となります。


一日、8時間寝て16時間起きているとすれば、

起きている16時間の内で1、6時間も眼を閉じていることになります。

(計算あっているかな?)

 

私達の瞬きは眼の渇きを潤すためと言われていますが、

眼球を潤すためだけに、これだけの回数と時間を割くと言うことに

どうなんだろうと思って研究している人がいるようです。


その人の研究によると、

瞬きが起きるのは、動作の終了や繰り返しの場面に多く起きていて、

会話の場面でも話の切れ目に瞬きが多く起きていることから、

人は、情報を区切り細かな纏まりにして処理している可能性があるとのことです。


文章で言うと句点(。)読点(、)で区切るような感じ。

映像で言うと漫画や映画の絵コンテのコマ割りのような感じ、

あるいは情報をカメラのシャッターとか稲わらを一束にまとめる感じ。

脳は情報を区切り一つのまとまりに分けて処理している可能性があるそうです。


だから何?と言うような話のような気もしますが……

意図的に情報の区切りに瞬きをした場合に

記憶力であるとか情報処理能力が少しでも向上すれば面白いですね。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


W杯と台風

2019年10月10日 | ライフ

勇者たちが集うラグビーW杯。

日本VSスコットランドの試合に台風が乱入して

中止になる可能性があるようで、

そうなれば日本とスコットランドの試合は引き分け扱いとなり、

共に勝ち点2を獲得して日本がベスト8に進出となるらしいのですが、

何とかして試合を別日に廻すことが出来ないのかなあ。


凄く盛り上げってきたので

引き分けでベスト8は、ちょっとなあ。


元寇を吹き飛ばした台風が

今度はスコットランドを吹き飛ばすように神様から派遣された?

台風の神様、お願いだからそれ止めて!


スコットランド戦に敗戦してベスト8の夢が破れたとしても

あと一歩、あとちょっとでベスト8だったと、

今後の日本ラグビーが盛り上がるだろうし、


スコットランド戦に勝利してベスト8に入って、

ベスト4をかけた試合で敗戦したとしても

今後のラグビーは盛り上がるのは間違い無しだし、

さらに勝利してベスト4とか決勝戦まで進めば尚宜し。


それらと比べて、試合中止の引き分けでベスト8に進出して、

そこで勝利すればモヤモヤも何もかも吹き飛ばせるので

ベスト4をかけた試合は相当盛り上がるだろうけど、

ハードルがかなり上がりそう。


もしもベスト4をかけた試合で敗戦すると

ベスト8を素直に喜べないモヤモヤが残りそうだし、

先の2パターンと比べると

W杯後の盛り上がりが若干弱くなるような気がするんですよね。


私は、現時点でラグビーW杯で日本代表は

既に成功していると思っていて、

ピッカピッカにもう輝いているんですよね。


スコットランド戦、そしてそれ以降の試合は、

もっと輝きが増すかどうかだけだったんですが、

まさか台風が……もやもやの雲を運んでくるとは……。


なので晴れ男の異名を持つ私は、

今日から台風の進路をそらすために念を送ります。

「鎮め給え~。晴れ給え~。こっちの水は苦いぞ~。すっごく苦いぞ~。」


前回の台風18号の時には見事成功したのですが、

さすがの私も連続で来られると

念エネルギーが十分かどうか不安なんですよね。

日本全国の晴れ男、晴れ女さん。一緒に念を送りましょう。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン