リスペクトコラムです。
今回は地元クラブのJ2岡山ネタです。シーズン当初、優勝と昇格を目標に掲げていましたが、2/3を終えて、J2中位で苦しんでいます。まだもう少しシーズンが続くので頑張って欲しいです。まずはタイミングが少し遅くなりましたが、ファジユースの快挙の話題です。先日、Cスタのホーム戦でもいい報告がありましたね。
【U-18 第47回日本クラブユースサッカー選手権(U-18) ファジアーノ岡山U-18 3位】
「第47回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)に出場しているファジアーノ岡山U-18が、本日ノックアウトステージの準決勝を戦い、ガンバ大阪ユースに0‐1で敗戦し、本大会3位(クラブ初)となりました。本大会期間中、ファジアーノ岡山U-18へご支援、ご声援くださり、誠にありがとうございました。
<第47回日本クラブユース選手権 ファジアーノ岡山 試合結果>
■グループリーグ(グループC)
・7月23日 ファジアーノ岡山 2 - 1 鹿島アントラーズ ・7月24日 ファジアーノ岡山 1 - 3 京都サンガF.C.
・7月26日 ファジアーノ岡山 8 - 1 いわきFC ※首位でノックアウトステージ進出
■ノックアウトステージ
・7月27日 ラウンド16 ファジアーノ岡山 1-0 サガン鳥栖 ・7月29日 準々決勝 ファジアーノ岡山 2-1 ジェフユナイテッド千葉
・7月31日 準決勝 ファジアーノ岡山 0-1 ガンバ大阪」
【U-18 第47回日本クラブユースサッカー選手権(U-18) 村木 輝選手が大会得点王】
「第47回日本クラブユース選手権(U-18)に出場し、大会3位となったファジアーノ岡山U-18の村木 輝選手が、本大会得点王となりました。ファジアーノ岡山U-18の選手の本大会での得点王は、初めてです。
<村木 輝(むらき ひかる)選手 プロフィール>
■生年月日 : 2005年7月12日 ■ポジション : FP ■身長/体重 : 176cm/70kg ■出身地 : 岡山県
■チーム歴 : オオタFC(倉敷市立葦高小学校) - ファジアーノ岡山U-15(倉敷市立新田中学校)- ファジアーノ岡山U-18(岡山学芸館高校)」
すごいですね。全国大会で銅メダルでしかも得点王って。クラブがまだヨチヨチ歩きの頃から、ユースが立ち上がった頃からずっと観てきましたが、こんな成績が出せるのは当分先だろうと思っていましたが、結構早く来ましたね。正直、J2岡山では育成組織がまだ完成したイメージがなく、県内他のユース世代クラブで活躍してもJ1に行ってしまう、なのでファジユースは競合関係にあたるというイメージが根強く残っていますが、今回の快挙で少しだけそのイメージが変わったかなと思います。そのプリンスリーグですが、現在の岡山の立ち位置はどうなのかと思い、調べてみました。
【プリンスリーグ・中国(/付順位)】
1ファジアーノ岡山U-18(岡山県) 2玉野光南高校(岡山県) 3サンフレッチェ広島F.C.ユース セカンド(広島県)
4岡山学芸館高校(岡山県) 5広島県瀬戸内高校(広島県) 6レノファ山口FC U-18(山口県)
7就実高校(岡山県) 8米子北高校セカンド(鳥取県) 9立正大淞南高校(島根県) 10作陽学園高校(岡山県)
何と首位ですね。同じJリーグ勢では山口さんがいますが、広島さんはBチームなのか。岡山の高校も強豪3校揃っていますね。では、中国でトップを取った場合にどうなるのか気になったので、もう少しユース世代の全国状況を調べてみました。まずは「プリンスリーグ」の他に「プレミアリーグ」という大会があったよなぁと思い、調べてみました。
【プレミアリーグ】
U-18世代の全国規模のリーグ戦として2011年から開始。前年の2010年までは、日本を9地域に分けて実施するプリンスリーグが第2種年代の1部リーグだった。プレミアリーグ開始にあたり、全国の上位20チームがプリンスリーグからプレミアリーグ(東西2つ)へと戦いの舞台を変えることになった。
【プレミアリーグ・ウェスト】
