森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

チャレンジ☆へアドネーション。

2017-02-02 01:45:52 | 梢は歌う(日記)

先日1か月以上、間が空いてしまった小学生低学年の子供たちに会った時、一番先に

「あっ、髪を切ったんだ。」と言われて私は嬉しく思いました。

髪はかなり長かったので、それをバッサリ切ったとなれば目につくのも当たり前のようですが、この子たちには一年に10回ぐらいしか会わないのです。それなのに気が付いてくれたことが嬉しかったのです。

その子たちの先生が、

「本当だ~。よく気が付きましたね。髪を切られて可愛くなりましたね。」と、

子供たちにも私にも褒めて頂きました。

「まあ、光栄。」とか言いながらスマイルマークのような顔をしていましたが、後で冷静になってみると・・・・

 

※            ※         ※

 

2015年、とあるボランティアをやろうと、ずっと研修を受けていました。だけどその最後の研修が終わった直後、そのボランティアをするには致命的な病気になってしまい、それを諦めざるを得ませんでした。

だけどなんとなく気持ちが沈んでいた時に、その研修会で知り合った方のブログを読んでいたら、髪を寄付したと言う記事にぶつかりました。

「そんな事が出来るんだわ。それだったら私にも出来るかも知れない。」

そう私は思いました。

もちろんすぐにではありません。

その頃の私の髪は寄付できるほど長くはなかったからです。

 

 病気が奇跡的に回復して、でも心の中では少々不安を抱えていた2015年の10月頃、日光に行った時の画像です。

 

髪の毛の寄付は2015年に私が知った時よりは、今はもっと知られるようになったかもしれませんが、それでもバージンヘアーじゃなくて大丈夫なのって思う方もいらっしゃるかもしれません。それは私も最初はそう思いましたから。でも大丈夫なんです。

それからきっと私が思った事を、これを読んでいらっしゃる方も思ったんじゃないかと思うので敢えて書きますが、おばさんの髪でも大丈夫なんです。

同じ研修会で知り合った方は私よりも少々若そうだったので、その点は私も気になっていたのですが、その後たぶん私と同年代の方の寄付の記事を読む機会があって、私は勇気づけられました。

 

でも私、それでもちょっと考えが甘かったのです。なぜかと言うと上の画像から10センチぐらい伸びるまで、髪をくるくると巻いてお団子にしていました。その方が夏はスッキリとするじゃないですか。髪が伸びてそのクルクルが困難になって来た頃、さあ切ろうとHPに切り方の確認に行きました。確か昨年の6月か7月頃だったかと思います。

ある程度長かったら良いのかと思い込んでいた愚かな私・・・・・。

そこには「31センチの優しさ」と書いてありました。

髪は長ければ長いほどいいのですが、31センチ以上の長さで欲しいと書いてあったのです。

私の髪を切るために来てくださったお友達は

「じゃあ、今から一年以上はかかるわね。」と言いました。

「大丈夫よ。私の髪はお菊人形のようにサクサク伸びるんだから。」と負け惜しみを言いましたが、そこからはある意味戦いでした。

 

なんでも「大変、大変」と、「大変度」をアピールする人は、おばさん度も高いと私は思っています。

でもたとえおばさん度が上がっても、何が大変だったかを書きたいと思います。

なんだあ、大変アピールかと思うかもしれませんが、本当に言いたい事はその先にあるので、ちょっとだけお付き合いください。

 

何が大変だったかと言うと、その1は髪を染める事です。

地肌が弱いので、だいぶ前から自分でヘアマニュキュアにしています。長いとそれが大変です。

その2は友人たちの視線です。

「いい歳して似合いもしないのにロングヘアにしてる。」

などと言われたことはありませんが、会った途端に

「伸びたねえええ。」と驚かれたように言われると、被害妄想かもしれませんが、そんな風に思われているような気がしてしまった事もありました。

やっぱり、中年とロングヘアと言うものはそぐわないモノのような気がしたのは自分の感覚だけではないようです。もちろん、髪はもうお団子ヘアには出来ませんでしたから、肩の所から三つ編みにしていました。

その頬からあごの線がはっきりと見えてしまうその髪型は、私には一番似合っていた髪型と言うわけではなかったのも辛かったのです。

 

だから私は思います。

髪を染める必要もないあなた !

