真夜中に「精霊の守り人『悲しき破壊神』第2話罠」 、午後には「おんな城主直虎第4回「女子にこそあれ次郎法師」」
の感想を書いたので、ついでにもう一つドラマの記事を書く事にします。
ドラマ視聴は私の趣味の一つなのです。でも前回の秋ドラマの感想はタイミングを逃して、何にも書いてなかったのです。その事が自分で読み返して寂しく感じたので、今回はこの辺で書いておこうと思います。因みに前シーズンは世間の風の吹くが如く「逃げ恥」に嵌っていましたよ~。もちろんお洒落で見ていて元気が出る「地味に凄い」も好きでした。「ドクターX」は夫は見ていて、チラ見していたけれど、意識しては見ていなかったかも知れません。その時間帯が眠いだけで、本当はああいうお気楽番組は大好きなので、再放送時は楽しめると思います。
と言うわけで、前シーズンのドラマの事も無理やりねじ込んでしまいましたが、今シーズンで楽しみに見ているのは火曜日の(今日ですね。)「カルテット」。これ、こんなに豪華で良いのって言うキャスティングだと思いませんか。
時々「映画の神様」って言う言葉を聞く事もあるでしょう。「映画」に神様がいるならば、「ドラマ」にもいるのでしょうか。
だったら、ドラマを褒める時に「まるで映画のようね。」と言うのは、失礼な話ですよね。
でも登場してきた歴史を思うと、やっぱりドラマを褒める時に「まるで映画のようだ。」って言ってしまいますよね。
そのまるで映画の雰囲気を漂わせているのが、その「カルテット」だと思います。
大人のラブサスペンス、そんな感じがしますよね。
火曜日はもう一つ、「嘘の戦争」。これも私はあまり意識して見ていません。ただ「銭の戦争」の時と同じように、ラスト二回ほどは真剣に見ると思います。同じくこの時間帯は眠いんです。じっとドラマを見ていられないので、今もそのドラマをチラ見しながらこの記事書いています。
しかし草薙君は、こういう役が上手いですよねぇ。
時には優しい悪魔。惹きつけられます。
水曜日はもちろん「相棒」ですが、その後は「東京タラレバ娘」を見ています。「タラレバ」はどうかなと思ったのだけれど、この番組もお洒落で楽しい。共感できるところもありだけど、何よりタラレバ娘役の三人が好きです。
木曜日は「嫌われる勇気」・・・だけど、これは私は見ていない。始まると寝ちゃって、終わると起きてくるから。たぶん寝ないで見ていたら面白いのかも知れません。でもブスッとキャラはもうイイよって思ってしまう。久しぶりのカリナさんなのに、このキャラは辛くないのかって思ってしまいます。でもちゃんと見てもいない人なので、何言うかって所ですね、すみません。
金曜日は「下剋上受験」。
これ、結構面白いです。鶴と亀は大河にのみ出てくるのじゃないのね。なじみがない人には鶴亀算はけっこう難しく感じるのよね。どうしてかって言うと、大人は方程式を知ってるものだから、同じ問題が出てくると方程式で解いちゃうので、何が難しいかって言うと、それを子供に教える事だと思うのです。折り紙を使った教え方に感心しました。
だけど予告編での会社を子供の受験の為に辞めちゃうのは、なんだか納得できかねぬ展開だと思いました。
えー、どうなっちゃうわけ的な?
土曜日は感想も書いている「精霊の守り人」です。
日曜日の「A LIFE〜愛しき人〜」。これも豪華版ですよね。
我が家でかかっているドラマのタイトルを並べましたが、私が本当に見ているのは大河と「精霊・・・」以外は「カルテット」「相棒」「タラレバ」「下剋上・・とキムタクドラマです。
と、だんだん雑な書き方になってきたのは、「カルテット」は始まって、今すずめちゃんの過去の出来事の事をネットで書き込まれたところを読まれたところで(文章も訳が分からなくなってきた。)、ちょっと涙ぐんでいるからです。少しずつみんなの過去が暴かれていくのでしょうか。
今シーズンもドラマで楽しめそうです。また最終回まで完走出来たらその感想を書きたいと思います。
気もそぞろで雑なまとめの言葉です。m(__)m
「精霊」とバッティングするので、私の場合「精霊」をリアルタイムで見ないといけません。うちの録画は1番組しかできないから。
さえない左江内さんの事が完全にスルーでしたが、私が「精霊の守り人」をテレビで見ている横で、夫がPCでそれを見ています。
ツイッターからこの記事を読んでくださった方にも、肩の凝らないドラマと勧められたので、次回から見てみようかと思いました。
今まではリアルタイムで「精霊・・」を見て、更に録画でも「精霊・・」でした(笑)
じゃあ、次回からリアルタイムで「左江内さん」にしようかしら。ボーさんのキョン2を見るのも楽しみです^^