1静岡学園高校(静岡県) 2名古屋グランパスU-18(愛知県) 3サンフレッチェ広島F.Cユース(広島県)
4ヴィッセル神戸U-18(兵庫県) 5大津高校(熊本県) 6 神村学園高等部(鹿児島県) 7米子北高校(鳥取県)
8東福岡高校(福岡県) 9 横浜FCユース(神奈川県) 10サガン鳥栖U-18(佐賀県
11履正社高校(大阪府) 12ジュビロ磐田U-18(静岡県)
※プレミアリーグ・イースト
旭川実業高校、青森山田高校、尚志高校、前橋育英高校、昌平高校、大宮アルディージャU18、市立船橋高校、柏レイソルU-18、流通経済大学付属柏高校、FC東京U-18、川崎フロンターレU-18、横浜F・マリノスユース
広島さんのAチームは1部にあたるここにいましたね。イーストには柏ユースもいて、確かに育成に強いJクラブの名前がずらっと並んでいます。では、プレミアリーグとプリンスリーグの昇降格はどうなっているのか気になったので、また調べてみました。
すると、20チーム制のプレミアリーグでは下位3チームが2部に自動降格するそうです。そしてプリンスリーグで全国規模でプレーオフが行われ、6ブロックそれぞれの優勝チームがプレミアリーグに昇格するのかな。ファジユースもぜひプリンスリーグ中国を優勝して、プレーオフに出場し、そこでブロック優勝してプレミアリーグに昇格して欲しいです。
そしてもう1つの話題。ファジユース出身ではありませんが、少し先輩のいい話題です。佐野選手の海外移籍が決まりました。前節、ベンチ入りしていなかったので、どうしたのかなと思っていたら、こういう事だったのですね。
【ファジ佐野 オランダ1部クラブへ 攻撃のキーマン、完全移籍】
「J2ファジアーノ岡山のMF佐野航大(19)=津山市出身=がオランダ1部クラブへ完全移籍することが13日、複数の関係者への取材で分かった。
佐野は高い技術を生かしたドリブルやパスで好機をつくり出すアタッカー。米子北高から加入した昨季は夏場に定位置をつかみ、シーズン28試合に出場して3得点2アシストをマーク。今季は不動の攻撃のキーマンとして20戦でピッチに立ち、2ゴール4アシストを記録していた。5月にはアルゼンチンで開催されたU―20(20歳以下)ワールドカップに日本代表として出場。1次リーグの全3試合に先発し、欧州クラブから注目を集めていた。」
そして昨日、佐野選手のインスタライブと、記者会見のYouTubeライブが開催され、今回は上手くタイミングが合い、生配信を観る事ができました。佐野選手、元気いっぱいで夢いっぱいという感じでした。元々はリアルでのファンサービスが予定されていましたが、台風の影響で止む無く中止になったとか。残念でした。
【インスタライブ】
参加者は概ね2,300人いたようです。その中で本人に口から出た話としては、「岡山で1年半プレーできて良かった。キャリアを岡山でスタートできて良かった。」「(今の夢は)W杯での活躍で、オランダから5大リーグに行きたい」「プレミアリーグが一番戦ってみたい」「海外で兄貴と戦いたいが、いつになるかわからない」「背番号はできたら22番がいいが、何番でもいい」「去年から英会話を習っている。バイスやムークも英語を教えてくれた」「(昨季、練習参加していた)乾選手と触れ合えたのは大きい経験だった)
【YouTube記者会見】
参加者は概ね1,900人で、会場はCスタだったのかな。「(なぜオランダ、NECだったのか)オランダだったらいいなと思っていた時に話が来たから」「真ん中でも勝負したいが、左サイドが武器になった成長できた」「パリ五輪も視野にあって、絶対入りたいという気持ちがある」「A代表で活躍して、Cスタを最後に引退したい気持ちもある」
という感じでした。佐野選手、欧州で頑張って下さい。個人的には佐野選手がもし岡山に帰ってくる事があるとすれば、向こうで上手くいかなった場合か、ピークを過ぎた年齢になった時であると思っています。理想はオランダから欧州5大リーグへ、帰国してもJ1クラブでしょうね。そうでないと、ステップアップにならないので。ぜひパリ五輪で雄姿を見せて欲しいと思います。
#がんばろう日本