日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

「メンター」の大切さ

2011-01-30 21:15:48 | 徒然
昨年3月に乳がんの手術をした私は、定期的に経過検診を受けなくてはならない。
と言っても、私の場合「術後の治療は特に必要が無い」というレベルの「超早期乳がん」だったため、一般的に言われている「乳がん患者」さんとは随分と違う立場にある。

そんな中、病院へ行くと感じることがある。
それは「メンター」というコトだ。
「メンター」の意味は、ご存知の方も多い通りビジネスの世界では「良き指導者」とか「良き相談者」と言った意味で使われる。
何故その様なビジネス用語「メンター」という言葉を、病院で感じるのか?と言えば、今乳腺外科を志す女性医師が多くなりつつあるのでは?と、感じるからだ。

私が手術を受けた病院は、「がん治療の中核病院」と指定されている大きな病院。
と言うよりも、そのくらいの規模の病院でなくては、乳腺外科の専門医がほとんどいないというのが現実だ。
それだけに、乳腺を専門としているトップレベルの医療チームがある病院でもある。
そんな環境の中で、高い志を持った女性医師たちが集まってきているようなのだ。

その理由は、トップレベルの医療技術だけではなくその現場で働くコトで、「良き指導者」「良き相談者」としての先輩医師との一緒に仕事ができる、と言う思いの強さがあるように感じている。
と同時に、彼女たち(もちろん彼ら)の医療に取り組む強く高い志や意思と言うモノを感じる。
医療現場という特殊な場所と言うコトもあるのだろうが、そのような現場を見ていると日本の医療崩壊の原因は、もっと違うところにあるのでは?と言う気がするコトもある。

ところで、一般的な企業内に「メンター」と呼ばれる人たちは、どれだけいるのだろうか?
「最近の若い者は・・・」という前に、様々な経験を積んだ先輩たちが「自分たちは、良き指導者・良き相談者だろうか?」と、自問自答したことがあるのだろうか?
企業内が停滞化しているのは、もしかしたら「良きメンター」となる人材が育っていない、と言うコトがあるのではないだろうか?
言い換えれば、「目標となる人材がいない企業」と言うコトだ。
企業が人の集合体だと考えれば、「目標となる人材が多い企業は、他社から目標となる企業」でもあるのでは?

果敢にチャレンジする企業文化をもった企業は、新しいチャレンジを促す。
それは何も、新興企業に限ったことではない。
むしろ老舗企業のほうが、「社内代謝」が活発なコトもある。
それが可能となっているのは「目標となる人材が、チャレンジの背中を押す」コトができるからだろう。
とすれば・・・今の日本に足りないのは「目標となる素敵なチャレンジ精神を持った大人がいない」ことなのかも知れない・・・。