あまりの暑さに倒れてしまいそう・・
最高に暑い一日だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
昨日 実家の両親と主人とカナとで
金沢へ日帰り旅行![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
金沢の義父母・義理弟一家と
近江町市場で
御昼ごはんを食べる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
そのあと、私と実家両親の3人で
西田幾多郎記念哲学館を訪れた。
西田幾多郎記念哲学館
世界的哲学者の西田幾多郎の出身地 石川県かほく市にある
この記念館を訪れたのには訳がある。
父の母親(私のおばあちゃん)は
結婚前の娘時代に 西田博士の京都のお屋敷に
女中奉公へ行っていたそうだ。
昔の子女は、嫁入り修行として
女中奉公をし、躾を受けて
マナーや一般教養を学んだらしい。
幼いころ、祖母からそんな話を聞いたことがあった。
70歳を目前にした父は、
最近、新聞のコラムで
記念館の存在を知り
自分の母親が嫁入り前に住み込みをして
西田博士のお世話をしていたことを
思い出した。
どうしても行ってみたくなり
私を誘ってくれたのだ。
それまで、漠然と知っていた西田幾多郎博士が
こんなにも賢くて偉大な人だとは
知らなかった・・
神童と呼ばれた少年時代
博士を崇拝する京大生が哲学を学びに
たくさん集うお屋敷だったそうだ。
おばあちゃんが、こんな偉大な人の傍で
娘時代を過ごしていたなんて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
おばあちゃんは多感な時代に
こんな大きなお屋敷で
どんな影響を受け
どんなことを考えていたのだろう。
そもそも、どのような御縁で
西田博士のお宅へ奉公へ行くことになったのか???
クエスチョンマークだらけ。
今となっては知る由もない。
いろいろ聞いておけばよかったね~と
3人で しみじみと話した。
でも、よかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
父と母と3人で 祖母のルーツを探るような
小さな旅ができたこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
「私って、こんな偉い先生の下で
京都の大きなお屋敷で 娘時代を
過ごしていたんだよ」
祖母が少々自慢気味に 言っているのが
聞こえてきそうだ。
最高に暑い一日だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
昨日 実家の両親と主人とカナとで
金沢へ日帰り旅行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
金沢の義父母・義理弟一家と
近江町市場で
御昼ごはんを食べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
そのあと、私と実家両親の3人で
西田幾多郎記念哲学館を訪れた。
西田幾多郎記念哲学館
世界的哲学者の西田幾多郎の出身地 石川県かほく市にある
この記念館を訪れたのには訳がある。
父の母親(私のおばあちゃん)は
結婚前の娘時代に 西田博士の京都のお屋敷に
女中奉公へ行っていたそうだ。
昔の子女は、嫁入り修行として
女中奉公をし、躾を受けて
マナーや一般教養を学んだらしい。
幼いころ、祖母からそんな話を聞いたことがあった。
70歳を目前にした父は、
最近、新聞のコラムで
記念館の存在を知り
自分の母親が嫁入り前に住み込みをして
西田博士のお世話をしていたことを
思い出した。
どうしても行ってみたくなり
私を誘ってくれたのだ。
それまで、漠然と知っていた西田幾多郎博士が
こんなにも賢くて偉大な人だとは
知らなかった・・
神童と呼ばれた少年時代
博士を崇拝する京大生が哲学を学びに
たくさん集うお屋敷だったそうだ。
おばあちゃんが、こんな偉大な人の傍で
娘時代を過ごしていたなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
おばあちゃんは多感な時代に
こんな大きなお屋敷で
どんな影響を受け
どんなことを考えていたのだろう。
そもそも、どのような御縁で
西田博士のお宅へ奉公へ行くことになったのか???
クエスチョンマークだらけ。
今となっては知る由もない。
いろいろ聞いておけばよかったね~と
3人で しみじみと話した。
でも、よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
父と母と3人で 祖母のルーツを探るような
小さな旅ができたこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
「私って、こんな偉い先生の下で
京都の大きなお屋敷で 娘時代を
過ごしていたんだよ」
祖母が少々自慢気味に 言っているのが
聞こえてきそうだ。