ボランティアレポです。今日も写真をシマカズ氏とろんぱ氏にお世話になりました。
昨日、Cスタで開催されたファジのホーム熊本戦に、ボランティア参加してきました。ちょうど1週間前に神戸で開催された、熊本さんのホーム試合にボランティア参加しており、続けての熊本さん絡みの試合ボラ。
この日は熊本戦だから着ていくしかないでしょ、という事でチャリティーTシャツを着ていきました。途中何人も「着てますね」と声を掛けられるが、「岡山でも売ればいいのにね」と答えるしかなかったですね。与太郎さんも買いたかった様子。控室に行くと、学生さんで埋まっていました。今や試合運営に欠かせない存在です。先月までボランティアリーダーだった仲氏が、今月から正式にクラブ社員となり、新入社員として挨拶。五十路の新人フロント、頑張って下さい。今回の持ち場はAゲート。一番来場者と多く接する場所です。
会場設営を行いますが、学生さんがいっぱいいるので作業が早い。この日は大学生に加えて、岡山学芸館高の高校生が何人も参加。何年か前にご一緒した時はサッカー部とかでしたが、この日は吹奏楽部とか農業部?という体育会系ではない学生さん達。作業の合間に世間話を少ししましたが、将来の夢に向けて頑張る姿にパワーをもらいました。思うに、ボランティア活動というのは、他の参加メンバーと情報交換して、パワーをもらうのも魅力なのではないでしょうか。
Aゲートはとにかくいろんな人と顔を合わせられます。この日もたくさんの人に挨拶しました。けがをされていた、前コールリーダーのあも氏もお元気そうでした。お父さんも来てたな。ゲートで「ビン・缶、601ml以上のペットボトルをお持ちじゃないでしょうか?」と声をかけていきましたが、よくよく計算したら、約3時間で千人近くの来場者に声かけしている計算。そりゃ何か疲れる訳だと。でもAゲートではいつもの光景で、みんなやっている事。
途中から雨・・・この日岡山県は梅雨入りしました。以前語る会に来た浦和サポのつかっち氏とも遭遇。なぜか広州恒大のユニレプを着用。どうして?と聞くと、「事情があって・・・」と。一体どんな事情なのか気になる。
イベントですが、まずは何と言っても「選手によるサッカー検定ブース訪問」ですか。豊川選手、加地選手に続く第3回。今回は篠原選手と秋吉選手が訪問したようです。岡山らしい素晴らしい企画なので、ずっと継続して欲しいですね。この日は熊本戦という事で、専用ブースで熊本県物産販売震災復興支援として、熊本県の物産やくまモングッズの販売が行われていました。覗いてみたかったなぁ。あと、今や復興のシンボル、熊本県営業部長兼しあわせ部長のくまモンが来ていました。元気にいろんなところで愛想を振りまいていました。
「JR西日本デー」という事で、この日のMDPにもう1枚抽選番号入りチラシが入っていて、ハーフタイム抽選会が開催されていました。いつも個人的に思いますが、ハーフタイムに何も無いというのは寂しい状態なので、こういう抽選会を毎回やればいいのにと。抽選会賞品専用のスポンサーを募れば、たぶん物品賞品が集まると思います。甲府さんのように。
JRブースでは、子どもが駅長等の制服を着て記念撮影する制服記念撮影コーナーや、電車の運転を疑似体験できる「電車でGO!」というコーナーがあったそうです。鉄ちゃんや子ども達には人気があった事でしょう。あと、JR西日本岡山支社の旅のおたすけナビゲーター「吉備之国くまなく旅し隊」の隊長「くまなく」というキャラが登場したそうです。そうか、あそこに居たのがそうだったのかと。
この日の熊本戦は、OHKで生中継されましたが、うっかり留守録を忘れました。慌ててメンバーへ「誰か録画して」とメールすると、何とか雉人・F原氏の反応あり。この日のファジステージでは、元日本代表の福田さんとのトークショーがあったそうです。
