すっかりコンコンとご無沙汰しております。
まあ言い訳をすれば、ここ二週間はちょっとばっかりお仕事で人と会わなければならず、いつもより忙しかったのは事実です。でも友達とも会わず電話もせず買い物にも行かず、だからそういう時間を省いていたのですからブログを書く時間はあったかもしれません。
でも実はワタクシ、いきなり畑を耕す人になってしまったのです。
いやいや、実際に畑を借りて耕しはじめたというわけではありません。そっちも本当は興味があってやってみたいなと思ってはいたのですが、なんたって私の地域はホットスポットで除染が完璧かどうかも分からないのに、今は手が出せないと本音では思っています。
それでハマッてしまったのがアメーバーピグのお庭。テレビでも
「ガーデニングが出来るようになりました。」とか言っていますが、実は農業です。畑を耕して種を撒き収穫をする。そしてお料理をする。
なんでそんな事にハマッてしまったのかというとですね、常日頃からブログは珍しく飽きない私の趣味だとか言っていますが、その割にはいろいろ放置で整理整頓が出来ていません。そんなところが私らしいのですが、今年も別ブログの「梢は歌う」にて題詠ブログに参加しました。題詠ブログと言うのは、出された題に沿って短歌を詠み進めていく参加型ブログで、どなたでも参加できます。リンクはそちらのブログに貼ってありますので、気になる方はそちらのリンクから飛んでください。(不親切)
でも「梢は歌う」はツイッターの呟きの置き場所にもしているので、なんか短歌とかベランダ日記とかツイッターのまとめとかゴチャゴチャ。ツイログも持っているけれど、ブログで置き場所を持っていたいと思っているんですよ。世間の反応とかもわかるし読みやすいですから。それで他の所はないかなと思って探してみました。その時アメーバーはどうかなと思って開いてみたんです。
だけどそこは思っていたのとは雰囲気が違っていて、ツイッターの置き場所にはなりませんでした。でも、そこにあった「ピグ」。
「なあに、これ」ってと始めてみたら、めちゃくちゃ面白いじゃないですか。なんでこんなに農耕生活が楽しいのかなと思わず考えてしまいました。
ラッタ君曰く。
「日本人は農耕民族だから。」だそうです。
確かにレベルが進むと、綿花やリネンを収穫して糸を紡ぎ、花を収穫して染料と交換し染めて服も作れるんです。憧れの自給生活ゲーム。
でもそれだけじゃないなと考えてしまいました。
ええ、何でも分析しちゃうタイプなんです。
このゲームが人気があるのは、課題の与え方なんじゃないかなと思うのです。まあ、多くの人気のあるRPGゲームは、みんなそうよね、たぶん。
私は子供たちがほんとうに小さい時に、ドラクエが好きでした。子供の成長や自分の人生充実期になってゲームなんかやっている場合じゃなくなって遠のいてしまいましたが、老後は古いバージョンのドラクエでもやって過ごそうと思っていました。
だから今ゲームにハマるのは大いなる過ちかとも思うのですが、・・・・
いや、待てよ。
自分では若いつもりでいても、既に老後か~・・・!?
いやいや、そんな訳はないな。冷静になれ、自分。
うう、コホン。
独り言です、気になさらずに・・・。
バシッとか敵とは戦いませんが、課題をクリアして先に進むのは一緒かと思うのですね。
次から次へといくつかのクエストを出してきて、いつもはレベル順にそのクエストも違いますが、みんなで一斉に頑張るイベントもあるのですね。思わず頑張ってしまうわけですよ。
それで、ワタクシ、あの言葉を思い出したのです。
「あなたはなぜエベレストに臨むのですか。」
と聞かれたジョージ‥マロリーは
「そこに山があるからだ。」
と答えたという有名なお話。
このエピソードが本当にあったのかは定かではないらしいのですが、この言葉は実際にはその会話がなかったとしても独り歩きして、かなり有名な言葉だと思うのです。
ちなみにジョージ‥マロリーについては→ここです。 (親切)
余談ですが彼は意外とハンサムですね。そして彼のラストはドラマチック。今まで映画とかなかったのかとふと不思議に思ってみたりしました。まあ、だから余談です。
人って、目の前に課題を突きつけられると、そしてそれが明確な課題だとそれに向けて頑張ってしまう生き物なんじゃないかなと。
すると
「いやあ、それはどうかな。」
と、心の中のもう一人の私が反論します。子供たちは学校の課題と言う宿題にフーフー言っていて、上に書いたことが当てはまらないじゃないかって。
「だからそれはね、」と、私は私に答えます。
ポイントは見えるご褒美なんじゃないかと思うのです。
学校や塾の課題をヤルというのは、その後いつか「実力」と言うご褒美が貰えるのですが、「いつか」というのと、「見えない」と言う所に萌えない理由があるのだと思います。
ゲームの課題はクリアすると服だとかテーブルだとかが貰えるのですが、冷静になってみれば、いや冷静にならずとも大人ですから、実はちゃんと分かってしまっているのです。貰えるのは仮想空間の単なる「絵」ですよ。はっきり言って、そんなものですよ。ところが、そんな物のために頑張るのです。面白く感じるのですよ。
やっぱりポイントは「見える」と「即」と「明確」だと思うのです。
よく「飴と鞭」とか言いますが、実はこの「飴」の部分が明確じゃないんですよね。あっ、これ子供たちへのご褒美の話です。
まあ二週にわたっての人と会っての話は、このテーマも含まれていたのですが、この点はすごく参考になるなと思いました。即お仕事に応用できそうです。そして、この事は、子供に限らず自分に対しても応用が効くような気がしたのです。
具体的に自分への課題を与えた時に、それを達成したら何何を自分に許すと決めるのも良いと思うのです。それは主婦の場合自分へのご褒美は過分と言う場合もありますから、その防止にもなるかなと思います。
こんなことでも、学ぶことは実に多いことだと思います。
・・・・・・、なーんちゃって。
その割には、今日もヘラヘラしてお庭の模様替えをしていたでしょう、自分。
そうなのです。こういう事、好きなんです。実は。
ちなみにツイッターのためのブログはやっぱりgooさんに頼みました。やっぱり、ブログはgooが好きなんです。
ツイッター式ブログですが→「kiriyのつぶやきの森」
それからアメーバーさんではちゃんとブログは開いていません。タイトルも「霧島花子のブログ」のままになっています。
でももし、ピグライフをやっていらっしゃる方がいらしたら、そのブログから是非いらしてくださいね。
お待ちしています。
「霧島花子のブログ」は→ここです。
あっ、そうそう。ドラクエとピグの違いは、ピグライフにはラスボスいません。果てしなく続く仮想空間です。ネットゲームで一番のポイントは自己管理ですね、ヤッパシ。