ラブラドルレトリバー(黄色・♀・10才)のアルちゃんが散歩で出合ったムラサキツユクサ(紫露草)の花。
流山市駒木。
ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
撮影2010年6月8日午前7時ころ
画像クリックで拡大します
<
↓ ミツバチさんお早う!
数匹のミツバチやヒラタアブなどの昆虫が吸蜜にきていた。
<
↓ 花は1日花で、朝開いてお昼過ぎにはしぼむ。先端の蕾から開花し始め、基部へ移る。
咲くときには花柄が上へ伸び、咲き終わるとだらりと垂れ下がる。
<
<
<
↓ 雄しべ(6個)の周りにはたくさんの毛が生えている。雌しべは黄色い点でかろうじて見える。
<
<
↓ 賑やかに開花しているムラサキツユクサの花
たくさんの茎が密生。それぞれの茎には細長い葉が数枚つき、先端と葉腋に花序がつく。
<
下記サイトに、ツユクサの詳しい説明がある。
福岡教育大学福原准教授のサイト ムラサキツユクサ