石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

藤娘

2011-06-09 22:34:39 | Weblog
7月10日(日)に 日舞の発表会がある

今年は「藤娘」と「芽吹柳」という演目を
躍らせていただく。

難しくて、自分の身体を思うように動かせない。

名取になってから初めての発表会であり、
ちょうど1か月前となってしまい
プレッシャーと焦りとでいっぱいに
なっている

今日は 二稽古した

通常、稽古は1時間、マンツーマンで教えていただく

けど、
まだ踊りが全然仕上がっていないので
2時間ぶっつづけで
お稽古をつけていただいた

日舞は ゆったりとした動きだけど
常に膝を曲げて身体の位置を低くしなければいけない

下半身にずっと力を入れるので
2時間のお稽古は かなりハード

あと1か月で、何とか
納得いく踊りを踊れるようになりたい

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝座禅

2011-06-08 20:49:40 | Weblog
長い一日だった

朝5時前に起きて
久しぶりに桂林寺の早朝座禅へ行ってみた



爽やかな朝、鳥がさえずり
まさにベストシーズン

なかなか「無」には なれないけど
座禅と朝のおつとめをすると
気持ちがしゃんとする

そして 香道 烏丸教室のお稽古へ

こちらも久しぶりのお手前稽古だったので
思うように所作ができず
組香の成績も かんばしくなく
ちょっぴり落ち込む

でも、皆さんのいろいろなお手前を
見ることができて大変 勉強になった

いつも思うことだが
お香の先生は 私より2歳だけ年長なのに
大変頭がよくて 素晴らしい方

香道はもとより 
その知識は膨大で いったいいつの間に
勉強されているのだろうと思う

ちょっとでも先生に近づけるように
少しずつでも進歩したい

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴グルメ

2011-06-06 22:07:41 | Weblog
今月号の「婦人画報」の特集は
「京都の食を10倍楽しむ」



京料理 鱧 鰻 寿司 フレンチ
錚々たる名店 名料亭が誌面を飾っている

そして嬉しいことに
丹後編

舞鶴の人にお馴染みの
レストラン タケウチ
ほのぼの屋
10番館


レストラン タケウチ

ほのぼの屋

カフェ・ド10番館





3店とも 味もしっかりしてて
ロケーションも良くて
大好きなお店だけに
「婦人画報」に載るのは地元人にとって嬉しい~

もうひとつ、天橋立の「松露亭」も。

松露亭

レストラン・タケウチのシェフは
「シェ・ワダ」で修行されてたんだ、
記事で初めて知った

あ~行きたくなってきた

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け身力

2011-06-05 20:33:07 | Weblog
朝起きてから 夜寝るまで
まったく何にも予定のない稀有な一日

正真正銘の休日は
ノーメイクのジャージ姿で
ごろごろごろごろ・・

日ごろ溜め込んでいる雑誌の整理と

2冊本を読んだ

呉 善花著
「日本復興の鍵 受け身力」



この韓国人評論家が以前出版した
「スカートの風」
日本女性論をわかりやすく面白く書いたもので
結婚前の若いころ 読んだ

日本文化をあらゆる角度から検証した今回の本

よくまあ 外国の文化や言葉を
これほど深く掘り下げて勉強されたものだと
感銘を受ける

茶道や遊郭・天皇制など
独特の日本文化を論じているのと
韓国風の考え方と対比できて なかなか面白かった


「乙女の日本史」

神話の時代から昭和までを
ガールズトーク風にわかりやすくまとめている

イラストもたくさんあって楽しい

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫り展

2011-06-04 19:55:47 | Weblog
梅雨の晴れ間で 夏のように暑い一日

のんびりとした週末なので
お外の掃除や お布団干しなど
たくさん家のことができた

お香の会に来てくださっている
素敵なTさんから「木彫り展」のご案内を
いただいていたので
行ってきた

皆さん、力作
素晴らしい作品ばかりで驚いた

(カメラを忘れたのが非常に残念

木って温かみがあるし
彫刻刀をもって 彫ることに集中するのは
ストレス発散にもなりそう・・

好奇心いっぱいのTさんと
ゆっくりお喋りできたのも
嬉しかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーエクステ

2011-06-03 22:16:58 | Weblog
仲良しのハナズメイクさんにて
カラーエクステのモニターをさせていただいた

ハナズメイク

優しいハナさんのことだから
ここんところ落ち込み気味の私を
元気づけようと
モニター体験させてくれたんだと思う
アリガトウ・・

さてさてブルーのエクステをしてもらった

青い派手な感じの目元になるかと思いきや
まったくそんなことなくて

光の加減で 青く見えたり
どことなく目元が印象的になり
涼しげな感じで
とても気に入った

女の人って
新しいスキンケア商品やメイク用品を
使い出したり
新しい美容ネタを試したり
そんなことでとても気分がアガる

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像に恋して

2011-06-02 22:09:20 | マイ本棚
先日、千宗屋先生の美術工芸の講義を聴き
急に 「仏教美術」に興味が沸いた

早速 書店で買い求めた
真船きょうこ著「仏像に恋して」



中身は漫画なので すぐ読めた

とってもほのぼのした絵とストーリーで
楽しく仏教への扉を開いてくれる

まだ若い真船さんなのに
美大生のころから仏像の魅力に惹かれ
今回 初めて漫画家としてデビューされた

仏像の絵はとても美しくて
お寺に行ってみたくなる

同じく書店で、雑誌が目に飛び込んできた



何かを悟れ・・との天の声なのか・・

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月お香の会

2011-06-01 21:37:35 | Weblog
今日から6月

それにしてもよく降り続く雨・・

朝から気分がすぐれず
心身ともに何だかシャンとせず
一日 身体と心がもつかなあというような状態

でも、お香の会なので
着物を着て準備をしていくうちに
だんだんと いつもの自分を取り戻していった

雨にもかかわらず 20数名という皆さんが
参加してくださって
おまけに今回は ローカル紙の取材の方が
お二人お見えになった

今日の香袋ひも結びは
かたつむり



組香は 蛍香



源氏物語「蛍」の段にちなんだ
美しい組香だった

漢方薬の役目も果たすという
お香の深い香りを たくさん吸収し
心が落ち着いた

そして 来て下さったたくさんの方々との
ふれあい・交流・・
心が晴れやかに

人のパワーはすごいと思う

元気をいただいた。

あまり張り切らずに
今は充電期間と思って
静かに、自分のしたいことをしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする