今週末は、アウェーの柏戦です。すでにJ1復帰を決め、来シーズンはお手合せのない相手ですが、今シーズン優勝した強豪。そして、アウェーのスタジアムは当ブログで何度も登場した「日立台」こと日立柏サッカー場です。当方も若い頃、東京在住で常磐沿線が営業エリアだった事もあり、柏にも毎週くらい訪問していました。なので、土地勘はあります。そういう事もあり、思い出しながら日立台ガイドをお届けしたいと思います。
<電車>
東京駅からJR常磐線で約28分。路線は快速と各停と2つあり、各停は遅いので、快速に乗ってください。「柏」駅下車。東口・南口から徒歩約20分(カンスタまでとほぼ同じくらい)。路線バス(直行臨時バスも)が出ているが、徒歩がおすすめ。
ネットを観ていると、関東ファジサポの面々で、電車ツアーを企画されているそうです。また、岡山市東京事務所で割引サービスもあるそうです。詳しくはやすまさんのブログをご覧ください。
関東ファジサポブログ(電車ツアー):http://blog.goo.ne.jp/yasumatk/e/48f53b77910de27158ac1159d0861bee
関東ファジサポブログ(チケット情報):http://blog.goo.ne.jp/yasumatk/e/1a5ec1d7833f88579b64a10e304613c5
スタジアムから北西方向に柏駅及び柏の市街地へと通じる道路(「レイソルロード」と呼ばれる)が伸びていて、その道の手前には千葉県警(柏警察署)の交番とレイソルのマスコット「レイくん」の銅像が立っています。途中には飲食店が多数あり、行く途中での買出しには苦労しないと思います。このレイソルロードも、時期によって黄色具合が違うようです。前回行った時に、「もっと旗やタペストリーがあったよなぁ」と思いました。まあ、J1に上がれば、また元のように黄色い道になるでしょう。道の雰囲気は、カンスタロード(清心女子大正門前の道で、勝手に呼んでいます)とよく似ている気がします。
クラブ公式HPレイソルロードページ:http://www.reysol.co.jp/game/stadium/h-map.php
クラブ公式HPアクセスページ:http://www.reysol.co.jp/game/stadium/h-access.php
<車>
来場者用の駐車場はなく、スタジアム周辺にもコインパーキングは見当たらないようです。ただ、中には市内近辺の民間駐車場に停められる方もおられるでしょう。当方も仕事で車で市内に行ったのがかなり昔なので、思い出すのに時間がかかりますが、首都高から6号線に入り、三郷ジャンクションから常磐道に入ります。柏ICにはすぐに到着します。そこから一般道へ降りて、国道16号線でまっすぐ行けば、柏市内へ行けます。サッカー場は駅の南側にあるので、市内に停めて徒歩で向かってください。
日立台は、JSL時代から日立製作所の本拠地として公式戦が行われていたスタジアムで「聖地」と呼ばれています。柏のJリーグ昇格が決定した94年末(この当時、東京在住)、Jリーグの規格を満たすよう改装されました。ピッチと客席の近さは日本でもトップクラスで、観戦時の臨場感は抜群。本当に近いです。いつだったか、前から2列目で観た時は、選手の方が頭が上にあって、ビックリした事があります。
J2柏公式HPスタジアムページ:http://www.reysol.co.jp/game/stadium/index.php
サッカー漫画「ジャイアント・キリング」で、主要な舞台である「イースト・トウキョウ・ユナイテッド(ETU)」の本拠地「隅田川サッカー場」が登場するが、このサッカー場は日立柏サッカー場をモチーフに描かれました。クラブも公式HPでその旨発表されています。
ジャイアントキリング公式HP:http://morningmanga.com/lineup/20
情報では少し前に、フードコートとイベント会場は、それまでと反対側のホーム側自由席裏にあるテニスコートに移動したようです。アウェー自由席の人はアウェー側自由席と、その裏にあるフードコート跡地のテニスコートの北半分のみしか行く事が出来なくなり、フードコートとイベント会場に足を運ぶ事が不可能になったそうです。アウェー側には余りフードコートの数は少ないようなので、バスツアーで行かれる方はちょっと気にした方がいいかも。あと、トイレの話をよく耳にするので、特に女性の方はよく確認してください。
Jリーグ公式HPスタジアムガイド:http://www.j-league.or.jp/stadium/kashiwa/
柏レイソルサッカー試合運営管理規定:http://www.reysol.co.jp/game/rules/rule.php
メインスタンドの一部を除いて鉄骨製の簡易的な構造のため、施設の老朽化が著しいそうです。以前に柏市とサポーターがスタジアムの増築により現在の15,900人収容のスタンドを25,000人程度が収容できる本格的なものにし、温水プールや体育館を兼ね備えて整備することを目指した「市民スタジアム」計画を立ち上げました。
'05年になって、一部の報道では柏サッカー場の改修を'09年度以後に進める「市民スポーツ文化スタジアム」の基本構想をまとめ、整備する計画であると伝えられていましたが、実現されていません。スタジアムとピッチの距離を保ち、今のアットホームな雰囲気を保つため、25000人規模のスタジアムを目指しての改修ではなく、現状の規模を維持したままでの改修を望む声もあるようです。
ウィキペディアで「柏レイソル」を見ていて、「サポーターの特徴欄」で吹きました(笑)。載せようかと思いましたが、今回はスタジアム紹介なので省略。また観てください。しかし、ウィキペディアで笑ってしまうというのも初めてだなぁと。ユーチューブで検索したら動画映像がたくさん出てきます。エール交換もあったみたいですね。去年までの動画は「カリスマの存在」カテゴリの去年までの記事に貼ってありますので、向こうのスタジアムの雰囲気を知りたい方はご覧ください。
という事で、27日にアウェー参戦される方は、気を付けて行ってらっしゃいませ。issanも行かれるとか。向こう側の情報ではチケット完売だとか。聞いている情報では、ホーム最終戦という事でJ1復帰&J2優勝セレモニーがあるとか。敵チームのものを見るのは面白くないかもしれませんが、「いつかは俺たちも」という事で、目に焼き付けるのもいいかもです。アニメ(コミック)・ジャイキリの世界が観れますよ。当方はこの週末は見事に仕事。PVにも行けません。あとで、Ko氏力作のDVDを借りて観る予定。いい試合になる事を祈念しております。