日経新聞のWEBサイト他に、独VWと三洋、次世代電池を共同開発と言う記事が掲載されている。
この記事を読んで、思い浮かぶことがある。
それは、今や三洋電機の顔ともなった感のある「エネループ」だ。
「使い捨てない」をコンセプトに開発されたリチュウム電池で、今やそのラインナップは電池からソーラーチャージャーにまで発展している。
今や、三洋といえば「エネループ」といっても過言ではない。
先ごろ、一部報道されていた松下との資本提携は、どうやらガセだったようなのだが、このニュースを聞いた時、松下としては三洋の持っている「エネループ」や洗濯機「アクア」などのオゾン洗浄と言った(環境)技術を、取り込むつもりなのではないか?と、考えていた。
たかが「リチュウム電池」ではあるが、ソーラーチャージャーなどと組み合わせることで、その意味は大きく変化すると感じたからだ。
その「リチュウム電池」の分野でVW社と共同開発となると、自動車産業に与える影響は大きい。
既にトヨタは松下と共同開発などを進めているようだが、「リチュウム電池」と「ソーラーシステム」を組み合わせるとなると、三洋の方が分があるように思うのだ。
いくら現在発売されている「ソーラーチャージャー」が小型なものであろうと、基本技術は既に持っているのだから、実現化に向けての一歩は他社よりも進んでいると考えられる。
その事を見込んで、VW社は三洋との共同開発を考えたのではないだろうか。
もちろんVW社の本社があるドイツをはじめとする欧州では、ハイブリッド車市場は日本より大きいはずだ。
その意味でも、VW社は他社よりも強力な開発相手を探していただろう。
これまで、三洋電機のイメージは3番手的なところがあった。
ところが「エネループ」や「アクア」と言った、これまで一番手企業があまり熱心に開発をしてこなかった分野での技術開発によって、「環境企業」として優位に立つ可能性が生まれてきたともいえそうなのだ。
むしろ、このような事業分野に特化していくことで、三洋電機は電機メーカーとして新しいポジションをつかむ事ができるかもしれないのだ。
10数年前、シャープが誰も見向きもしなかった液晶テレビ開発に取り組んだ結果、今やその製造工場名が、品質保証ともなりブランド化に成功したように。
この記事を読んで、思い浮かぶことがある。
それは、今や三洋電機の顔ともなった感のある「エネループ」だ。
「使い捨てない」をコンセプトに開発されたリチュウム電池で、今やそのラインナップは電池からソーラーチャージャーにまで発展している。
今や、三洋といえば「エネループ」といっても過言ではない。
先ごろ、一部報道されていた松下との資本提携は、どうやらガセだったようなのだが、このニュースを聞いた時、松下としては三洋の持っている「エネループ」や洗濯機「アクア」などのオゾン洗浄と言った(環境)技術を、取り込むつもりなのではないか?と、考えていた。
たかが「リチュウム電池」ではあるが、ソーラーチャージャーなどと組み合わせることで、その意味は大きく変化すると感じたからだ。
その「リチュウム電池」の分野でVW社と共同開発となると、自動車産業に与える影響は大きい。
既にトヨタは松下と共同開発などを進めているようだが、「リチュウム電池」と「ソーラーシステム」を組み合わせるとなると、三洋の方が分があるように思うのだ。
いくら現在発売されている「ソーラーチャージャー」が小型なものであろうと、基本技術は既に持っているのだから、実現化に向けての一歩は他社よりも進んでいると考えられる。
その事を見込んで、VW社は三洋との共同開発を考えたのではないだろうか。
もちろんVW社の本社があるドイツをはじめとする欧州では、ハイブリッド車市場は日本より大きいはずだ。
その意味でも、VW社は他社よりも強力な開発相手を探していただろう。
これまで、三洋電機のイメージは3番手的なところがあった。
ところが「エネループ」や「アクア」と言った、これまで一番手企業があまり熱心に開発をしてこなかった分野での技術開発によって、「環境企業」として優位に立つ可能性が生まれてきたともいえそうなのだ。
むしろ、このような事業分野に特化していくことで、三洋電機は電機メーカーとして新しいポジションをつかむ事ができるかもしれないのだ。
10数年前、シャープが誰も見向きもしなかった液晶テレビ開発に取り組んだ結果、今やその製造工場名が、品質保証ともなりブランド化に成功したように。