あと、LARK氏から「総合案内の熊本募金箱が巨大化してます」と耳打ちがある。その後に「今日だけだったみたいです」と。写真を見ると確かに熊本募金箱君巨大化してますね。よそのJクラブは今でも引き続きホームゲームで募金活動の実施を公式HPで発表してますね。募金報告も・・・
この日は、夕方からネクストの試合があるという事で、完全撤収はせず、終了となりました。終礼でボランティア締めの発声を、神戸で同じ部署だった中氏が担当し、神戸の感想を披露。神戸さんは岡山と比べて予算も多いためか、運営自体で感心する点も多かったが、岡山は女性ボラのパワーでは勝っていたと話していました。誰かからか、J's GOALにあの時の集合写真が載っているらしいと情報入手。調べてみると発見できました。こちらです。一つの思い出であり、このブログに掲載して、埋もれる事なく永久に残したいと思います。皆様お疲れ様でした。
試合後、熊本の選手が横断幕を手に場内一周したそうです。ノエスタと同じ光景。そういえば、来場者が出てくるペースが昨日はちょっと遅かった気がます。ところで、昨日のスポeもん面白かったですね。加地選手のギャグと、豊川選手の監督のモノマネ最高でした。岡山県民に馴染みを浸透させるために、これからも岡山の個性を引き上げて欲しいです。
ネットの戦評です。【スカパーハイライト】
矢島選手が復帰した岡山は連動したポゼッションサッカーを披露。サイドを押し込みながらチャンスを創出。田中選手が先制ゴールを決めるが、後半早々に同点に追いつかれる。田中選手が獲得したPKを矢島選手が決めて逆転。再び主導権を掌握し、セカンドボールを拾い続ける。一方の熊本さんはリーグ復帰後初得点を決めたが6連敗。
今朝の山陽新聞「ファジ示した底力」というタイトルの記事での戦評です。
中盤からの縦パスを受け、前線が何度も攻撃。両ウィングバックも何度も縦への突破。球際やセカンドボールの奪い合いで後手を踏むことなく、強い気持ちを維持。故障者が相次いだため、片山選手が急造DFに。矢島選手を中心に積極的に攻める姿勢が光り、守備ではミスからカウンターも浴びたか、最少失点。
試合後の来場者の話での印象は勝てて良かったというもの。矢島選手の不調など、決してスコアどおりの内容では無かった様子。試合前はまだ試合勘が戻っていない相手だから、今日は勝つだろうと思っていましたが、試合の状況を知るにあたって、これは熊本さんにリーグ復帰後、初勝ち点献上しなければいいなと思っていました。順位は2つ上がって4位。何と山雅さん3位です。やっぱ上がってきましたね。2年前と一緒だ。岡山は次節、最良は勝って2位だが、最悪は負けて7位という状況。まだまだ団子状態。入場者もすっかり7千人から8千人ちょっとで固定化してきて、チャレンジ1は段々遠くなってきました。7月の高校生無料デーに期待。過去には岡山では考えられなかった思い切った手を使いますね。さて、どういう効果が出るのか。
【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】
1位: 田中選手 2位: 選手
oketsu氏: 田中選手。前節より前へ前へと右サイドをえぐり、先制ゴールを決め、更にPKをもらったから。
雉人・F原氏: 田中選手。2点に絡む貢献で勝利に!
山やん君: 三村選手。サイドを駆け上がり、相手を押し込むことに貢献しました。
issan: 田中選手。先制点のシュートも見事でしたが、決勝点のPKも頑張りがあってのものでした。
まーさん: 田中選手。1ゴールPK獲得と勝利に貢献した。
雉楽・シンジ氏: 田中選手。右サイドでのアグレッシブな動きや、先制点のシュートが素晴らしかった。
シマカズ氏: 田中選手。素晴らしい先制ゴールと、PKを獲得し勝利に貢献したため。