森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

OSANPO in Mizumoto Park

2020-07-21 14:34:00 | お散歩&写真日記

Take a walk in Mizumoto Park」

ふざけたタイトルをつけていて、誰かに叱られるといけないので、一応書いておきました。

水元公園の蓮と睡蓮以外の画像とで「水元公園」のご案内記事です。

※ 蓮と睡蓮の画像は「蓮と睡蓮と―妄想は楽し」です。

 

行く前日の夜(15日)、ふとメタセコイヤの森はどうなっているのかなと思いました。今頃は深い緑色かしら。

だけどそこでは星子さんと写真を一緒に撮ったら、いつの間にか3人で写っていたりするかもしれないななんて事も思ってしまったりしました。

美しい紅葉したメタセコイヤの森に行ったのは、2017年の12月だから、早くも2年と半年が過ぎてしまったのわけですが、あっという間に過ぎたと言う気持ちの反面、まだそんなものかと言う気持ちもあるのです。

だけどその時一緒だった愛子さんはもう居ない・・・・・。

 

この緑の森の前を過ぎる時、その写真の話をしたら、星子さんは言いました。

「愛子さんだったら、別に写っていてもイイナ。」

「そうだね。『やっぱりいたんだね。』ってなるよね。」

 

だけど結局は、そこでの写真は下の一枚しか撮りませんでした。

 

やはり美しい立ち姿だと思いました。

因みに2017年の赤く染まったメタセコイヤの森の画像は→秋の水元公園(その2)です。

 

「水元公園」はいろいろ季節によって見どころがありまして、6月の初夏には紫陽花や花菖蒲かと思います。

もう過ぎてしまった季節ですが、もしかしたらのんびりさんがいるかしらと思っていました。

 

 居たと言えば、本当に少々残っていましたね。今度は紫陽花と水芭蕉の頃に、一度は来ても良いかも知れないと思いました。

また、川のほとりにはこんな碑がありました。↓

 

この場所に樹齢200年の松の大木があったけれど、病気になり回復不可能と言う事で2010年に伐採されたのだそうです。

だけどその横に、後継の松が育っていました。

すくすくと伸び、この松が大木になった200年後、今この公園を歩いている人は誰一人居ないのですね。

大きくなれよ~。そして人の世の変遷を見届けてね。

休憩所横の百日紅です。 ↓

 

 

「水元公園」って本当に広くて、全部見たら夕方になってしまいそうです。いろいろなコーナーがあるのですよ。2017年に行ったところはほとんど省いて回りました。

↓ 「金魚コーナー」です。

 

また違ったコーナーで、あれに見えるは・・・。

「オニバス」ですが、残念ながら花は咲いていませんでした。

どのような花が咲くのかと言うのが気になったのですが、この公園のHPに昨年の画像が載っていました。

次の画像は、そこからお借りしました。

 

このオニバスのある池は、7月初めから9月にかけての期間限定での公開みたいなんです。そうすると、来年は見てみたいと思っても、紫陽花の頃に来るのでは叶わない夢になってしまいそうです。

このコーナーは知らずに訪れたので、葉だけ見ても結構満足しました。

その周辺の花たちも可愛らしかったしね。

 

↑ ヒメコウホネ

↑ ヌマトラノオ

バードウォッチングのコーナーの方から飛んできたのでしょうか。1羽の鳥が凛と佇んでいました。

↑ アオサギでしょうか。

☆  ☆  ☆

ここに来ようと決める前の会話。

「近所をウロウロするのも少々飽きたな。」と私。

「『水元公園』とか良いかも。」と星子さん。

とっさに睡蓮とか蓮の風景が頭に浮かんだ私は

「良いねえ。そこが良いわ。」とお返事。でも

「別にそこじゃなくても、もっと良いところが浮かんだらそっちでも良いし。お任せします。でも東京以外でね。」と余計な一言。

姉妹たちとの19日の自由が丘集会を延期した後、私はやっぱり怖がりな人になっていたのです。

増えていく感染者数もそうですが、無症状の方々の普通の生活が。無症状ゆえに感染の自覚なく普通にコンビニに行ったり、普通に電車に乗ったり、普通にお店でランチを食べているのではないかしら。

 

「じゃあ、駅で待ち合わせをしてそこでどこにするか相談をしましょう。」と星子さんは言いました。

なんだかオチが見えて来たような気もします。

16日の朝、これと言って相談もせずに電車に乗り込み、当たり前のように水元公園に向かう私たち。

なぜ相談 ?

私はレイによって、やっぱり何にも分かっていなかったのでした。

綺麗な花だなと写真を撮って、その横のポールに目がいってやっと気が付きました。

 

「あああっ、『水元公園』ッテ東京にあるの ?」

「そうだよ。葛飾区に。」

「東葛かと思ってた・・・・(^_^;)」

これ、「GO TO キャンペーン」のジョークみたいになってしまいました。

葛飾区は千葉だよねってやつ。

しかし無知ゆえにと言うか、最近の私、だんだん「天然」な人になって言っているような気がします。

 

「じゃあ、私の『東京以外』って困惑案件じゃない ?」

「うん、そう言うからさ、だから帰りは三郷公園にまわって、埼玉から帰ろうと思うんだ。」

 

と言うわけで、ぐるりと川を渡って埼玉側から帰ってまいりました。

その日は16,400歩。

 

ぜんぜん痩せません。

これのせいかな^^

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蓮と睡蓮と―妄想は楽し | トップ | 「コンフィデンスマンJP プリ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっうまそうです (madobe)
2020-07-21 22:38:03
今日は土用丑の日!良かったですね~。
それでも私は残念!
大腸が悪いため脂っぽいものは避けるようにしています。
ウナギは好きなほうだったんですが。
妻も食べないんですよ。
ウナギの形が大嫌いなんでしょうかね。
…ということで今日は変わった夫婦なのです。
返信する
madobe様 (kiriy)
2020-07-22 22:40:20
こんばんは~☆
実は私も大腸系の病気なんです。その病気になって初々しかった頃(笑)食べ物には気を付けていて、アレもコレもダメと思い込んでいたのですが、逆にそれがストレスになってしまって、あまり気に掛けない事にしたのです。

それでも生クリームとサバはダメです^^

うなぎは意外と大丈夫なんです。
でも私も、昔はちょっと苦手な時代があったのですよ。口に入れた時の食感とか^^
いつの間にか、食べられるようになり、今では好きに。
だけど夫はあまり好きではないので、食卓で食べる事はあまりないのです。
それぞれのおうち事情ってありますね♪


返信する

お散歩&写真日記」カテゴリの最新記事