ロングヘアが普通に見える年齢のあなた !

髪の提供は簡単です。素敵に伸ばしてその髪型を楽しんだら切って送るだけです。

是非、チャレンジしてみませんか。

 

1月6日にはここまで伸びました。

   切った髪は、その日のうちに送りました。

 

 

へアドネーションって何と思われた方。

やってみようかなと思われた方。

私には出来ないなと思われた方にもできる事はあるのです。

私は一応自分で決めたことなどで31センチ以上伸ばしましたが、それ以下でも寄付できます。いろいろとちゃんと書かれているので、

HPなどをお読みください。→Japan Hair Donation & Charity

 

また私は家で切りましたが、賛同美容室など全国にありますよ。

 

※        ※        ※

 

明らかに20代と思われる学校の先生に

「髪を切って可愛くなった。」と言われて微笑んだ私。嬉しかったけれど冷静になって考えてみると、それはやっぱり長い髪は似合ってなかったと言う事なのかもしれません。

それにさらによくよく考えてみると「可愛くなった。」と言われて喜ぶような年齢ではないんじゃないかしら。

 

でもまあいいか。褒められたんだから♪

 

また昨日誕生日が来て年齢が一つ重なったとしても、私はまったくもって何も変わらないわけだし・・・。

いや、そうでもないかもしれません。

ここまで生きて来ることが出来たんだなと、ふとそう思い、それがなんだかとても嬉しかった私です。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年冬ドラマは何を見... | トップ | 二月の暮らしを楽しむ その1 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クララ)
2017-02-02 17:47:02
やはりなにか同じ匂いがと思っていましたが
ここまでとは。本当に黄水仙の引き寄せを嬉しく思います。
私はこの北区豊崎の美容室で切りました。大きな息子がいる私にとってロングにしたことは、まったく同じ気持ちと感覚でした。
中年女性はロングは痛すぎて忍耐でもありました。
でも、この美容室から近くの北野病院というところで、大切な方を見送ったのです。
大きな病院にはあまりかかわりがなかったので、彼女だけでなくたくさんの患者さんを目にして、私にできることは、と思い、かなり耐えてのばしました。
お団子ヘアにするのも重くなってきたりで、
少しだけ梳いてもらいながら。
マニキュアがやはり難儀でした。
小学生さんが来られるおうちなのですね。
気が付いてくださり、また伝えておられる様子に、感動します。
私が行ったときは、男性もおられました。
自営業の方でしたが、奥様を亡くされて、、
がはじまりだったそうです。

返信する
頑張られましたねえ! (キミコ)
2017-02-02 20:51:36
そうなんですよ^^;
中年以降のロングはとても痛い感じが付きまといます
それにしてもkiriyさんってロングだったんですねえ!

私も若い頃「かぐや姫」と呼ばれるほど長かったのです
分け目も勝手に顔のど真ん中でしたしね
学校を卒業するころにカットしてパーマをかけて 
それが50代半ばまで続きました

今はジムに行くので面倒になってパーマを止めたので
さらさらヘアで赤いヘアマニキュアをしています
私も地肌がかゆくなるので染められませんでした

もう今更ヘアドネーションは出来ません^^;
kiriyさんの美しい毛束にしばし見とれておりました・・・

昨日がお誕生日でしたか
おめでとうございます^^
そうですね 大きな病気をされたらその思いは当たり前だろうと思います
私もいつまでどこも悪くない状態が持続するのやら^^;
返信する
Unknown (ポチ)
2017-02-02 21:16:39
こういう活動を行っている非営利団体があるんですね。
20年ぐらい前に、義兄が白血病だったので(今では骨髄移植を受けて元気に暮らしています。)骨髄バンクにドナー登録しましたが、情報誌と一緒に毎回寄付金の振り込み用紙が同封されてきました。あれには呆れてしまいましたね。
その頃は、巨人軍がチームをあげて支援している記事とか、今は亡き田中スーちゃんの活動報告がよく出ていましたが。
結婚して住所が変わったときに移植財団に電話で連絡したら「ここにはかけるな!」ときつく言われてへこみました。ドナーカードに記載されていた連絡先に電話したのがまずかったらしいんですが、ただのドナーがそんな事情をしっているわけもなかったし。
法改正で延長された上限年齢も過ぎ、今はただの人に戻っています。
寄付の使い道(必要経費の内訳等)を明記しているのは主催者さんの心の現れとも感じます。
微力ながら協力させて戴こうと思いました。
あ、感謝状が欲しいなんて全然思いませんけど。^^
返信する
Unknown (ポチ)
2017-02-02 21:24:39
続けて失礼します。
「お礼状」ってのは「こういう寄付しました」的な報告とかするために必要なんでしょうかね。^^
返信する
こんばんは (sumika)
2017-02-03 00:21:49
kiry様
こんばんは
昨年、私もヘアドネーションをしました。
ヘアドネーションのお仲間に出会えて嬉しいです。
返信する
皆様へ (kiriy)
2017-02-03 12:40:06
いつもお返事が遅くなってしまってすみません。

