日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

多様性観

2011-01-25 22:19:59 | ビジネス
昨夜、NHKのクローズアップ現代で取り上げていたテーマ「異能」
今の閉塞感漂う日本の社会を、打開する力を持っている「能力」なのかも知れない。
そんな取り上げられ方をしていた。

番組では、「フェイスブック」のマーク・ザッカーバーグを、番組冒頭で「異能者」として紹介をするようなカタチとなっていたが、彼は米国の名門中の名門ハーバードの学生だった。
日本的なイメージからすれば、「何でもできる優秀な学生」という感じなのではないだろうか?
もちろん、ハーバードに集まる学生が「何でもできる優秀な学生」ばかりではないと思う。
人には「得て不得手」というモノがあり、ハーバードに集まる学生たちはある一定以上の優秀さ+飛びぬけた得意分野というモノがあるのではないだろうか?

そんなコトを考えながら番組を見ていたのだが、「果たして日本はどうなのか?」という気がしてきた。
何もハーバードを目指す必要はないと思うが、今の日本の子供たちに求められていることの多くは、「ソコソコに優秀な学生」なのではないだろうか?
「ソコソコに・・・」というのは、人付き合いのような部分も含め、「誰からも嫌われず、勉強も全体的にソコソコできるが、特化した得意分野も無い」という意味だ。
そのほうが、いじめられることも無く、穏便に子ども時代を過ごすことが出来るからだ。

何故そんな「窮屈で面白みの無い社会」になってしまったのだろうか?
おそらく、そのほうが日本の社会では生き易いからだろう。
一方では「個性を伸ばす教育」と言われている。
「個性を伸ばす」為に遊ぶ時間を削って、イロイロなお稽古事に明け暮れている子どもたちも多い。
しかしそれは本当に「個性を伸ばしている」のだろうか?

むしろ大切なコトは、「多様性観」に対する「寛容性のある社会」であり、企業なのではないだろうか?
「異能者」と呼ばれる人材は、突然変異のように現れるわけではないと思う。
「人とはチョッと違う?」というコトに対して、認め合える社会の中でこそ「異能者」が生き易い社会であり企業なのではないだろうか?
そして企業こそ、そのような文化を育むことが、ビジネスチャンスを掴むコトになるのでは?