ちょっと遅ればせなアップですが
このあいだ 母と二人で
京都府観光課企画の「京都お茶の道ツアー」というのに参加した![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
府の観光課が、「京都府」を観光ブランドとして
どんどん売り出しましょう!と推進する事業の一環で
企画をした。
京都府観光課 味と匠の巡礼プロジェクト
その第1弾めのバスツアー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
とても中身の濃い、充実のツアーだった。
まずは高台寺岡林院の非公開茶室にて
お茶席![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/b01f4add9825b9bee8f090378def53bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d2/f243538cf9d07c052017978bf97b4cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/333ad55eb644c3f23f4dd29a11a406da.jpg)
お昼は名店 菊の井にて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/8a98ab08d3edc4cef28669f150469df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/bbc840858f9c660daa4a36d1fdd7c814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/3cd2caaca9db4a79ab792a8dfd02bb73.jpg)
宇治 平等院![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/d11eaf1ab191c54c7528b3b8ccf955c1.jpg)
ハッと息を飲む美しさ
壮麗な建築。
小学生以来の平等院は 昔、もっと色があったように思う
そして、京焼・清水焼の里
炭山にて 登り窯の見学をした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/f48de2656e717b52922738865890b371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/362b2d4dc4577be5489aeb22f4aecd34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/72179010d134bfe508e2bf82b8fd442c.jpg)
窯の近くには、福井県鯖江市から移築された
素敵な古民家がある。
そちらに焼き物も展示してあり
お茶室もあった。
今回のツアーは、京都山城 お茶の道というテーマだったが
鯖街道や水運をテーマに、
そして丹後の海の道をテーマにしたもの
これから京都府が 観光ブランドとして
推進していくみたいだ。
京都には、日本には 文化の香り高い
ところがたくさんある。
観光産業を盛り上げるため
年間1万人の外国人を無料で(!)招待しようという案が
出てたらしいけど ?????
もっと誇りをもつべきだと思うのだが。
このあいだ 母と二人で
京都府観光課企画の「京都お茶の道ツアー」というのに参加した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
府の観光課が、「京都府」を観光ブランドとして
どんどん売り出しましょう!と推進する事業の一環で
企画をした。
京都府観光課 味と匠の巡礼プロジェクト
その第1弾めのバスツアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
とても中身の濃い、充実のツアーだった。
まずは高台寺岡林院の非公開茶室にて
お茶席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/b01f4add9825b9bee8f090378def53bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d2/f243538cf9d07c052017978bf97b4cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/333ad55eb644c3f23f4dd29a11a406da.jpg)
お昼は名店 菊の井にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/8a98ab08d3edc4cef28669f150469df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/bbc840858f9c660daa4a36d1fdd7c814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/3cd2caaca9db4a79ab792a8dfd02bb73.jpg)
宇治 平等院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/d11eaf1ab191c54c7528b3b8ccf955c1.jpg)
ハッと息を飲む美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
小学生以来の平等院は 昔、もっと色があったように思う
そして、京焼・清水焼の里
炭山にて 登り窯の見学をした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/f48de2656e717b52922738865890b371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/362b2d4dc4577be5489aeb22f4aecd34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/72179010d134bfe508e2bf82b8fd442c.jpg)
窯の近くには、福井県鯖江市から移築された
素敵な古民家がある。
そちらに焼き物も展示してあり
お茶室もあった。
今回のツアーは、京都山城 お茶の道というテーマだったが
鯖街道や水運をテーマに、
そして丹後の海の道をテーマにしたもの
これから京都府が 観光ブランドとして
推進していくみたいだ。
京都には、日本には 文化の香り高い
ところがたくさんある。
観光産業を盛り上げるため
年間1万人の外国人を無料で(!)招待しようという案が
出てたらしいけど ?????
もっと誇りをもつべきだと思うのだが。