腹痛で気分が重くなっています。

いくらなんでも夜までには回復すると思います。

復活したらまたビューンとここにやって来ますので、いつもながら遅いお返事になってしまってごめんなさい。

PCが重いとか復旧したらとかの話ではなく、自分がと言うのが情けないのですが…・イテテ

返信する
クララ様 (kiriy)
2017-02-03 23:11:51
こんばんは~☆

コメントを読んで、思わず感激してしまいました。
>中年女性はロングは痛すぎて忍耐でもありました。
.>大切な方を見送ったのです。
>私にできることは、と思い、

同じ想い、さらに深い想いを感じました。
クララさんも頑張りましたね♪♪

男の方もいらしたなんて、それも凄いですね。
いつもお返事が遅くなってしまってすみません。

またいらしてくださいね^^
返信する
キミコ様 (kiriy)
2017-02-03 23:32:47
こんばんは~☆

>中年以降のロングはとても痛い感じが付きまといます
そうなのよ~。
かなり痛いねと言う視線が、また痛かったです(笑)

キミコさんは、若い時は「かぐや姫」と呼ばれるほど長い髪だったのですね~。
今は赤いヘアマニュキュアだなんて、オシャレですね。

私が学生の頃、吃驚するほど友達は皆ロングヘア―だったんですよ。その反発で肩上の前下がりボブを貫いていました。
こんなに伸ばしたのは初めてです。
もしもあの頃、こんなボランティアがあったなら私も伸ばして、みんなも誘って髪を切ったかもしれません。

誕生日。
ありがとうございます。

>私もいつまでどこも悪くない状態が持続するのやら

私は自分だけはずっと大病知らずで生きていけるんだと、勘違いして生きていました。だから、病気になった時には「まじか~!!」って思いましたよ。(笑)

でも何処も悪くない状態でいられることは本当に素晴らしい事なんですよ。お粘りくださいね。


返信する
ポチ様 (kiriy)
2017-02-04 00:01:22
こんばんは~☆
ポチさんの骨髄バンクのドナー登録体験のお話、ありがとうございます。
いろいろと考えさせられました。
骨髄バンクのドナー登録は、やっぱり簡単には、なかなかできない事だと思います。身内の方にご病気の方がいたとしても偉いなあと思いました。
だけど登録中に嫌な事もあって、大変でしたね。

>微力ながら協力させて戴こうと思いました。
ありがとうございます。
と、私が言うのはおこがましい事ですが、でもブログに書いた甲斐があると言うものです。

最後にお礼状の件ですが、
記事内にも書こうと思ったのですが、あれは希望者のみが自分で返信用封筒を同封して送ってもらうのです(HPにも書いてあることですが。)
ボランティアの人の手もわずらわすわけで、最初は貰う予定ではなかったのですが、直前になって気が変わりました。

髪を切った後、なんだかあの髪を伸ばし続けた日々が幻だったような気がしてしまったのです。
あの一枚のお礼状が、私の一年と数か月頑張ったご褒美なんです。

返信用封筒を同封される方は、結構いるみたいですが、私と同じような感覚なのではないかと思います^^
返信する
sumika様 (kiriy)
2017-02-04 00:07:35
こんばんは~☆

そうだったのですね!!

なんて嬉しい事でしょう。

やっぱりsumikaさんは美しい事を見つけたり生み出したりするばかりではなく、美しく生きる事を信条になさっている方なんだなあと思いました。
返信する

梢は歌う(日記)」カテゴリの最新記事