アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

イシミカワ(石)の実やツボミなど

2011-09-27 | 植物

イシミカワ(石実皮)の果実は、緑⇒赤紫⇒コバルトブルーに変化するが、
少し変化がみられるようになった。
タデ科 イヌゴケ属
撮影2011年09月25日
画像クリックで原寸

 


  イシミカワ(石実皮)の花穂は短く、枝先に丸い皿上の苞葉に乗る形でつく。
コバルトブルーの実の間に花弁のない小さな花が見える。
コバルトブルーの果実の外側は萼。


↓ 赤紫の果実の間に小さな細長いツボミが見える。 


  イシミカワ(石実皮)青い果実とツボミ一つ。
下に見えるとげのある実はアレチウリ。


  イシミカワ(石実皮)の花穂(まだツボミ)が丸い皿状の苞葉に乗っている。


  イシミカワ(石実皮)の群生。殆どツボミだが。


昨年の  イシミカワ(石実皮)  撮影2010年10月29日



コメント欄閉じさせて頂きます