![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/a69ba740b99b5cbf3c66da8b6df0a184.jpg)
既に昨日終了してしまったので、情報としてはお役に立ちませんが、毎年やっているみたいなので
「へえ、こんなのもあるんだ。」と言う意味では少々の情報発信にはなるかもしれません。
5月4日にこちらに一度は赴いたもののGWはどこもやっていると言う思い込みで月曜休館と言う基本的なミスをしてしまったわけです〈「目黒雅叙園、行っただけ~(/_;)」〉が、なんといっても前売り券を買ってしまっていたものですから、もう一度、16日の土曜日に、今度は姉と妹との三人で出掛けてまいりました。
いけばな展の展示自体はお部屋の関係で撮影禁止です。
〈以前とは違うようです。〉
でも→こちら で展示してあったものを一部ですが、またいつまでかは分かりませんが見る事が出来ます。
美しい部屋に合わせたように活けてあるいけばなを堪能させていただきました。
いけばなは綺麗に仕上げると言うより、感性と技術の融合と爆発のようなものだと感じました。
ここまでゴージャスに活けられるのかと思うものもあれば、技巧的だなと思えるものもあり、またひっそりとしていても、それがまた美しかったり・・・・・。
いけばな展に入る前のエレベーター前の展示です。
ロビーには
広山流のお家元の作品です。
都会のオアシス、「目黒雅叙園」は
来るだけでも楽しいです。
思わず、また
飾られている装飾に目が行ってしまいます。
だって素敵なんですもん。
でも、やっぱり花より団子…と言うわけではありませんが、お昼は
アフタヌーンティーで、ちょっと一息の午後でした。
TB&コメント、ありがとうございましたm(__)m
リベンジ、できたようですね(笑)? 良かったです。
わざわざ、ありがとうございます^^
百段階段を使ったイベントは数々ありますが、
伝統的な各部屋に花とのコラボは一番合っていると思います。
次のイベントは、今月末から「神の手●ニッポン展」が始まります。
また、訪れて後ほどアップしますね^^
リベンジできました。^^
なんだか二回も間をそんなに開けないで行ったので「目黒雅叙園」がとっても身近な所に感じるようになりました。
>百段階段を使ったイベントは数々ありますが、
伝統的な各部屋に花とのコラボは一番合っていると思います。
そうなんですね。
そう言われると、そこに行けたのが良かったってとても思えます。
でも今度はもう少し早めに行って、近くの川に〈隅田川?〉の両側の桜なども楽しみたいなと思いました。
>次のイベントは、今月末から「神の手●ニッポン展」が始まります。
チラシを貰ってきましたが、cyazさんの記事で済ませる事にします(笑)