J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ヴァンフォーレ甲府のように9

2013-04-06 02:08:47 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 事例紹介コラムです。
 J's GOALにJ1甲府の経営情報についての記事が出ていました。甲府さんは理想的なプロヴィンチャ、社会貢献活動も熱心な模範的な地方クラブとして当ブログでも評価が高いです。甲府さんのように地域を大事にするクラブ、主観ですがその逆のようなところもあるように思えますが、いい事例だと思います。以下、抜粋して紹介。
   
 3月28日ヴァンフォーレ甲府の主要株主4者による第12回経営委員会が山梨県庁にて、定時株主総会が、山梨県立図書館にて開催。運営会社であるヴァンフォーレ山梨スポーツクラブは昨期の経営状況を3,700万円の経常利益を計上。単年度黒字を「12期連続」に伸ばしたと報告。市民クラブとしては異例の記録で、Jリーグから「地域に根ざしたクラブ経営の模範例」と高く評価されたとしています。

≪2012年決算報告≫(クラブ公式HPより)
【営業収入】      1,179,540,713円
 ・入場料  :         91,640,308
 ・広告料  :         554,357,557
 ・クラブサポーター:     200,249,403
 ・J分配金他 :        141,517,668
 ・その他収益:        191,775,777
【営業費用】      1,148,928,000円
 ・チーム関係費:      663,787,198
 ・試合運営費:        66,876,990
 ・クラブ運営費:      418,263,812
【営業利益】           30,612,713円
【営業外利益】          15,322,082円
【営業外費用】            8,851,147円
【経常利益】           37,083,648円
【当期利益】           15,428,193円

 いいですね、主要株主による経営委員会が県庁で、株主総会が県立図書館でとは。確かに甲府さんは10数年前までは経営危機でしたが、今では地方クラブの模範生ですね。海野会長の「徹底した地域貢献活動を通じて地元に愛されるチームづくりを進め、黒字ありきの経営方針が実ったもの」というコメントもいいです。
 このHPを観ると、役員改選の年ではないのに、運営会社で一部役員の異動が行われたそうで、きちんと報告されています。クラブによっては、そういう情報公開(株主一覧も含めて)を一切せず、ファン・サポーターは地元クラブがどんな役員構成なのか、全く知らされていないところもあります。現代ビジネスの「見える化」時代では極めて陳腐化した組織だと個人的に思います。そういう情報公開度が極めて低く、公共財になりえていないところと比べたら、甲府さんは素晴らしいですね。読者の皆さんの地元クラブの情報公開度はいかがでしょうか?
J1甲府公式HP該当ページ:http://www.ventforet.co.jp/information/news/2013033.html
J1甲府関連⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120713
 〃      ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120422
 〃      ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090129
 〃      ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090126
 〃      ⑦:
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090125
 〃      ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070630
 〃      ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070328
 〃      ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070113
 〃      ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061122
 〃      ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060830
 〃      ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060819

 話は変わり、甲府さんと言えば「物品スポンサー」。先日、SUGIさんから「ファジの物品スポンサー(選手の無料整髪)のいきさつについて、お店のHP(創業120周年記念でリニューアル予定)に載せるから」と話を聞かれました。そもそもは、中国リーグ時代にたまたま手に持っていた個人ローラー(当時はローラー作戦というものはなかったです)のポスターがきっかけで、「Jリーグの甲府というチームは、無料で選手の髪を切るスポンサーがある」と話しかけ、そこから「面白い!」とトントン拍子にスポンサードが決まった事です。もう、昔の話ですが、今現在もスポンサードを継続されているSUGIさんには感謝です。これからもよろしくお願いします。
(お店のブログには、選手が時々登場していますよ。選手はみんな爽やかでいいですねー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする