翌日、山鉾巡行の当日は 三条釜座の大西清右衛門美術館にて
「祇園祭茶会」に出席した。
今回の祇園祭は3年ぶりの巡行が行われたのと、
196年ぶりに「鷹山」が復興したことが大きくニュースとなった。
応仁の乱以前からの古い山鉾の一つだったのだけど
文政9年に暴風雨で大破してから ずっと休み山となっていた鷹山。
復興には 地域の皆様やたくさんの方々の願いや努力があったのだと思う。
その復興を記念してのお茶会だった。
ちょうど巡行が始まるときに鷹山を観ることができた。
翌日、山鉾巡行の当日は 三条釜座の大西清右衛門美術館にて
「祇園祭茶会」に出席した。
今回の祇園祭は3年ぶりの巡行が行われたのと、
196年ぶりに「鷹山」が復興したことが大きくニュースとなった。
応仁の乱以前からの古い山鉾の一つだったのだけど
文政9年に暴風雨で大破してから ずっと休み山となっていた鷹山。
復興には 地域の皆様やたくさんの方々の願いや努力があったのだと思う。
その復興を記念してのお茶会だった。
ちょうど巡行が始まるときに鷹山を観ることができた。
宵山には、「屏風祭」といわれる行事があり、
山鉾町の旧家では 秘蔵の屏風などを飾り付けた座敷を
開放されるので そぞろ歩きする観光客は道から
お座敷を観ることができる。
吉田家も 立派なヒオウギ飾りや
上等の絨毯・屏風などを飾っておられて
あけ放たれた窓から たくさんの観光客が写真を撮影されていた。
中庭や坪庭があり、天然のクーラーのように 涼しい室内。
一年で一番忙しい時期に突入した。
今迄から忙しかったが、お墓だけでなくて
仏壇仏具の仕事もするようになったので
訳がわからないほど 目まぐるしく忙しい毎日。
そんななか エイヤッっと祇園祭を堪能してきた。
記事をアップしようと思いながら
忙しさに流され 後祭りからもう1週間が経ってしまった。
祇園祭後祭りの宵山。
新町通りに面する、吉田家に入らせていただき
2階のお部屋で北観音山の祇園囃子を聴きながら
お料理をいただいた。
名店になって予約が取れない「浜作」さんが
お隣なので 仕出しをしていただいての夕食。
旬の鱧。
昨年、新町通りに店を移転された 「浜作」さん🎵